以前、開削前の花見川についての記事を書いた。
そのとき、地図を見ていて、もとは川であったろうカーブした道に沿うようにして
北へとのびるもう一本の道があるのに気が付いた。
そしてその道沿い、ちょうど幕張町と武石町の境に猿田神社なるものがある。
猿田神社というのは路傍の神様・道祖神とも絡むもの。
この道は結構古くからある道なんじゃないだろうか。
というわけで、その猿田神社を見に行ってみた。
上の写真の右側の道路が、北へとのびる例の道だ。
ひょっとしてこれが、けみ川道なのだろうか。
正面から。
鳥居は新しそうだ。
そして奥の祠には・・・
いました!
青面金剛王。
写真では見えないけど、下には三猿もいた。
たしか江戸時代の銘が刻んであったような・・・。
猿田彦がサルつながりで庚申塔と関係があって、庚申の神様が青面金剛王で、
だから猿田神社に青面金剛王がいて、
えーっと庚申信仰と道祖神がなぜだか関係があって、
えーっと、えーっと・・・、
ああ、なんだかよくわからない。
とにかく、幕張(むしろ馬加か)と武石の村の境に立って、
ずっと人々の往来を見守ってきたんだろうなあ。
猿田神社からさらに北へいくと、こんな風景だった。
ああ、カメラにホコリが・・・。
おしまい
お邪魔しますm(__)m
この猿田神社、今では、さっぱりしていますが、数年前まで古い木の社が建っていて、鬱蒼とした樹木に囲まれていました。しかも、その前に「痴漢注意」の看板がある、スリルのある場所でした(笑)
あの近辺に、馬頭観音像が、見つけただけで3体点在していたので、やはり古い道なのかもしれませんね。
長々と失礼しましたm(__)m
柴吉さんの聞いて、その看板思い出した~!
神社、随分とすっきりしましたね。
上の地図をみて思ったのですが、川の左側、
一部浪花町なんですね。
そのカーブした道が元川だったって事がよく分かりますね。
柴吉さん
昔の街道は、集落から出てしまうと結構物騒だったそうですが、
現代でも変わらずなかなか物騒なんですね・・・。
こういう古い道がひっそりと残ってるってところに
ワクワクしてしまいます。
武石・長作が今僕にとってのホットスポットだったりします。
soleilさん
僕も地図で浪花町の飛び地に気付いたときは
ちょっと嬉しかったです。
カーブの道がもと川だろうってのは
下調べでだいたいわかっていたんですけど、
自信が確信に変わったって感じでしょうか。
どっかで聞いたセリフですけど。