七草

【春の七草】

芹(せり) 
……水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。
薺(なずな) 
……別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。
御形(ごぎょう) 
……別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。
繁縷(はこべら) 
……目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。
仏の座(ほとけのざ) 
……別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。
菘(すずな) 
……蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。
蘿蔔(すずしろ) 
……大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。

保育園では七草のお話を聞き実際に触ってみた後で、七草粥を食べました。