本八幡の葛飾八幡宮で富士塚を見た後、
京成電車に乗って隣の鬼越駅へ。
駅近くの「神明社」という神社にも、富士塚があるという。
鬼越で降りたのって初めてだな。
駅から歩いて数分。
曲がり角のところに、その神明社はあった。
社殿の横は広くて駐車場になっている。
その広場の一番奥に、富士塚はあった。
つい先ほど見てきた葛飾八幡宮の富士塚とくらべると、
高さはありそうだが、裾野はそんなに広くない。
ボク石と呼ばれる溶岩がふんだんに使われているせいか、
最初目に入ったときに「黒い」と思った。
登山道は一直線に奥宮へと続いている。
山の斜面はなかなか急だ。
そんな富士塚には、いろいろ石碑があるのだが、
大体が富士講の碑だった。
これもそのひとつ。
石碑にある中道大行とは、中道めぐりのことか。
中道めぐりというのは、富士山の中腹(標高2300~2600m)を一周すること。
大沢崩れという今なお崩壊の続く侵食谷を通るので、非常に危険の伴うものだ。
本八幡の富士塚にも「不二」と書いた講碑があったので、
同じ富士講がここの富士塚を造ったのかも知れない。
頂上からの眺めはこんな感じ。
神社の境内の一角というより
駐車場の一角にあるような。
黒い溶岩と銀杏の落ち葉とのコントラストがきれいだった。
一日に二つ富士塚を見ると
それぞれ比べることができて、なかなか味わい深いな。
このあと再び京成電車に乗り
さらにお隣の京成中山駅へ向かった。
つづく。
八幡・鬼越・中山散歩
度々すみません小釣りです(*u_u)
ちょいと聞いて
おくんなまし
兄や姉は東京生まれ
だがしかし
小釣りだけは
鬼越生まれ。
(‘-^*)/良いお年を☆彡
小さな釣り人~NEO~さん
あら、またお会いしましたね。
図らずも、今回は小釣りさんのルーツをたどる
旅になりましたね。(ま、旅ってほどのものではないですけど)
ちなみに私は、ふたつお隣の東中山の生まれです。
いやあ、それにしてもあの本、気になりますねえ~。
よいお年を~。