千葉市:年金支給日を狙った電話de詐欺にご注意を!

市内でも電話による詐欺の被害が発生しています。
電話で「お金」や「キャッシュカード」の話は詐欺です。
お金を要求する電話があったときは、迷わず110番通報してください。

【おかしいと思ったら声掛けを】
高齢者が電話をかけながらATMを操作していたら詐欺の被害にあっている可能性があります。
皆様のお声がけで防げる被害があります。おかしいと思ったら、「何の手続きをしていますか?」など優しくお声がけをお願いします。
【この電話詐欺かな?と思ったら】
電話de詐欺相談専用ダイヤルへ。
電話番号:0120-494-506
(土日祝日・年末年始を除く、午前8時30分から午後5時15分)

ちばし安全・安心メール

https://www.city.chiba.jp/t/chiba-an.html

 

千葉市:警察官をかたる詐欺電話に注意!

最近、警察官をかたって電話をかけ、「あなたに犯罪の容疑がかかっている。」などと言ってお金をだまし取る詐欺が多発しています。
この手口は、警察官をかたる者が「あなたに犯罪の容疑がかかっているので事情聴取する。」などと言って、SNSのビデオ通話に誘導し、偽物の警察手帳や逮捕状を見せて信用させ、口座内のお金を確認するなどと言って、お金をだまし取ります。
犯人からの電話の多くは、警察本部や警察署と同じ末尾が「0110」の国際電話番号からかかってくることから、番号のあたまに「+」が付く国際電話番号や知らない番号からの電話には出ないようにしてください。中には実在の警察署等の電話番号を表示させるケースもありますので、その場合はすぐに出ることなく、家族や知人に相談してから折り返すようにしてください。また、最近は高齢者だけでなく若い世代の人の被害も多いので、注意してください。

警察官をかたる詐欺の手口や対策等については、警察庁のホームページをご覧ください。
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/241218/02.html

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

ちばし安全・安心メール
https://www.city.chiba.jp/t/chiba-an.html

福祉委員長 H

第100回「あすみ見守り隊」議事録

日時:令和7年4月2日(水)、16:00~17:00
場所:あすみが丘第一自治会集会所
参加者:委員長(兀脇)、班長2名、民生1名、あんしんケアセンター1名、社協1名 計6名

1.先月の活動内容と今月の活動予定
第1班(兀脇班)6名活動日:4月活動予定4/6(日)、A班担当3名4/20(日)B班担当3名第1、第3(日)活動時間:10:00~11:00
第2班(渡辺班)3名活動日:4月活動予定、4/8(火)、4/22(火)の第2、第4(火)
活動時間:16:00~17:00
第3班(矢島班)3名活動日:4月活動予定、4/8(火)、4/22(火)の第2、第4(火)
活動時間:15:30~16:30
第4班(兀脇班)3名第1~第5ブロックをローテーションとする見守りパトロール
さりげない見守りの実施 新年度より当面休止
第5班(矢口班)4名活動日:4月活動予定、4/8(火)、4/22(火)の第2・第4(火)
活動時間:16:00~17:00
・真冬を思わせる寒さの中、皆さんお変わりなく過ごされていました。
・一部、新規参入者で外からの見守りと声掛け訪問併用により、コミュニケーションを図る
・一人住まいの方については、家族の負担を軽減すべく、デイサービス、ショートステイ及び通所リハビリの利用も組み込まれ、順調に介護の改善傾向が見られました。
2.地域情報について
・千葉市の防犯・防災情報(ブログ参照)
3.助け合い活動の参入につて
 ・「行程表」4/13アンケート全戸回覧→4/30集計作業→5月具体的に対象者の選定及び事務フローの作成→6月対象者の募集及びボランティアリストの作成→7月ボランティアの編成と研修→9月帳票等の準備→10月活動開始
4.民生・あんしんケアセンター・社協、
・民生:見守り隊との連携強化と紹介活動も取り入れたいとのこと。
・あんしんケアセンター:会議等の所用と相談案件増加により多忙を極めるとの事。
・社協:助け合い活動参入における具体的活動への進言あり。フォロー助言参入。
                                                   以上
福祉委員長 H

「あすみ見守り隊」第1班

令和7年4月6日(日) 天候 曇り一時雨 気温 17℃

参加隊員:男性 2名 女性 2名 計 4名  A班担当
訪問件数:有効訪問 3件 不在 2件 計 5件
訪問時間:10:00~10:30

3/2日以来の訪問であり、久しぶりの感があったが、皆さんお変わりなくお元気に
過ごされていました。不在先については、ショートステイ利用の連絡と別途、別動隊
の訪問により、本日は3件の安否確認訪問であった。曇り空、途中で雨が激しくなり、
会話時間も短くなり、安否確認優先訪問となりました。訪問時間30分の短い訪問であった。
新年度も、引き続きの訪問約束をしました。皆さん、お元気で何よりです。

福祉委員長 H

千葉市:警察を装った電話番号による詐欺に注意!!

最近、「0110」が末尾につく電話番号を使った詐欺電話の情報が多数寄せられています。
この手口は、警察本部や警察署と同じ末尾が「0110」の番号から電話をかけ、警察官をかたってお金をだまし取るものです。
多くの場合、国際電話が利用されているため、番号の最初に「+」が表示されますので、あたまに「+」が付いた番号からの電話や、知らない番号からの電話には出ないようにしてください。
また、あたまに「+」が付かない場合でも、警視庁の代表番号や東京都内の警察署の電話番号が偽装表示されたケースもありますので、警察と思われる番号であっても、すぐに出ないで、家族や知人に相談してから折り返すようにしてください。
警察官をかたる詐欺の手口や対策等については、警察庁のホームページをご覧ください。
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/241218/02.html

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

ちばし安全・安心メール
https://www.city.chiba.jp/t/chiba-an.html

福祉委員長 H

自転車の盗難にご注意を!

進学・進級の時期は生活環境の変化に伴い、少年が非行に走りやすく、またSNSの利用をきっかけに、犯罪被害に遭うケースの少なくありません。
千葉市若葉区においては、現在、駅周辺の駐輪場や学校の駐輪場などで自転車盗難被害が多発しています。
被害に遭っている多くの場合は、無施錠の状態でした。盗難被害に遭わないためにも、止める時間が短時間でも自転車にはカギを掛けましょう。カギを掛ける際は、2つ以上のカギを掛けると、より効果的です。

【送信元】

千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
千葉東警察署
TEL043-233-0110

ちばし安全・安心メール
https://www.city.chiba.jp/t/chiba-an.html

福祉委員長 H

【千葉市】東日本大震災から14年

千葉市では、公共交通が長時間停止し、主要駅周辺は人であふれ、一斉帰宅による混乱が生じました。災害時はむやみに移動せず、災害用伝言ダイヤルで家族等の安否を確認しましょう。日頃から職場等に運動靴や食料、水、災害用トイレを備えましょう。
https://city-chiba.my.site.com/?an250311

ちばし安全・安心メール
https://www.city.chiba.jp/t/chiba-an.html

 

福祉委員長 H

第99回「あすみ見守り隊」議事録

1746107m日時:令和7年3月5日(水)、16:00~17:00
場所:あすみが丘第一自治会集会所
参加者:委員長(兀脇)、班長2名、あんしんケアセンター1名、社協1名 計5名

1.先月の活動内容と今月の活動予定
第1班(兀脇班)6名活動日:3月活動予定3/2(日)、A班担当3名3/16(日)B班担当3名第1、第3(日)活動時間:10:00~11:00
第2班(渡辺班)3名活動日:3月活動予定、3/11(火)、3/25(火)の第2、第4(火)
活動時間:16:00~17:00
第3班(矢島班)3名活動日:3月活動予定、3/11(火)、3/25(火)の第2、第4(火)
活動時間:15:30~16:30
第4班(兀脇班)3名第1~第5ブロックをローテーションとする見守りパトロール、さりげない見守りの実施3月活動予定:3/11(日)、3/25(日)第2、第4(日)
活動時間:10:00~11:00
第5班(矢口班)4名活動日:3月活動予定、3/11(火)、3/25(火)の第2・第4(火)
活動時間:16:00~17:00
・肌寒さが残る中、皆さんお変わりなく過ごされていました。笑顔満開の訪問活動でした。
・一人住まいの方については、家族の負担を軽減すべく、デイサービス、ショートステイ及び通所リハビリの利用も組み込まれ、介護の改善傾向が見られ、順調にお暮しのご様子でした。
2.地域情報について
・千葉市の防犯・防災情報(ブログ参照)
・イノシシ出没情報(ブログ参照)
3.助け合い活動の参入につて
・地域の見守り・助け合い活動スタートガイド参照→今後の取組方向検討
・アンケートひな型提示→方向性採択・最終版承認→来期の承認を自治会へ依頼準備
4.民生・あんしんケアセンター・社協、
・あんしんケアセンター:久しぶりの参加で、会議等の所用と相談案件増加により多忙を極める。あすみが丘出張所の紹介案件提携促進を
図りたいとの事。
・社協:助け合い活動参入における具体的活動への進言あり。フォロー助言参入。
以上
福祉委員長 H

千葉市:若い世代の電話de詐欺被害が急増!

最近は高齢者だけでなく、若い世代の電話de詐欺被害が増えており、20代の方も被害にあっています。被害が多い手口は、警察官をかたって電話をかけ、「あなたに犯罪の容疑がかかっている」などと言ってお金をだまし取るものです。

電話de詐欺の被害にあわないための一番の方法は、犯人からの電話に出ないことです。国際電話番号や知らない番号からの着信には応答しないよう徹底してください。また、お使いの通信事業者のサービスやスマートフォン端末の機能で、非通知や知らない番号からの着信をブロックすることができる場合もありますので、ご利用方法をご確認ください。

警察官をかたる詐欺の手口や対策等については、警察庁のホームページをご覧ください。

https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/241218/02.html

【送信元】

千葉県警察本部

〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号

TEL:043-201-0110

ちばし安全・安心メール

https://www.city.chiba.jp/t/chiba-an.html

福祉委員長 H

千葉市:強引な訪問購入に注意!

突然訪問し強引に貴金属などを買い取ろうとする、悪質な訪問購入事業者の相談が多数寄せられています。訪問購入をしようとする事業者が、突然訪問し勧誘することは禁止されています。このような事業者を、決して家に入れないようにしましょう。特に高齢者の方は注意が必要です。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen466.html
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240918_1.html

契約のトラブルについては消費生活センターにご相談ください。
相談電話:043-207-3000
受付:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

ちばし安全・安心メール
https://www.city.chiba.jp/t/chiba-an.html

福祉委員長 H