アーカイブ | 9月 2016

お昼寝しましょう!!

お給食の時間が終わるとパジャマを着替えてお昼寝の時間。一人で着脱をする子も増え、お友達が着替えているのを見て刺激を受け真似て「こっちであってる?」と保育士に確認しながら着脱に取るくむ姿が見られます。

dscn04051 dscn04081

パジャマにお着替えが出来たら、『おやすみなさい』のご挨拶を揃って行います。

お布団に入ると静かに入眠する子や保育士とお話をしたり、身体に触れてもらいながら安心して眠る姿が見られます。最近は『一人で眠れるから』と目を閉じて眠る子も増えてきましたよ。

dscn04111 dscn04151

【睡眠の大切さ】

睡眠と生活リズムが健康と成長に大きく影響します。

◎睡眠不足になると成長ホルモンが不足し、骨や筋肉、脳の成長を妨げると言われています。

◎睡眠不足はメラトニンの分泌を減少させます。メラトニンは体に大きなダメージを与える活性酸素の増加を防ぎ、免疫機能を高める抗酸化物質です。

◎睡眠不足になると感情のコントロールが困難になると言われています。

◎起床・就寝時間を一定にしてあげることで生活リズムが整います。

 

 

 

身体を沢山動かそうね!!

『体操しましょうね』と声を掛け音楽を流すと元気よく身体を動かして体操をします。

『動物体操』…うさぎ・ぞう・あひる・ごりら・へびの動物に変身して体操します。

dscn03811

頭・肩・お腹・お尻と上から順番に身体を触る動きも保育士の真似をしながら体操をしています。

dscn03831

毎日はりきって体操をしていますよ。

体操をした後は大型積み木を使って遊びました。

『よいしょよいしょ』一生懸命運んでいます。『何作ろうかな?』

dscn03981

『みてみて。すごいでしょ』バランスをとったり積み木の上にたったりします。dscn03961dscn03931

『何作ってるの?』  『でんしゃ!』見立てて遊べるようにもなってきました。

dscn03941

『たかいたかい』積み上げては『えい!!』と崩して繰り返し遊んでいました。

dscn04001 dscn04031

ペタペタぺタ

小麦粉粘土で遊びました。

『触ってみようかな』最初はおそるおそる、小麦粉粘土に手を伸ばしたり、離したりしていました。

dscn03751

しばらくすると小麦粉粘土をペタペタぺタと叩いてみたり指先で触れて感触を楽しんでいました。

『あーくっついちゃった』

dscn03771

『お団子どうぞ』と渡されると『あむあむあむ』とお口を動かす姿を見せてくれましたよ。

その他、形を変えて渦巻きや縦長、長く伸ばしてみたりしたものを触れて遊びました。

お友達と顔を見合わせて『ねェ』『にっこ』と笑いあいおしゃべりをしているようでした。

【メモ】

*小麦粉粘土の作り方*

1.小麦粉を用意します。

2.小麦粉の粉を揉みながら適量の水をいれます。

3.まとまってきたら、少しの塩・油を入れます。

これで完成です。

お好みで食紅など入れると色がつき、変化も楽しめます。

ぜひご家庭でも楽しんでください。

 

 

 

初めての包丁

今日のお当番活動では給食に出る野菜の下処理を行いました。

今までは玉ねぎの皮をて手で剥いたりピーマンの種を取ったり、ぴーらーで人参や大根の皮をむいていましたが今日は初めて包丁を使いました。お約束をしっかりと聴き緊張しながら栄養士の先生と取り組みました。

『ドキドキする』『野菜を持つ手は猫の手ね』などと、しっかり約束をしながら行いました。

dscn03451dscn03461

南瓜はスプーンで種をくりぬきました『固いね』『しっかり南瓜持ってないと転がりそう』

dscn03521dscn03561

『ねぇ何やってるの?』すみれ組の子供たちが見に来ました。

『お給食の準備してるんだよ』『そっか~。残さないで食べるから頑張ってね』と下処理をしているお兄さん・お姉さんに言う姿が見られました。

『できた~』人参も南瓜も準備OK!!

dscn03581

下処理を終えてお部屋に戻ってからも待っていたお友達に『人参少し硬くて難しかったよ。だけど楽しかった』『野菜を持つ手は猫の手だからね』と今日経験したことを教えてあげる姿が見られました。

待ちに待った給食の時間。『〇〇ちゃんが切ってくれたお野菜入ってるね』

『自分で切ったからいつもより、もっと美味しく感じる!』と会話も弾んでいました。

 

 

負けないぞ~

昨日は幕張海浜保育園のお友達との交流の日でした。

準備運動もOK!!

dscn02891dscn02921

『かけっこ負けないぞ~』手足を沢山動かしながら真剣に走る子、お友達と走ることが嬉しくてにこにこしながら走る子、負けて悔しがる子と様々でした。

dscn03001dscn02981

『今日は2位』『僕は4位だった』

『今度はもっと早くなって1位とろう』

dscn02991

4歳児は園庭の遊具で遊んだり、パラバールーンや室内でゲーム遊びをしました。

dscn03071dscn03151

『大きな風船が出来たよ』

dscn03211 dscn03221

『風船の上に乗ってみよう!!』

dscn03241

 

 

『ねェ一緒に遊ぼうね』『わからない事は僕が教えてあげるからね』と幕張のお友達に沢山声を掛けてもらい仲よく遊ぶ姿が見られました。

dscn03421

5歳児は、オセロゲームや組み立て体操をしました。

幕張のお友達の迫力に負けないように一生懸命頑張りました。

dscn03101dscn03131

さすが年長さん!掛け声も姿勢も立派です!!

dscn03311 dscn03351 dscn03371 dscn03401

一緒に声を出して、力を合わせて行うと子供同士の距離もすぐに縮まります。

楽しい時間もあっという間。『もっと遊びたかったね』『今度はリレーしようね』『また来週遊ぼうね。』と沢山の約束をして保育園まで帰ってきました。

交流をするたびに心も身体も逞しくなる子供達です。

 

わぁ~風船いっぱいね!!

風船で遊ぶのが大好きな、さくら組の子供達。色とりどりの風船をたくさん出してあげると大喜び!『あか』『あお』と…好きな色の風船を持ってにこにこ笑顔です。

DSCN0279[1]DSCN0280[1]

扇風機の風で風船が一か所に集まる様子を不思議そうに見たり、

DSCN0277[1]

お尻の下に風船を置いて座っている子の真似をして『私も…僕も…』と同じ遊びをする姿が見られました。

DSCN0281[1]DSCN0282[1]

給食美味しいな♪

『お給食の時間ですよ~』と保育士が伝えると急いでお片づけをして手洗いを済ませ席に座わります。食膳のお祈りもきちんと手を合わせて声を揃えてお祈りもできるようになりました。

『アーメン いただきます』

DSCN0275[1]

食欲旺盛な、すみれ組の子供たち。『美味しいね』『これも食べられるよ』などと、お友達との会話も弾み食事も進んでいます。

DSCN0276[1]

苦手な食材もお友達が美味しそうに食べている姿を見て『食べてみよう』と言う気持ちに繋がりチャレンジする姿が見られます。

【苦手なものがあっても!!】

初めての食べ物は本能的に嫌がって食べようとしない場合がありますが、少しずつ食べてみることで慣れていきます。十分な栄養が取れていれば、嫌いな食べ物を無理に食べる必要はありません。しかし、幅広くいろいろな食品から栄養を取った方が、変化に富んだ食生活になります。成長するにつれて味覚の幅は広がっていきますので、色々な味や食感の物を組み合わせて食べる機会を作ることをお勧めします。

トイレトレーニング

さくら組に進級してから、少しずつ『トイレトレーニング』を進めてきました。

朝、登園したらトイレに順番に行っています。

子供たちそれぞれが意欲的に取組みトイレに『行ってきます』と手を振りトイレまで行きます。

トイレにつくとお部屋とは違う空間にきょろきょろする姿が見られますが意欲的にズボンを脱いだりオムツを脱いで便器に座る姿が見られます。

DSCN0265[1]

まだ便器に座ることを怖がる子もいますが、保育士やお友達と手をつないで便器に座ることも出来ています。

DSCN0267[1]

トイレでの排泄のタイミングが合う子も出てきました。終わった後は水を流します。『バイバーイ』と綺麗になったトイレに手を振る姿も見られます。

トイレの後は手洗いも出来ますよ!!

DSCN0270[1]

【メモ】

個々の排泄間隔を把握しながらトレーニングを進めることが大切です。ゆったりとした気持ちで対応し子供が自分から便器に座ってみようと思うような話し方・接し方を心掛けましょう。

お散歩に出発進行!!

『お散歩に行ってきまーす』と元気に挨拶をして出かけて行きました。

お外には何があるのかな?ワクワクするね。

外の空気を吸って、とても気持ちがよさそうです。

バギーに乗って駅前広場まで出発!!

DSCN0260[1]

マー君の像を見て『あーアぅ』などと声を出しながら話掛ける姿がかわいらしいです。

保育士に『こんにちはって挨拶したの?』と聞かれるとにっこと笑顔で答えてくれました。

DSCN0261[1]

お外は大好き!!手足をバタバタさせたり、保育士の声掛けにうなずいたり笑顔の沢山見られたお散歩になりました。

お散歩をすることによって、赤ちゃんの皮膚や呼吸器に抵抗力がつき強くなると言われています。また、日光を体に浴びることで体内時計が整い、赤ちゃんの夜泣きや寝ぐずり、昼夜逆転を治すのに効果的だと言われています。

お天気の良い日はお散歩に行きましょうね!!

 

 

小さなお祈り

毎週金曜日は合同礼拝です。

礼拝では心を静かにお祈りをしたり、きれいな声で讃美歌を歌ったり、神様のお話し(聖話)を聞きます。

讃美歌は昨年度の礼拝や発表会で歌ったことを覚えており歌詞の内容や聖話の内容を思い浮かべながら歌うことが出来ています。

DSCN0241[1]

『みんなは一日の中で、どんな時にお祈りをしているかな?』

『朝のお礼拝』『食事に時間』『おやつの時』

お祈りはね…上手にお祈りが出来なくても大丈夫なのよ。

ぐっすり眠れて朝、気持ちよくおきられた時『神様ぐっすり眠れてありがとう』

お友達とけんかしてしまった時に『神様ごめんなさい…』

病気で入院しているお友達の事が心配になりお昼寝の時間に、その子の事を思い涙を流して心配していた女の子は『早く良くなって保育園に来れますように…』など…。

DSCN0242[1]

椅子に座ってお祈りをするだけではなく、寝ながら、立ちながら、何かをしているとき、どんな時でも手を合わせ小さなお祈りはできるのだと、お話を聞きました。

保育園では、皆で心を合わせて祈るひと時があります。祈ることを通して、自分を振り返り、仲間に心をよせ 自然の営みに気づき そして神様の存在を知るのだと思います。