認知症サポーター養成講座議事録

平成28年2月24日(水)

あすみが丘第一自治会

福祉委員会

認知症サポーター養成講座議事録

開催日時:14:00~15:00 第一自治会集会所

参加人員 会員15名

講師:千葉市あんしんケアセンター土気 佐藤(主任ケアマネージャー)

:布施所長、加藤主任

1.資料

・認知症を学び地域で支えよう・千葉市認知症ケアパス・千葉市あんしんケアセンター

・「もしかしたら認知症?」・今後の高齢者人口の見通しについて・市町村高齢者人口

・認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)

参考 千葉市高齢化率:23.9% 土気圏域:あすみが丘18.0% 大木戸町:45.1%、大椎

町:43.9%

今後の高齢者人口の見通し:65歳以上の高齢者人口 2015/3,395万人(26.8%)

2055年/3,626万人(39.4%)、75歳以上の高齢者人口 2015/1,646万人(13.0%)

2055年/2,401万人(26.1%)

新オレンジプラン:2017(平成29)年度末旧プラン600万人→新オレンジプラン800万人

2.千葉市あんしんケアセンターについて

正式名称=地域包括支援センター 全国7000箇所

千葉市あんしんケアセンター24箇所 緑区3箇所

千葉市あんしんケアセンター土気:あすみが丘1-20-1バーズモールC棟1階

3.認知症を理解する

認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったりして、脳の司令塔の働きに不都

合が生じ、さまざまな障害が起こり、生活する上で支障が、およそ6ヶ月以上継続している

状態を指します。

認知症を引き起こすおもな病気:脳の細胞が死んで、委縮する

①アルツハイマー病

②レピー小体型認知症

③前頭側頭型認知症

認知症の症状→中核症状と行動・心理症状

症状1:記憶障害 物忘れ

症状2:見当識障害 時間、場所、人物 見当識とは、現在の年月や時刻、自分がどこにい

るかなど、基本的な状況を把握することです

症状3:理解・判断力の障害 ふたつ以上のことが重なると処理が出来ない等

症状4:実行機能障害 計画を立て、段取りが出来なくなる

症状5:その他 感情表現の変化など

認知症の人への対応の心得 “3つの「ない」”

1.驚かせない

2.急がせない

3.自尊心を傷つけない

具体的な対応の7つのポイント

まずは見守る 余裕をもって対応する 声をかけるときは1人で

後ろから声をかけない 相手に目線を合わせてやさしい口調で

おだやかに、はっきりした話し方で、相手の言葉に耳を傾けてゆっくり対応する

4.認知症サポーターとは

認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して暖かい目で

見守ることがスタートです。認知症サポーターは「なにか」特別なことをする人ではあり

ません。認知症の人やその家族の「応援者」です。

「オレンジリングは認知症サポーターの証 “地域で支えよう”」

5.その他 ビデオ視聴:2本「認知症対応者の応対事例」「若年性認知症者とその家族」

受講者アンケート

皆さんが非常に参考になったとのお言葉、ビデオ視聴でインパクトが強かったようです。 もっと若い方にも受けて頂くとよいとのお言葉もあり。平日でもあり、日程等も今後の課題です。

ご協力ありがとうございました。

以上

 

認知症サポーター養成講座議事録」への1件のフィードバック

  1. 認知症のお話しをきいて、認知症にも色んな認知症があり、対応のしかたや声のかけ方の勉強になりました。また!機会があったら出席したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です