アーカイブ

高橋・川上・長谷部の皆さんを偲んで、エッセイ紹介

パソコン教室-COLLAGE

IT委員会 武山

一昨年11月と昨年12月に、自治会で活躍された3人の高齢者が亡くなりました。皆さん、自治会活動とくに広報活動に足跡を残されました。高橋さん、川上さんは90歳以上、長谷部さんは87歳と長生きされました。皆さまの共通点は、パソコンが得意で、防犯パトロール・見守り隊にも熱心でした。

2020年11月11日ご逝去:元・自治会長で写真が得意な高橋幸助さん
2021年12月22日ご逝去:元・自治会長でホームページ・ブログを作った長谷部正明さん
2021年12月25日ご逝去:広報『あすみ』の記録・保管・整理などに貢献された川上幸作さん

詳しいご活動は次をクリックして下さい。

元自治会長高橋幸助さん

元自治会長長谷部正明さん

元自治会員川上幸作さん

ちょうど、武山文子がお三方の活躍・交流を書いたエッセイが見付かりました。
10年余り前のあすみが丘プラザの《パソコン倶楽部》の様子が書かれていますので、記念のために転載しておきます。在りし日を偲んで下さい。

文中、Hさんは長谷部さん、Kさんは川上さん、Tさんは高橋さんです。もう一人のSさんは南自治会の方です。以下、お読み下さい。

《パソコン倶楽部》の三博士 武山文子 『あすみが丘交遊録』の1節を抜粋。

あすみが丘プラザの教室では、たくさんの講座が開かれている。《パソコン倶楽部》もその一つである。平均年齢七十歳以上、平均知能指数も高い恐るべき集団だ。夫につられて月一回私も参加しているが、高度な内容に付いてゆけず毎回、猛烈な睡魔に襲われる。〈水彩セブン〉で絵を描く時や年賀状の作り方のテーマは興味が湧くが、操作を覚えるまでに手描きしたほうが早いなと思ってしまう。

テーマソング入り《たそがれ長兵衛》の、しゃれたホームページで、四国八十八か所遍路旅のスライドを見せてくれる講師のHさんは、きれいな銀髪を七三に分け,チェックのシャツがよく似合う。パソコンを自由に操る楽しさを満喫している時、少年のような笑顔が印象的だ。元IT関係の仕事をしていてアメリカやハワイでの生活も長く、パソコン万能細胞の持ち主だ。
新しく出たソフトの紹介、性能の違うパソコンの特徴を知り、安く入手して使いこなす術も教えてくださる。山歩きの達人は、《ハイキング倶楽部》も主催している。グループで行った日本水仙の群集している〈水仙ロード〉や南総里見八犬伝の伝説が残る〈富山〉のハイキングなどは楽しかった。地域情報を掲載する《あすみが丘エクスプローラー》の編集長でもある。南警察署から連絡を受けて、〈空き巣3件、車上狙い2件〉と、月ごとの地域防犯情報を流してくれる。

いつも《パソコン倶楽部》の教室風景を写真撮りしてくださるのはKさん。元技術系大学の先生とお見受けする。自宅のポストに巣作りしたシジュウカラの観察写真日記は傑作だ。大きな口を開けて餌を待つ雛のかわいいこと。そんなに激写されても、無事雛たちを巣立ちさせた親鳥も大物ではないか。カメラと三脚をリュックに入れ、興味の湧くモチーフを探して歩く健脚の持ち主。丸い穏やかなお顔はつやつやで、とても八十歳に近いとは思えない。
私が個展を開いた時、油絵作品を撮影して素敵な記念アルバムを作って下さった。男の料理教室で学習したパエリヤの作り方のカラーレシピは、素材の写真入りで分かりやすい。写真編集能力はマジシャンのように高く、その場にいない人を隣に立たせてくれたりもする。

おしゃれなハンティング帽子を被り、赤いセーターを粋に着こなすTさんは、小柄でフットワークが軽い。感度のいい大型カメラと三脚を持って、〈あすみが丘〉を歩き回る。〈創造の杜〉の池の畔で、大きい岩の上にやって来るカワセミを待ち続けて、決定的瞬間をものにする。大きな木の上に鷹が巣作りしていると、飛び立つ瞬間をパチリと。四季ごとに変化する〈あすみが丘〉の自然を撮り続けている。何年か前の雪景色は緑区の写真展で大賞に輝いた。自冶会長も務められたようだ。写真に興味を持ったのは幼少時代とお聞きした。昭和12年頃、お父さんが家も買えるくらいの大金を払って買ってくれたボックス型の写真機で、わくわくドキドキ。目を輝かせて少年はどんな写真を物にしたのだろう。戦争経験もあり、負傷して少し不自由な指で巧みにシャッターを押す、恐るべき八十六歳である。

このように元気に活躍する〈あすみが丘〉の3博士の他にも、〈パソコン倶楽部〉には芸術家の雰囲気が漂う隠れ博士もいる。木綿の白い帽子に白いシャツをラフに着こなしたSさんは今風のエコな感じが素敵だ。過去のお仕事はグラフィック関係だと思う。奥さま制作のかわいい縮緬人形をデザインした年賀状はセンスがいい。四季の花と日本の紋章を組み合わせて作る美しいカレンダーは公募展で入賞した。高いパソコンの技術と芸術的センスの結合した小型カレンダーが今年も楽しみだ。本棚から〈デルボー〉や〈ミロ〉の画集もお借りした。

最近のInternet関連の社会の動きと自治会運営

Recent-Intenet-Trend左のコラージュは最近のInternet関連の社会の動きを表したイラストです。

左上は『オンライン会議』、その右は『Click&Collect』、左下は『テレワーク』、その右は『オンライン授業』であることは『Click&Collect』以外は皆さん既に馴染みの社会の動きです。

特に2020年冬から猛威を振るっている新型コロナ・ウイールスに対する対策として普及が迫られているものです。

当自治会でも『パソコン教室』がコロナ・ウイールスの感染を避けようと2020年9月より集会所におけるレッスンを自宅で受講できる『オンライン教室』に切り替えました。

所で、『Click&Collect』に就いては皆さんまだ馴染みが薄いと思われますので、以下に詳しく説明します。

ITボランティアMH記

続きを読む

不特定多数の読者を対象にしたウェブ・サイトで使われる手法

WoedPress01不特定多数の読者を対象にしたウェブ・サイトで一つの記事が画像もない長文であると、端末の画面、特にスマホの画面など一杯にテキストだけが表示されて、ウェブを検索する読者は短気な傾向があるので、そこで検索をあきらめてしまいます。その記事の前に投稿された記事が非常に重大なものであった場合は見逃されてしまうことになります。
このようなケースを避ける方策として『続きを読む』タグがブログには用意されています。
開いた画面で複数の記事が表示されようにするための方策です。

続きを読む

パソコン教室はオンライン教室を開いています

パソコン教室-COLLAGEパソコン教室は、新型コロナウイルスの蔓延が止まらない状況をうけて、従来の集会所でのレッスンを止めて参加者が自宅で参加できるオンライン・レッスンに切り替えました。このレッスンはGoogleの無料クラウド・サービスであるGoogle Meetを利用しています。

最近では多くの企業や各種団体がこのようなオンライン会議を利用していますが、聞くところによりますと、自治会や同好会などもこのようなクラウド・サービスを活用して団体運営を効率化しているところが増えているそうです。

当自治会の中でもこのようなクラウド・サービスを利用した団体運営に興味を持たれる方がいらしたら、当パソコン教室のオンライン教室に体験参加されて実体験をされることを歓迎いたします。

 

8月のパソコン教室は8月5日(水)午後1時から3時までを予定しています。

体験参加をご希望の方は以下のメールにご連絡下さい。

taso.chobe@gmail.com

参加手順などをお知らせ致します。

ITボランティアMH

 

パソコン教室

IT委員会代表TT
連絡が遅くなりましたが、7月、8月は高齢者の多いパソコン教室はお休みにしています。

ただし、時間は不定期ですが、講師の長谷部さんのご協力をえて、オンラインパソコン教室を試みています。
次第に慣れてきています。まだ、十分とは言えませんが。

パソコン教室の目指す方向

パソコン教室-COLLAGE最近の新型コロナ騒動の中で、ITCの利用という点では日本はアジアの中でも後進国であるということが明らかになりました。新型コロナの感染経路の追跡といい、オンラインの各種給付金の処理の遅れといい、テレワークやオンライン授業の普及の遅さといい、アジアの先進諸国に比べて無様な様相を呈しています。

このような状況を打破するためには、国民一般の中に潜むITCに対するアレルギー感情をなくす必要があるのではないかと筆者は考えています。それには先ず身近にあるパソコンを積極的に学ぶことから始めるのが一つの方法と考え、自治会の中に『パソコン教室』を開いてこの数年ITCに関する理解を広める努力をしてきました。

過去4年に学んで来たテーマは、パソコンのハードウエア・ソフトウェアを始めとして基本ソフトや各種業務ソフトの使い方等パソコンの使い方の基本が中心でありましたが、最近ではインターネット関連の利用の仕方に重点を置くようになっています。例えば昨年はブログの利用、Google地図、Googleフォト、OneDrive等のクラウド・アプリの勉強をして来ました。更に、将来はオンライン会議やオンライン学習の仕方やDTM(デスクトップ作曲)等の方面にテーマを広げたいと考えています。下にDTMによって作曲した楽曲『夏が来た』のURLを示しますので、それをクリックして表示される動画の再生ボタンをクリックして、楽曲の再生の模様をご視聴ください。

URL: https://photos.app.goo.gl/mN2DXx39QdjuR7tQ6

この方向に興味のある方は、この記事に対してコメントをどんどん書き込んで下さい。皆さんの熱意に応えてより充実あるカリキュラムを組んでいきたいと思っています。

ITボランティアMH

 

Stay Homeして作曲を楽しみました

dtm_musician新型コロナヴィールスに打ち勝つためにはStay Homeが最善の対策という。

私は家に籠ってひたすら夏を待つ音楽作りに励みました。

下のURLをクリックして現れる動画の再生ボタンをクリックすると、『夏を待つ』という楽曲の再生状況が視聴できます。

URL:  https://photos.app.goo.gl/wUq4c9HsJ19JM2mdA

この作業はDTM(Desk Top Music)といってパソコンを使って楽しくMy Musicを作ることが出来ます。

この技術に興味ある方かたが何人か集まれば、自治会のパソコン教室でこの講座を設けても良いと思っています。勿論、無料の講座です。

問い合わせはIT委員会代表まで。

ITボランティアMH

パソコン教室からのささやかな贈り物

dtm_musicianパソコン教室の皆さんへ

パソコン教室はこのところ新型コロナ騒動でお休みをしていますが、このStayHome連休は如何お過ごしですか?

それは小生が最近作曲しました『夏の海』という楽曲です。実は昨日、音楽ファイルそのものをメールに添付して皆様にお送りしたのですが、大部分の方にはファイル・サイズが大きすぎて届かなかったようです。

そこで今日は、PCでその楽曲を再生する状況をカメラで撮影した動画を、皆さまがこの1年間学ばれた『Googleフォト』にアップロードしました。その動画を共有できるようにアップロードした動画のURLをここに添付しましたので、ご視聴下さい。

動画のURLは: https://photos.app.goo.gl/129XbTKLK5vL7eieA  です。

URLをクリックして動画の再生アイコンをクリックすると作曲ソフトの再生画像と楽曲が流れます。 今回はカメラでの撮影やGoogleフォトへのアップロードなどの中間ステップが入りましたので楽曲の音質は大分劣化していますが、パソコンによる作曲の雰囲気はご理解頂けるとおもいます。

この楽曲はピアノ伴奏、サクソフォンのメロディ、ドラム及びfingeredBassの演奏からなっています。

小生の世代の音楽教育は先生のオルガンに倣って唱歌を歌うだけでしたが、そのような音楽音痴の私がこのように作曲が出来るのは、最近とみに普及してきたDTM(Desk Top Music)のお陰です。小生が使っております作曲ソフトは『Studio One』という無料でダウンロードして使えるものです。皆さんのパソコンでこのような知的な楽しみが可能なのです。

将来皆さんがパソコン教室で勉強を重ねていけば、恐らくこのレベルまで到着できるのではないかと楽しみにして期待している次第です。

『夏の海』の楽曲をお楽しみ下さい。

ボランティアのパソコン教室の講師

『かよい場』運動で自治会活動の活性化を!!

かよい場2厚生労働省が高齢者の生活向上を目指して推進している『かよい場』という施策があります。

これは住民同士が、気軽に集い、一緒になって交流する「歩いて通う」、「心が通う」、「情報が通う」、「意識が通う」などを目指して支え合いの地域づくりの運動です。

あすみが丘第一自治会でも、『パソコン教室』などこの趣旨に沿った動きが多少ありますが、それほど盛んというわけではありません。

この運動の趣旨は『日本能率協会総合研究所』のウェブサイトに詳しく説明されていますし、全国色々な地方自治体でもこの運動を支援する具体的な綱領が策定されてウェブ上に公表されています。

あすみが丘第1自治会でも高齢化の波の中で公式な活動が難しくなっている中で、『かよい場』のような活動が盛んになれば、少しは自治会活動の活性化にも繋がるのではないかと思っています。

ITボランティアMH