アーカイブ | 6月 2018

花いっぱいにな~れ!!

昨日は姉妹園のお友達と一緒に海浜公園で花の苗植えを植えました。

4月には赤・白・黄色のチューリップが沢山咲いていたところに、『ひまわり』と『ポーチュラカ』の花を植えました。

DSC_1377

『穴はどれくらいかな?』パークの方に教えて頂きながら初チャレンジ!!

DSC_1382

『優しく土を掛けてあげようね』

DSC_1371

『きれいな花が沢山咲きますように…。』

DSC_1385

花植えの後は、みんなでかけっこ!

DSC_1400

広い公園のはじからはじまで何往復も走りました。

DSC_1386

『あ~疲れた。でも楽しかったね』休憩。

DSC_1399

先生が寝ている上を姉妹園のお友達が占領!

『気持ちがいいね~』

DSC_1397

『ここに沢山のオタマジャクシがいたんだよ』と教えてあげました。

DSC_1401

楽しい時間はあっという間。『また木曜日に遊びに行くからね』

とお見送りしました。

『また会おうね!』

DSC_1402

 

鯉さんのおくち

見浜園までお散歩に出掛けました。お話が上手な、すみれ組さんはお友達や保育者との会話を楽しみながらお散歩することが出来ます。

見浜園にいる鯉に餌をあげるのを楽しみにしている子供達。

『早く餌あげたいね』『お腹すいてるかな?』などと、わくわくしながら歩いていました。

公園につくと水分補給。水筒にも慣れ上手に飲むことが出来る様になりましたよ。

DSC_1289

『鯉さんおいで~』

DSC_1299

子どもたちの声に鯉が反応しました!!

DSC_1304

『きゃぁ~!びっくりしたね』

『いまあげるからね。』

DSC_1300

DSC_1291

『大きなお口で食べてるね』

沢山食べる姿に驚く姿も見られました。

トトロの森も散策!

『何があるかな?』

DSC_1294

『涼しくなったよ』

『紫陽花が咲いてるよ』

DSC_1298

『これは雫』雨上りの草の上の雫に気づく姿も見られました。

DSC_1296

木々が青々と繁り太陽と花と緑の綺麗な初夏を迎え、周りの自然の美しさの中に育ちゆく生命の不思議な力が感じられる季節。

子どもたちにとって沢山の発見や『どうして?』『ねぜだろう?』とわくわくすることが沢山出来る経験をさせてあげたいです。

梅ジュース作り

6月4日に青梅を使った梅ジュース作りを行いました。

子どもたちにとっても梅の実は身近な植物です。

創作広場の梅の木を見ては『あれ取りたいな~』

『落ちていないかな?』と公園に行くと梅の実を見ていたので…

1528262807400

すみれ組のお友達も一緒に梅ジュース作りに参加しました。

みんな真剣に栄養士の先生から説明を聞いていました。

1528262810057

竹串を使って梅のへたを取り、実にに穴を開ける作業をみんなで行いました。梅の数の多さに『美味しいジュースを作るのは大変なんだね』と言いながらも全部の実に丁寧に穴をあけました。

15282628127061528262814127

最後は梅と氷砂糖を交互に瓶に入れました。

『氷砂糖は冷たくないんだね』『氷だから冷たいかと思ったね」と子どもたちらしい会話も聞かれ楽しい食育活動になりました。

美味しい梅ジュースが出来るのが楽しみです。

1528262815628

 

親子で遊ぼう!!

4月に入園・進級した子供達も、だんだんと園生活にも慣れ、安心して保育士と遊んだり、遊びを繰り広げています。新学期が始まり2ヶ月がたち6月の第一土曜日に『親子で遊ぼう!!』を開催しました。

当日は、快晴心地よい風が吹く中、親子で体操をしたり、クラスごとにゲーム遊び・ふれあい遊びを楽しみました。

DSC_1254

もも組

わらべ歌やふれあい遊びを楽しみました。

そして、絵本の紹介もしましたよ。

DSC_1277

さくら組

動物絵カード遊び(ふれあい遊び)

ママやパパに抱っこやおんぶなどをしてもらい嬉しそうな表情をしていました。

DSC_1258

クラスのお友達の紹介や指先を使った遊びの紹介もしましたよ。

DSC_1278

すみれ組

段ボールキャタピラやしっぽ取りをしました。

『ママまって~』『にげろにげろ~』楽しい声や笑い声が響き渡っていました。

DSC_1263

DSC_1265

 

ひまわり組

身体を沢山動かし親子の触れ合い・思いを共感しながら遊びました。

かけっこ・おんぶ競争など親も子も一生懸命走りました。

DSC_1260

DSC_1267

DSC_1275

子ども達と同じものを見つめ思いを共感し、触れ合うことが出来ました。