カメムシを撮る

船橋にある奥さんの実家。
住宅街のすぐ隣に畑があったりして、なかなか長閑なところである。
先日、家族みんなで実家の周辺を散歩してみたので
その写真を何回かに分けて。
まず一発目はこちら

カメムシ。
正確にはナガメというようだ。
菜の花などのアブラナ科の植物にいる。
そうか、菜の花のカメムシで「ナガメ」か。ふむふむ。
もう一枚

けっこうカワイイな。

“カメムシを撮る” への7件のフィードバック

  1. 虫 かわいいよね!
     手を動かしてる様子まで わかりますね。
     何してるんだろ?

  2. カメムシをこんなに近くでみたのはじめてです(*^_^*)
    こんな色をしていて
    こんな顔をしているなんて‥☆
    臭い!!!(>_<)と言って
    見ただけで逃げていたわたし‥。。。笑
    写真なら大丈夫‥笑

  3. まさかカメムシの写真でこんなにたくさん
    コメントがいただけるとは。
    皆様お返事がおそくなってすいません。
    MIZKさん
    見ようによってはテントウムシみたいですよね~。
    「カメムシ」っていう名前がかわいくなくて、かわいそうな感じです。
    メッセージ届きました。今お返事の文章を推敲中です。
    いましばらくお待ちくださいませ。
    バスケランナーさん
    早く買わないと!
    デジカメって、待ってると値段がだんだん下がってくるので
    なかなか買い時が難しいですよね。
    でも撮った写真はプライスレスですよ!  なんて・・・。
    ひきちゃんさん
    ネットの図鑑で見てみたのですが、カメムシってすごくたくさんの種類があるんです。
    どの種類も全体的に地味な色合いなんですが
    そのなかでこのナガメはカラフルで、まさに異色を放っていました。
    青島さん
    そう、僕も顔に見えました。
    昔話題になった、火星の表面に現れた顔に似ているような・・・。違うか・・。
    いしやきいもさん
    何をしているかというと・・・。
    後ろにいるもう一匹のカメムシとお尻とお尻をくっつけ合っていました。
    どうやらただならぬ仲の2匹のようです。
    ムツホさん
    カメムシが臭いってのは知ってるんですが
    実際そのニオイを嗅いだことはないような・・・。
    いや別に嗅いでみたいわけではないんですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です