日本坂道学会副会長のタモリによると
よい坂の条件とは
1.勾配が急である
2.湾曲している
3.まわりに江戸の風情がある
4.名前にいわれがある
とのこと。
ぼくの住む幕張にも坂道がたくさんある。
まあ、あんまり急な坂は無いし、江戸の情緒も無いけれど、
たしか曲がっている坂道くらいはあったような気がする。
ご近所の坂道を鑑賞しに出かけてみた。
まずはここ、幕張陸橋の側道からスタート。
幕張本郷の街は新しいので、この辺りの坂に風情が無いのは
いたしかたないところ。
駅までの道、自転車で一気に駆け上がるかどうか、ちょうど悩ましい
傾斜と距離の坂だ。
この坂道は崖を削って作ったのだろうか。
この坂の目玉といえば、やっぱりホテルUFO。
坂の上にはスペースシャトルもある。
日本中に風情のある坂道はたくさんあるだろうけど、
UFOとスペースシャトルがある坂道はそうは無いはずだ。
さて、しょっちゅう歩いてるこのUFOの前の通りを逸れ、坂の途中にある
この道を行くことにする。
この先はラブホテル街。幕張の秘部へと続く坂道だ。
でも湾曲している。
おお、UFOの入口にはロケットがあるという言い伝えはまことであった。
こちらも急な坂ではないけれど、
誰もいないのになんとなく気まずくて、あっというまに降り切ってしまった・・・。
西日に輝く古城
坂道の話のはずが、ホテルの写真ばっかりになってしまいましたな。
ホテル街のはずれにはトンネルがある。
せっかくなので入ってみることに。
トンネルをくぐると、その先にもトンネル。
幕張インターのど真ん中だ。
先のトンネルには住人がいたのだけど、臆せず進む。
二つ目のトンネルをくぐると、こんな感じ。
ここも坂になってる。
あらまあ、こんなところに出てしまったよ。
しかもこっち側の入口は、まるで作業員用の扉。
近所の知っている場所から入って、同じく近所の知っている場所に出たのに、
その途中を僕は今まで知らな過ぎた。
ホテルと変なトンネルの話だけで終わってしまいそうだけど、
坂道めぐりはまだ続きます。
トンネルにはこちらの坂道からもいけます。いい曲がりっぷり。
つづく
yagisanです。
この通路知っています。京葉道路のフェンス沿いに幕張本郷駅に向かって歩いていたら、突然フェンスにある扉があいて人が出てきたのでびっくりしました。後日、中はどうなっているんだろうと、扉をあけて中に入り途中まで行ったことがあります。
近所のおばさんでホテルで清掃の仕事をしているひとがいるんですが、その方は通勤で毎日この通路を使っているとのことです。
この通路に限らず、幕張(千葉市)と鷺沼(習志野市)の境界には、理不尽で摩訶不思議なものがたくさんあります。
袖ヶ浦6丁目と幕張西1丁目の段差のある道路。車にとって巨大な袋小路となっている袖ヶ浦6丁目。丘の上の鷺沼の畑と近代的な住宅地となっている幕張本郷のみごとなまでの対比。習志野の境界でぶったぎれる幕張本郷の道。
最たるものは歩道がプッツリとなくなる幕張インター下の国道14号でしょうか。歩行者のことを全く考えていません。3.11の日には、幕張インターの下を多くの人が歩いていきました。
yagisanさん
千葉市と習志野市の間ほど明確でいびつな境界は珍しいかもしれませんね。
もうちょっと何とかならんのかと思わずにはいられません。
そういえば浜田緑地内の境界もちょっと変だったような。
そうだ、
今度はこの境界を辿って歩いてみようかしらと、たったいま思いつきました。
良いネタのヒント、ありがとうございます♪
フラットさん
そうですね。
JRの南側の幕張本郷(旧幕張村)と習志野市鷺沼(旧鷺沼村)の明確すぎる境界もおもしろいですけど、JRの北側の不明確すぎる境界もおもしろいです。
習志野市実籾、屋敷、花咲の一部は1954年までは幕張だったんですね。いっぽう長作は習志野だった時期もあって・・・。だから、JRの南側と違って市の境界らしきものはまったく見当たりません。
実籾、屋敷は浜田川水系の村だったので、かつて幕張の一部であったことは全く自然です。住人の方の苗字も幕張によく見られる苗字です。
おっと!テーマは幕張の坂でしたね。
私の一番のお気に入りの坂は習志野市実籾本郷の坂。浜田川沿いの、がけ下の農道から実籾本郷の集落に上る坂です。坂の上は習志野市ですけど、坂の下は幕張です。
急で緩やかなS字になってます。上って右側は田んぼ、左は鬱蒼とした木々のおおわれた集落。実籾本郷は中世から続く歴史ある集落です。坂に名前があるかどうかは不明ですけど、タモリさんの基準をほぼ満たしていると思います。
最近坂の下にゲートボール場ができてしまったのが少し減点かな。
yagisanさん
そういえば一度だけ実籾本郷の集落に行ったことがありました。
城の跡があると聞いて行ったのですが、これといったものは
見当たらず。でも集落の家々の造りの豪快さにびっくりしたのを
憶えています。
そういえば谷に降りていく坂道もありましたね。
たしかにあそこの坂道は良いかも。