アーカイブ | 5月 2016

メダカさん。

保育園に新しい生き物が来ました。

『あれ?先生さかながいるよ』

DSCN1127[1]

『お名前があるのよ。めだかだよ。』『め・だ・か』と2歳児クラスの子供たちは何度も繰り返し初めて覚えた『めだか』の名を水槽の中を眺めては言っていました。時々『めだま』になったり『めかだ』になってしまいますが、かわいらしい、つぶやきが沢山聞かれます。

保育園の中でも1番目めだかに興味を持っている、2歳児のお友達は水槽の前に10分でも20分でも座りながら、めだかの動きを観察していますよ。

DSCN1129[1]

子供達は朝来ると『メダカさんおはよう!』と挨拶をしてから保育室に行きます。

お手伝いできるよ!!

4.5歳児ひまわり組は今年度から給食の下処理のお手伝いが始まりました。

お当番さんは三角巾とエプロンをつけて『頑張ろう!!』とやる気十分です。

DSCN1109[1]

ピーマンの種取と玉ねぎの皮むきをしました。

DSCN1111[1]DSCN1112[1]

『玉ねぎむくと目が痛くなる』

DSCN1115[1]

『ピーマンの中はこうなっているんだね』

DSCN1119[1]

食材にも興味を持ち始めました。また、お家に帰ってからも『お手伝いしたよ』と声が聞かれるようになりました。

DSCN1121[1]

お当番さん頑張ってね!

夏野菜できるの楽しみだね!!

4.5歳児で夏野菜の苗植えをしました。

出来ている野菜しか見たことのない子供たちは苗を見ただけでは、どの野菜ができるかが分かりませんでした。

DSCN1086[1]

葉っぱの形や色・匂いを嗅いだり手で触ったりしながら『これはトマトの苗だね』『ナスは茎が紫色をしているよ』等、感じたことを話す姿も見られました。

ナス・ピーマン・ミニトマト・オクラ・パセリを植えました。

2人組になり植えたい野菜を話し合いで決めました。

DSCN1092[1]DSCN1089[1]

大切に土の中に苗を植えることが出来ました。『大きくなるといいね』『おひさまの光と水が大切だよね』『早く野菜食べたいな』等の声も聞かれました。

DSCN1095[1]

毎日お当番さんが水をあげ、子供たちと野菜の成長を楽しみに観察をしていきます。

階段上のスペースに野菜のプランターが置いてあります。

御覧ください。

 

 

何色が咲くかな?

今日は朝顔の種蒔きをしました。

DSCN1085[1]

♪ぱらぱらおちる あめよ あめよ

ぱらぱらぱらと なぜおちる

かわいた つちを やわらかにして

きれいなはなを さかすため

DSCN1078[1]

土を手で柔らかくして小さな種を大切に蒔きました。

『大きくなってね』『きれいなお花を咲かせてね』

DSCN1079[1]

4・5歳児は一人一つのプランターで朝顔を育てます。

長くツルが伸び、大輪の朝顔の花が咲く日が待ち遠しいですね。

フェンス前にプランターが置いてありますので保護者の皆様も

朝顔の成長をご覧ください。(一人一人名前がついています)DSCN1082[1]DSCN1083[1]

 

 

 

みんな大きくなれ

こどもの日の集会をしました。

DSCN1039[1]

『かしわもち』の手遊び紹介

♪大きな葉っぱに つつまれた かしわもち ハッ

ひと口食べれば 元気っこ オス オス オス

DSCN1038[1]

製作したこいのぼり紹介

【4.5歳児】

DSCN1021[1]DSCN1048[1]

【3歳児】

DSCN1025[1]

【2歳児】

こいのぼりの帽子

DSCN1023[1]DSCN1055[1]

【1歳児】

こいのぼりバック

DSCN1022[1]

給食は『こどもの日メニュー』

DSCN1066[1]DSCN1070[1]

【こどもの日】

5月5日は男の子の端午の節句、又は菖蒲の節句と呼ばれていたものです。古い中国からの風俗が移入された物と、わが国古来の行事や信仰が交わりあったものです。こいのぼりを立てたり、武者人形を飾ったりするのは、『菖蒲』に『尚武』の心をかけた武家社会になってからの風習です。

DSCN1075[1]