現在、千葉市緑区内(鎌取・おゆみ野地区)において、千葉南警察署員を騙った者から
「逮捕した者が、あなたのことを知っていると言っている」
等という不審電話が多数かかってきています。
このような電話がかかってきた場合は、すぐに電話を切り、千葉南警察署に相談して下さい。
【電話de詐欺に遭わないために】
〇在宅中も留守番電話に設定し、電話に出ないようにする。
〇知らない人に通帳やキャッシュカード、現金を渡さない。
〇個人情報は答えない。
千葉南警察署
福祉委員長 H
IT委員会武山
第2回目は、2019年10月25日の豪雨です。
その時の様子を、2020年1月7日の会員ブログ「自治会の歴史(15)避難所開設と運営委員会」から抜粋しました。次をご覧ください。
◇◇◇
1.令和元年10月25日豪雨と土気南中学避難所開設
気が付かなかった方もおられるかもしれないが、10月25日の豪雨の際、南中学ほか、あすみが丘近辺の中学校、小学校複数校に、避難所開設の発表が千葉市からありました。平成25年度(井出自治会長時代)に、「土気南中学校避難所運営委員会」が設立されてから、初めてのことでした。村田川沿岸のの氾濫対策でした。避難対象の住民は、村田川沿岸の越智町・大椎町の一部でした。今回は、不幸にして板倉町で亡くなった方が1名いました。後で見てみると、避難路の確保には問題があったと思いますが、昼間で、対象人数が少なかったため、避難所運営の問題は少なかったかのように思います(実際避 難者がいたかどうかも確認していません)。
絶好の機会です。この機会に千葉市発行の「避難所開設・運営マニュアル」および令和元年「土気南中学避難訓練」と比較してみました。
◇◇◇
この時の「あすみが丘第一自治会」周辺の状況を思い出して下さい。創造の杜では,池の水が溢れ、野球場まで水浸しになったと聞きます。また、第5ブロックの調整池も満杯になっていたそうです。私は危なくて見に行けませんでしたが。
3ブロックや5ブロックの低い地域ではマンホールから水が溢れていたそうです。道路は川のようになっていました。
このような時は、駐車場に水が流れ込んできます。また、床下の貯蔵庫や掘り炬燵が被害を受けたという報告がありました。注意しましょう。
IT委員会武山
あすみが丘第一自治会が出来て、30年余りになります。その間に、千葉県に大きな被害を残した災害は次の3つです。
2011年3月11日東日本大震災、2019年9月8~9日台風15号、2019年10月25日豪雨。
いずれもあすみが丘も被害を受けましたが、幸い大きなものではありませんでした。
とはいえ、「天災は忘れた頃にやってくる」といいます。この言葉は寺田寅彦が話した言葉とされており、災害対策として歴史をたどることの重要さを示したものです。(実際は寅彦が書き残したものではなく、寅彦の弟子で雪の結晶の研究で有名な北海道大学の中谷宇吉郎が寅彦が言ったと伝えたものといわれています。)
第一回として、2019年の台風15号をとりあげます。南房総に大きな被害を遺した台風です。詳しくは次をクリックしてご覧ください。
台風15号―自治会としての備えはー
この時の土気あすみが丘周辺の被害は、広範囲な倒木による交通混乱・停電・断水でした。幸い我が自治会の範囲は被害は少なかったですが。屋根に損傷を受けたお宅も見られました。
教訓として、次のことを思い出して下さい。
自助(自分のことは自分で)
各自、この際チェックしましょう。
汚物処理用の古新聞・黒ビニール袋、風呂の残り湯の貯め置き。断水でトイレが流れなくなった時に役立ちます。
給水ポリタンク。給水を受けるときには必要です。
卓上ボンベ。ガスが止まったとき便利。
懐中電灯と電池。
飛来物を出さないように、庭の片づけ。
など
共助(近所の助け合い)
ブロックをよく知っているボランティアの「見守り隊」、「ブロック別防犯パトロール隊」は、停電時の熱中症など困ったときに助けになります。とくに、高齢者所帯には。ご近所とは日ごろからご挨拶を。阪神・淡路大震災の時の教訓。まず、自分を助け、家族を助け、次はいつも声をかけている人を助ける。知らない人を助けるのはその次になったと言います。
油断しないで下さい。
千葉南警察署管内では8月中に10件の自転車盗難が発生しました。
いずれも駐輪場内での盗難被害ですが、うち、半数の5台が無施錠でした。
~自転車盗難に遭わないために~
〇短時間でも必ず施錠しましょう!
〇鍵は2つ以上かけましょう!
〇防犯登録をしましょう!
また、9月21日から9月30日までの間
秋の全国交通安全運動
が実施されます。
スローガンは、「飲酒運転撲滅」です。
飲酒運転は
絶対にしない・させない・許さない社会
を目指し、子ども達を事件事故から守りましょう。
この時期は、日没の急速な早まりとともに重大事故の発生が懸念されます。
ドライバーの方は、交差点での安全確認をしっかりと行い、交通事故防止に心がけましょう。
千葉南警察署
福祉委員長 H
令和3年9月8日(水)福祉委員会
参加者:班長:3名 社協:1名 計4名
民生委員、あんしんケアーセンターオンライン環境整わず欠席
・先月の活動内容と今月の活動予定
第1班(兀脇班兼務)A班 (9/5)3名 B班 (9/19)4名
活動日:9月活動予定、9/5(日)、9/19(日)の第1、第3(日)
活動時間:10:00~11:00
第2班(渡辺班) 5名
活動日:9月活動予定、9/14(火)9/28(火)の第2、第4(火)
活動時間:16:00~17:00
第3班(矢島班) 3名
活動日:9月活動予定、9/14(火)9/28(火)第2、第4(火)
活動時間:16:00~17:00
第4班(兀脇班) 3名
活動日:9月活動予定、9/12(日) 9/26(日) 第2、第4(日)
活動時間:10:00~11:00 一人住まいの方のさりげない見守り活動
第5班(矢口班) 4名
活動日:9月活動予定、9/12(火)9/26(火)の第2・第4(火)
活動時間:11:00~12:00
皆さん、ワクチン接種も終えられ、穏やかに過ごされておりました。引き続きコロナ禍の中ソーシャルディスタンスを取りながら見守り活動の継続を申し合わせました。この9月末で満6年を経過し、10月から7年目に入ります。当初スタート時より見守り対象者が減少いたしましたが、これも高齢者の時間の経過を反映しているものと思い、やむを得ないものと思料いたします。現状、見守り対象者:9名 見守り隊員:18名
3.地域情報について
・千葉市感染防止対策(ブログ参照)
・緊急防犯情報(ブログ参照)
4.オンライン会議について
5回目であり、参加者はグーグル:ミート会場に時間厳守で参加されました。
5.社協・民生委員・あんしんケアセンター
社協:地域の活動状況報告
〇認知症ステップアッ講座の紹介 〇シニア向けスマホ講座の紹介
以上
福祉委員長 H
IT委員会武山
8月23日(月)の昼間に、あすみが丘4丁目の公園道路沿いに落雷がありました。落雷個所は特定されていませんが、複数のご家庭で被害があったようです。
我が家の被害は、洗濯機とパソコン・電話に繋がっているルーターです。我が家の場合は、ブレーカーが落ちていました。(9月15日訂正:ブレーカではなく、東電と契約料金を決めたリミッターでした)他家では、固定電話、エアコン、インターホーンといろいろです。
4丁目に住み始めて、20年余りたちますが、近所に落雷があったのは、2回目です。最初は、10年程前でした。あすみが丘を横断する鉄塔のある高圧線がありました。その鉄塔への落雷でした。
その時は、我が家は損害はありませんでした。お隣は旅行中で、ブレーカが落ちて、冷蔵庫の中が全部だめになってそうです。
今回は、我が家の損害は幸い軽微でした。ルーターはケーブルテレビに来てもらって、レンタル品に替えました。ちょうど、古くなっていたので、いい機会と思って。
洗濯機はメーカーに来てもらって、基盤を取り替えた貰いました。フューズは切れてなかったそうです。幸い、新品で保証期間中だったので、ただで直してもらいました。故障か落雷か判定が付かないためとか。自己負担ならば、大体、費用は2万円弱だそうです。
ただ、直すまでに2週間ほどかかりました。その間、あすみが丘プラザの向かいにあるコインランドリーに通いました。いい経験をしました。
テレビ、パソコンはコンセントから抜いていました。洗濯機までは気が付きませんでした。ルーターを抜くと、時間の再設定が面倒なのでそのままにしていました。一番いいのは、落雷の危険があるときは、ブレーカーを切ることでしょうが、様々な時間設定をし直さなければならないので面倒です。
いい案があったら、教えてください。また、被害があった方は、連絡いただくと参考になります。お名前は結構です。
付け足しです。避雷問題は建築学では、建築環境工学に含まれるそうです。知人に専門家がいます。
現在、通信事業者や宅配業者等を装った電子メールやSMS(ショートメッセージサービス)に記載したURLから、偽サイトに誘導し、ログインIDやパスワード等を盗み取る手口によるフィッシング被害が増加しています。
具体的には、
・「●●お客様センターです。ご利用料金のお支払い確認が取れておりません。ご確認が必要です。http:●●●(URL)」
・「ご本人不在の為、お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。http:●●●(URL)」
というように、料金確認や荷物の不在通知等に記載されたURLに接続させ、一見して本物とそっくりな偽サイトに誘導し、ログインIDやパスワード情報などを盗み取るものです。
被害を防止するため、
〇送られてきたURL(リンク先)に不用意にアクセスしない
〇IDパスワードを入力する際は、公式サイトであることを確認した上で入力する
○通信事業者の公式サイトにおいてフィッシングに関する注意及び対策内容を確認する
ことをお願いします。
なお、アンドロイド端末では、URLをクリックすることにより不正なアプリをインストールされてしまうことがあります。
もし被害に遭われた場合は、警察本部又はお近くの警察署にご相談ください。
サイバー犯罪対策課
千葉県警察本部
福祉委員長 H