アーカイブ | 10月 2016

保健のお知らせ

10月31日(月)保育園で手足口病が出ました。

手足口病にかかった時、最初に出る症状は口の中の痛みです。口内には白いポツポツが生じ、これが外見的に判別できる最初の症状となります。ただし普通の口内炎とは異なり、手のひらや手の甲、足の裏、さらに手足の指の間にも白い水疱が生じ、最終的には2~3mm程度の水疱性発疹となります。個人差はありますが、口内の発疹には痛みやかゆみが出やすい反面、手足の発疹は痛みやかゆみを伴わない場合が多くなります。

また、熱が出るというイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、実際に発熱するのは3人に1人くらいの割合です。熱が出たとしても38度以下の微熱で終わることが多く、どちらかと言えば病名の通り、手、足、口の水溶性発疹が主な症状と言えます。

潜伏期間はウイルス感染から3~5日程度で、多くは自然に治癒しますが、まれに髄膜炎、脳炎などの中枢神経系合併症を起こすこともあるため、初期症状を見逃さないことが大切です。

予防としては手洗いうがいをしっかりと行い、咳が出る場合にはマスクなどをする事をお勧めいたします。

ハロウィンメニュー

今日はハロウィン!!

ハロウィンとはアングロ・サクソン系民族の祭日10月31日すなわちキリスト教の諸聖人「万聖節」の前日に行われるおまつりの事を言います。古くはケルト人の祝日で、ケルト暦の大晦日に当たり、ケルト伝説によればこの夜悪霊たちが迫りくる長い冬を避けて遠くへ飛び去り、魔術師たちが戸外を駆け巡って来年の予報を声高に叫び歩いたといいます。現在でもこれらの習慣が残されており、仮面をかぶって広場を踊り、子供たちがかぼちゃをくりぬいたランプを捧げて行列を行うなどの風習があります。

保育園では給食でかぼちゃのグラタンが出ました。

dscn10941

かぼちゃに顔がついていたので子供達からも歓声がおきました。

dscn11031

先生が一人一人のお皿に取り分けてくれ美味しくいただきました。

dscn11101 dscn11091

3時のおやつも『ハロウィンマドレーヌ』

「マドレーヌに顔が描いてある」

「食べるのもったいないね」

粉砂糖で描いた絵を指でなぞったり、なめたりしながら食べる姿が見られました。

dscn11111

dscn11151

 

秋の探検へ出発!!

秋空の中、お散歩に出掛けました。

「ぽっぽ(鳩)さんいるかな?」「どんぐりあるかな?」などと会話をしながら保育士と手をつないでお散歩へ出発!

dscn09801

横断歩道を渡るときに保育士が声を掛けると手を高くあげて渡る姿が見られるようになりました。

dscn09791

公園につくと「虫いるかな?」「どんぐりあるかな?」と探しています。どんぐりを見つけると「♪どんぐりころころ~」と歌い始めました。

dscn09851

落ち葉の上を踏むと「さくさく」等と音を楽しんだり赤や黄色に色づいた葉っぱを拾う姿なども見られ秋の自然を感じながらお散歩を楽しんでいま

す。

dscn09881dscn09911

給食大好き!!

給食の時間が大好きな、すみれ組。給食の時間が近づくと片づけを早く済ませて手を洗いどのクラスよりも早くにランチルームに集まってきます。

給食に保育園で育てた野菜が入っていると「これ保育園のピーマン?」野菜の苦手な子も、お友達が美味しそうに食べている姿を見て真似をしてパクッと食べることが出来ます。dscn09421

最近では、お箸にもチャレンジしています。お箸を上手に使い食べることが出来るようになり成長を感じます。 dscn09441

残さずきれいに食べた後は大いに褒め自信につなげていきたいですね。

あるけあるけ遠足

今日は姉妹園のお友達と遠足に行きました。車社会が当たり前になった現代、子どもたちは『歩く』という最も人間らしい基本的なことを経験する機会が少なくなっています。その体験をすることから始まった『歩け歩け遠足』は、子どもたち自ら歩く力を体験する貴重な遠足になっています。

dscn10231

今回の目的地は『香澄公園』とし姉妹園から全長約2㎞の道のりをどんぐり拾いをしたり歌ったりお友達との会話を楽しみながら、約30分かけて歩きました。

dscn10241

dscn10481

公園の木々はすっかり秋色に色づいていました。

dscn10351

dscn10361

池に到着!!「ザリガニいるかな?」「池の周りを探検しよう!」

dscn10411

dscn10441

「おっと危ない!」「先生ありがとう」

dscn10451

どんぐり拾いも夢中でした。

dscn10511dscn10561

「どれぐらいとれた?」帰るころには袋いっぱいに5歳児はどんぐりを拾いました。

dscn10551

一番楽しみにしていたお弁当の時間!!

dscn10611

dscn10621

「お弁当最高!!」「ママありがとう」と空に向かって大きな声でお母様に聞こえるように感謝の言葉を言う姿も見られましたよ。

dscn10651 dscn10671

お腹いっぱいになった後は広場でかけっこをしたり、デカパンレースをなどをして楽しみました。

dscn10761

「お空は大きいな」「まぶしい!」

dscn10821

帰りも一生懸命歩いて帰ってきました。昨年よりも体力がつき逞しくなってきた子供達です。

「遠足たのしかった」「またお弁当持っていきたいね」と楽しかった思い出を話しながら保育園まで帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日おめでとう!!

10月生まれのお誕生会を26日(水)に行いました。

dscn09931

今月は5名の子がお友達や保護者の方に祝福されみんなと一緒に楽しい時間を過ごしました。

誕生児の紹介の時にはお友達や保護者に見守られ緊張しながら頑張って自己紹介をしてくれました。話を聞いているお友達も「かわいい」「すごいね」と声を掛けてくれました。

dscn10021

先生からの出し物は『ポンポンポケット』のパネルシアターです。動物のポケットの中身はなんだろう?一緒に歌を歌いながら手をたたきポケットの中身を当てていきます。ポケットの中から、おばけや綿あめ・きのこなど様々なものが出てくるたびに子供たちの笑顔と笑い声が溢れました。

dscn10051

【クラス活動】

*もも組 カップケーキ作り

廃材を使ってカップケーキを作りました。その後は大好きな馬のぬいぐるみに乗って遊んだりしました。

dscn09681

*さくら組 小麦粉粘土のカップケーキ

食紅で色づけした小麦粉粘土でパフェを作り、ちぎったり伸ばしたり匂いをかいだり、カップの中に入れて毛糸でトッピングしました。誕生児のお友達はお母様と一緒にとても嬉しそうに製作をしていました。

dscn10091

*すみれ組 マラカスつくり

公園で拾ってきた、ドングリを使いマラカスを作りました。他にも毛糸やマカロニを入れて周りにシールを付けて飾りつけしました。出来上がったマラカスを使って誕生月のお友達に♪ハッピーバースディトゥユーの歌のプレゼントをしました。マラカスの音は、それぞれ違うので、お友達のマラカスの音に耳を傾けたり、自分の音と比べて楽しんでいる子もいました。

dscn10121

*ひまわり1組 新聞紙遊び

新聞紙の上に乗って音を楽しんだり丸めてゲーム遊びに発展させました。運動会以降、ルールある遊びを楽しんでいます。

dscn10201

*ひまわり組 椅子取りゲーム

毎月恒例の椅子取りゲーム!!ゲームを重ねるごとに、どうやったら素早く座れるか等、試行錯誤している子供達です。

dscn10221

お誕生日おめでとうございます。

大好きな給食の時間

食べることの大好きな、さくら組のお友達。

dscn08581

今までは手づかみの多かった子供達ですがスプーンやフォークを上手に使い食べることが出来るようになってきました。上手にフォークやスプーンが使えると『見て!!』と嬉しそうに教えてくれます。

dscn08751

最近ではスープを飲むときもお椀に両手を添えて上手に飲むことが出来るようになってきました。

dscn08741

以前は苦手だった野菜もひと口は食べてみようとする姿も見られ『すごいね』『食べられたね』と誉めてもらうことで苦手意識もなくなってきている子もいます。無理をせずどんなものでも美味しく食べられるような雰囲気作りを心掛けていきたいと思います。

どんぐりころころ

お散歩で拾ったどんぐりを使って製作をしました。

拾ってきたドングリにピンク・水色の絵具を付けました。色がつと「わぁ~」「きれいね」という声が聞かれました。

♪どんぐりころころの歌を歌いながら、箱の中のどんぐりをコロコロ楽しそうに転がしていました。

dscn09351dscn09381

出来上がった作品を南瓜の形に切って、目・口・鼻を貼ってジャック・オー・ランタンの出来上がり!!

dscn09411

作品はお部屋の壁面ボードに飾ってあります。ご覧ください。

 

お友達と遊ぼうね

一人で歩けるようにもなり行動範囲も少しずつ広がってきました。

マット遊びをするとごろんごろんとマットの上に転がりお友達と遊ぶ姿が見られます。

身体を大きく伸ばしたり足でマットを蹴ってマットの上を動き楽しそうに遊んでいました。

dscn09111

また、最近では「お片付けしましょうね」の声を掛けると保育士の片付けている姿を見ておもちゃかごの側にあるおもちゃを片付けてくれるようになりました。「上手に出来たね」というと嬉しそうににこにこしていました。

【探索活動】

この時期の子どもの特徴として、特定の大人との信頼関係による情緒の安定を基盤にして探索活動が活発になり始めます。座る・立つ・歩くなどの運動面の発達により、自由に手が使えるようになることは、子供が自ら触ってみたい・関わってみたいという意欲を高めます。

全身を動かし、手を動かす中で身近な物へ興味や関心を持って関わり、そのことにより更に身体を動かし、探索意欲を高めていきます。

みなさん おはようございます

朝の集いを乳児組さんで集まって行います。

♪おはようのお歌から始まり今月の讃美歌・季節の歌等、様々な歌を歌いみんなの元気な声が聞こえるとともに1日が始まります。

歌を歌う時は、保育士の振りを真似て表情豊かに楽しそうに歌ったり踊ったりする姿がとてもかわいらしいです。

今月の季節に歌『きのこ』『松ぼっくり』の歌を歌うとお話しの上手な、すみれ組さんは「お散歩に行った時にきのこ見つけたよね」「まつぼっくりはぱっと開いているのもあるしきゅっと小さくなってるのもあるんだよね」などと会話も弾みます。

朝のおやつの時間。おやつの歌をウあたった後にお祈りをします。手を合わせていないお友達がいると、そっと「神様あるがとうってしようね」とお友達に教えてあげる姿も見られるようになり、まだ2.3歳の子供達ですが、お祈りをする意味を理解できている姿に嬉しくなりました。

dscn08801

毎日、成長をしている子供たちに寄り添い、子供の声を聴き温かな保育をしていきたいと思います。