アーカイブ | 9月 2016

かけっこよーいドン!!

今日は久しぶりに良いお天気になりました。姉妹園のお友達と一緒に運動会の練習をしました。

『今日も一日運動がんばるぞー』子供たちの元気な声が園庭中に響きます。

dscn07181

かけっこも『今日こそは1位になるぞー』気合十分。

dscn07261  dscn07251

お遊戯も笑顔いっぱい・元気いっぱいに踊る姿が見られました。

dscn07351 dscn07381

組み立て体操も姉妹園のお友達と一緒に取り組みます

dscn07581 dscn07631

競技も沢山のお友達と協力し合い、力いっぱい頑張りました。

『たのしい』と子供たちの顔から笑顔が溢れます。

dscn07451 dscn07511

秋空の下で子供たちの元気な声が響き渡り身体を沢山動かして元気に遊んできました。

Happy birthday to you

9月生まれのお誕生日会を行いました。今月は5名のお友達が1つ大きくなり、お友達や保護者の方に祝福され楽しい時間を過ごしました。

dscn06781dscn06601

毎月、誕生日のお友達の名前の由来を保護者の方から聞き、皆に紹介します。名前の由来は一人一人に大切な思いが込められていて、聞いている子供達も興味深々に真剣に話を聞いていました。

dscn06711

今月の先生からの出し物は『赤ずきんちゃん』のお話しでした。赤ずきんは怖い狼とお話をしてはいけませんと、お母さんと約束をしていましたが、約束を守ることが出来ませんでした。このお話しから約束はきちんと守らなければいけない事に子供たちは気づきました。子供達は沢山の童話や民話・絵本を通して、様々な大切な事を感じ取ることが出来ています。

dscn06751

【もも組】

カップの中に毛糸や綿を入れてケーキを作りました。「もぐもぐ」と食べる真似をする姿も見られていました。

dscn06881dscn06891

【さくら組】

曲に合わせてタンバリン・鈴・マラカスを鳴らして楽器遊びをしました。おもちゃのちゃちゃちゃでは『ちゃちゃちゃ」のリズムに合わせて楽器を鳴らすことも出来、楽しんでいました。

dscn06851

【すみれ組】

「どんなケーキができるかな?」ケーキのイラストに色を塗り、シールやお花紙でケーキにデコレーションしました。一人一人、こだわりがあり、おいしそうなケーキが出来上がりました。

dscn06941

【ひまわり1組】

椅子取りゲームをしました。ルールある遊びの中で約束を守り楽しむことが出来るようになり、負けて悔しくても涙をぬぐい我慢をしてお友達を応援する姿に成長を感じます。

【ひまわり組】

『うまれてきてくれたありがとう』この絵本は毎月、誕生日会の時に読む絵本です。

dscn07171

保護者の方にも一緒に見てもらいます。きっと、お子様の出産の時、「赤ちゃんが生まれようとがんばっている」と思った瞬間にすっと力が抜けて楽になった記憶はないでしょうか。この絵本を読んでいると、その時の気持ちがよみがえってくるような内容です。

神様に『うまれていいよ』って言われて、ぼくはママに会いたくて、抱きしめてもらいたくて、ママを探しつづけます。クマくんやぶたくん、ほかの動物たちがママにぎゅうっとしてもらっているのを見るとますます・・・。ママの方だってずっと会える日を待ち望んでいるのです。そして誕生の瞬間。「うまれてきてくれて、ありがとう。」

子供達は、この絵本を読むといつもとは違う気持ちになると言います。「ママに会いたくなるな」「選ばれてママのところに来たんだね」等…。

この絵本を通して、「うまれてきてくれて、ありがとう。」の言葉をしっかりと伝えていってほしいと願います。

 

 

これなぁ~に

キネティックサンドで遊びました。砂場の砂とは違い不思議な感触の砂に興味津々です。dscn06261dscn06421

スコップを上手に使い方に砂を詰め、表面を「ぺたぺた」と平らにします。カニの型はめを持っていた子は保育士の真似して「なに(かに…言い間違えしていました)」と言ってみたり、お友達に「これは、かに」と教えてあげる姿も見られました。

上手にひっくり返すことが出来ると「みて~」と喜んで教えてくれます。

dscn06451dscn06291

大きなケーキも作りました。「ハッピーバースディ」の歌に合わせてお名前を呼んであげると、嬉しそうにしたり照れる姿が見られました。

dscn06461dscn06471

キネティックサンドは98%が純粋な砂で、残りの2%はシリコンからできています。防腐剤や防カビ剤は一切含まれていません。実際にキネティックサンドを触ってみると、滑らかでしっとりとした不思議な触感の砂です。一般的な砂のようにサラサラではなく、粘り気があり、手でギュッと握ってみると砂はしっかり固まり、形を作ったり山を作ることも出来ますが、ちょっと触ると溶けるように崩れるのが特徴です。色々触ってみても、砂は手にまったくつきません。そして何度でも繰り返し遊ぶことが出来ます。

dscn07001

 

気持ちがいいね!!

最近はバランスを取りながら、一人で立ち上がり立っていられる時間が長くなりました。公園でも靴を履いて保育士と一緒に歩く経験もしました。

dscn06141

上手にバランスを取りながら一生懸命立ったり、お友達と向き合う姿に喜びを感じています。

dscn06211

芝生の上では地面とは違いふわっと柔らかい感触を敏感に感じ足元をみて確認したり、どうしたら良いのかわからず緊張し動かずにじーっとする姿も見られました。

dscn06171

公園では、秋の植物ひがん花や猫じゃらし等を見てきました。手を伸ばして触ろうとする積極的な姿も見られ良い刺激になりました。

dscn06161

子どもの目線から映し出される光景に目を止め思いを汲みとり関わっていきたいと思います。

 

フレーフレー運動会!!

お遊戯をするのが大好きな、ひまわり組の子ども達。運動会で行う遊戯も身体全身で楽しみながら行っています。

◎4歳児はオリンピックで世界には沢山の国があり、国旗などにも目を向け『これは十字架があるね』『ブラジルの国旗だ』と国旗の絵カード合わせをしながら沢山の国々の国旗を覚えてきました。運動会でも、万国旗に親しむと言うねらいのもと、世界の国々の国旗を持って『仲良し万国旗』のお遊戯を踊ります。

隊形移動をしながら前後左右の動きを意識し凛々しい表情で踊る姿に成長を感じています。

dscn06131

◎5歳児は2色のフラッグを持ち旗と手足を動かし共応動作を行う『フレーフレー運動会』を踊ります。フラッグがビッシと音が鳴るくらい力を入れて踊れるようにもなってきましたよ。初めのころは手を動かすと足が動かずにいた子や担任のようにフラッグの音が出ずにいた子も今では迫力ある演技を行っています。

今から運動会が待ちどおしい子供達。9月は雨が続きなかなか姉妹園のお友達と一緒に園庭で遊ぶことが出来ませんでしたが毎日、一緒に遊べるのを楽しみにしています。

手をつなごう!!

元気いっぱいに戸外で『ブンバボーン』『アンパンマン体操』をしました。

室内で行うよりも戸外に出て行うと声も出て力もりもりで思いっきり身体を動かして体操します。

dscn04991

体操をした後は、お友達と手をつないでお散歩に出発!!お友達と手をつなぐと心もワクワク。

dscn05141

会話も弾み足どおりも軽くなります。『今日は何があるかな?』どんな発見を子供たちはするか会話が楽しみです。

dscn05161

9月は雨の日が続き、なかなか戸外へ出ることが出来ませんでしたが久しぶりの戸外活動を全身を使って楽しんでいたすみれ組さんでした。

今日は何して遊ぼうかな?

毎日、元気いっぱいに登園してくるさくら組さん。クラスに入ると好きな玩具を見つけて遊び始めます。

「ねぇなにしてるの?」「一緒に見ようね」

dscn04881

最近はプラレールに夢中!!自分たちでレールを持ってきてつなぎ合わせていきます。そして、保育園の上には電車が走っています。電車の走る音が聞こえると「先生、電車!!」と教えてくれますよ。遊びの中で同じ玩具がほしくなることもありますが「かして」「いいよ」「まっててね」のやりとりができるように保育士が間に入りながら言葉のやりとりを行っています。まだ言葉で伝えられない子には、手などで「かして」が伝えられるようにしています。

dscn04921

【子供同士の関わり】

1歳半から2歳頃になると玩具を取り合ったり、自分のしたい事を主張したり、自分の欲求と友達との欲求のぶつかり合いを体験していきます。子供同士で行われるやりとりの中で、互いに自分の欲求を貫き通したいと言う気持ちを持ち、時には喧嘩も起こります。 その中で子供は、周りで関わる大人に気持ちを代弁してもらったり、共感してもらったりしながら次第に自分とは異なる相手の気持ちを理解していきます。自己主張をする事や、時には我慢する事に加え、感情をコントロールすることを学び、徐々に社会性を身に着けていきます。道徳性の芽生えも、こうした友達とのかかわりの中で、自分の感情や意志を表現したり、相手の気持ちに気づいたり、共感したりすることを通して培われていきます。

 

 

 

今日は特別な日!!

今日の土曜保育は4人のお友達が登園しました。「今日はお友達が沢山お休みだね」「〇〇ちゃん何してるかな?」とちょっぴり寂しそうにしていましたが、久しぶりのいいお天気になったのでお散歩に出掛けると

「やったー青い空、気持ちがいいね」

「トンボがいたよ」「どこに?」

dscn04721

「なにかないかな?」歩いていると「先生どんぐり落ちてるよ」

dscn04741

「トトロが来たのかもしれないね」などと異年齢児との会話を楽しみながら

ねこじゃらしを摘んだり、どんぐり拾いも楽しみました。

 

dscn04761dscn04771

「これなんだ?」「きのこだー」

dscn04731

沢山の発見をした子供たちは、おなかペコペコ。

「そうだ!!お天気が良いからテラスでお弁当食べようね」

dscn04781

「今日はなんだか、幸せ。特別な日だね。」と嬉しそうでした。

dscn04791

何が出来たかな?

ひまわり組4名の男の子は仲良し。いつでも一緒に遊んでいます。この日の夕方も4人でブロック遊びをしていました。完成した作品はこちら・・・。

dscn04711

『大きなのが出来たけど何つくったのかな?』

dscn04651

『動物戦隊ジュウオウジャーをみんなで作ったよ』

『ここにはね、くじら・わにがついてる』

『他にはね、きりん・こうもり・エレファント・さめ・ゴリラ・コンドルも乗ってるから」

と白熱しあがら説明をしてくれました。

dscn04661

最後はみんなでポーズ!!

dscn04701

十五夜お月様

中秋の名月とは、十五夜とも呼ばれ、旧暦8月15日に見える月を意味します。旧暦で秋は7~9月となっており、その真中の日が旧暦の8月15日になるため「中秋」と呼ばれます。秋は、最も空が澄みわたり月が明るく美しいとされていたため、平安時代から十五夜には観月の宴が開催されてきました。江戸時代には、その宴と秋の収穫を感謝する祭事が合わさって一般に広まり、今の「お月見」が形成されて行ったようです。

今日は十五夜!!保育園でもお給食に十五夜メニューが出ました。

『わーうさぎだよ。』『お月様もある』栄養士・調理師さんが子供達のために考え作ってくれました。

dscn04221

2歳児の子は、うさぎさんを崩すのがかわいそうで、なかなか食べられませんでした。

【乳児組】

dscn04181

【幼児組】

dscn04211

おやつは、ひまわり組でお月見団子を作りました。

先ずは小麦粉と白玉粉に水を入れて混ぜます。

dscn04291

『小麦粉はサラサラだけど白玉粉はざらざらしてるね』

dscn04301

『だんだん固まってきたね。お餅に変身してきたよ』みんなでこねてお餅になりました。

次は丸く形を整えます。

dscn04321

『手のひらでコロコロして、お母さん指でそっとつぶすんだよね』以前、作ったことを覚えていて教えてくれる姿もありました。

dscn04351

『丸く丸めるのは難しね』『今度は粘土で練習しないと』という声も聞かれました。

dscn04361

形が出来上がったらお湯で茹でます。昨年はお湯が怖くてお鍋の中に入れられなかった子も一つ大きなクラスになりチャレンジしていました。

dscn04421

お鍋の中をのぞいて…『なかなか浮かんでこないね』『そうだ応援しようよ!』

dscn04451

『頑張れがんばれ・おいしくなれ』みんなで応援するとだんだんお団子が浮かんできました。

dscn04461

おやつの時間・・・

dscn04551dscn04561

『これ〇〇ちゃんが作ったお団子かな?』とクッキングをしたことを思い出しながら会話もはずみ楽しく・美味しい時間が流れました。

【幼児組】

黄色いのはスィートポテトです

dscn04491

【乳児組】

乳児組はマカロニです。

dscn04481