以前、市原市にある「奈良の大仏」についての記事を書いた。
市原なのに「奈良」なのは、
かつて平将門がこの地の北に都を築こうとして、
京の都の南にある東大寺の大仏を模してこの仏像を造った、という伝説があるから。
2009年当時の写真。
由緒ある意外なネーミングと、こじんまりとした大仏という意外なルックスで
非常に印象深い場所。
ちなみに今でもこの記事が僕のブログ内で一番のアクセス数だったりして、
個人的にもいろいろと思い入れがある仏様だ。
しかしこちらの大仏様、実は2011年3月の震災で台座から地面に落ちて、
しかも頭が胴体から取れちゃったそうなのだ。
その後、市原市の指定文化財でもある奈良の大仏を再興するため
地元の人々と市原市が動いている、なんて話を見たりしていたのだが、
そういえば今現在どうなっているだろうか。
思い入れがある、などと言いつつすっかり忘れていたのだが、
先日買い物から帰ってきた車のなかで何故かふと思い出し、そのまま見に行くことに。
こちらは現在の参道。
まっすぐ延びる参道の一番奥に大仏様はいるはず。
しかし未だ再興ならず、台座だけが残っているという可能性も。
周辺は長閑。
誰もいない静かな参道を進むと・・・、
おお!
いた!!
大怪我をされたとは思えぬような、とても元気そうなお姿。
優しいお顔も相変わらずだ。
いやあ、よかったよかった。
後ろ姿に多少傷の跡を見てとれないこともないですが、
その傷跡がまた、人々に大切にされていることの証しでもあります。
帰宅後、ネットで調べてみたら、
千葉日報のサイトで再興の記事を見つけた。
記事によれば2011年11月に修復が終わったようだ。
人気の観光スポットって書いてあるけど、どうなんでしょうなあ。