100均比較(DとC)コーヒーフィルター編

日、久しぶりに午後から船橋へ行った。
(帰りは終電間に合いませんでした。折角H会長が気を使ってくれたのに。)

いや~とにかく暑い。5月なのに30度を超えている。
北海道で39度!

先日の大雨で一気に梅雨明けでもしてしまったかのような夏空だ。
折角船橋に来たのだから、百貨店並のDソーへ寄ってみると、何とここも、すっかり夏だったのです。。
店内に一歩入るとビーサンやらなにやら、すっかりサマーヴァケーションのディスプレイなのである。
そして、都心の100均では手に入らないと思えるものをいくつか、かごに入れた。
とにかくここは何でも手に入るのである。
(「開店と同時に100均(Dソー)へ入店してみたところ…」20180408参照)
ところが、かごに入れた品数が少ない。(注)
こういうときは、いつも大体「コーヒーフィルター」など、良く消耗するものを買って、品数を合わせている。
(上記(注)の解説なのですが、消費税の関係で3品とか4品だと端数が生じ、何となく中途半端な感じになってしまうので、5品や10品など限のいいところまで合わせてしまうのです。こういう人は結構いると思うが、特に男性に多いのでは?いつも「1品からでも買えばいいのに」とカミさんにはあきれられているのです。)

今回も、数を合わせのためコーヒーフィルターを複数かごに入れて買ってきたのです。
コーヒーフィルターなら、都心の小店舗でもあると思う。
ここでは、いくつかの種類があり、僕が主に使う102サイズ(30G程度の抽出用)も2種類あったので、それらをついでに購入した。

(写真、左側の2つが今回ダイソーで購入したもの。上が、ドイツ製、下が日本製だ。右がCドゥのもの。ドイツ製とある。)

コーヒーフィルター
コーヒーフィルター

普段、コーヒーフィルターは地元にある100均、Cドゥで買い物の調整がてら調達している。
100均なんてどこでも中身は同じものだと思い込んでいた。

自宅へ戻ってから、コーヒーフィルターのストックコーナー(食器棚の一角です)へ仕舞う際、先日備蓄されたCドゥのを確認すると、内容数が80枚とある。
今回Dソーで買ったものは90枚入り。

毎日必ず最低でも1枚使うから、この差は大きい。

Dソーで8回(個)買えば済む枚数が、Cドゥでは9回(個)買わなければいけない。
800円=900円という算数では説明できないことになっているのです。

コーヒーフィルターについては、以前は、どこの(CとDしか知らないが)100均でも、100枚入っていたのに、じわじわと実質値上げしていると実感していたが、ここまで差があるとは。

両方とも「ドイツ製」と表記がある。

同じかどうか詳細?に検証してみることにした。(写真を撮ってみたけれど、いつもと同様ピンボケ、手振れでこの後に記すものは、見ても解らない状態なので、省略します。とにかく、子供が小さな頃に購入したものをそのまま使用しているものなので、近影はかなりの苦手です。)
果たして中身は同じもなのだろうか。

まず、パッケージ。
Dソーのは鋏でどこかの辺を切り取るか、お菓子の袋を開けるように左右を引っ張り開けなければならない。
当然、一度開いたら開いたままなので、閉じたい場合は別途ダブルクリップなどを用意するかジップロックが必要になる。
Cドゥのパッケージは片側のセロファン部分が貼ってはがせるタイプになっていて消費者に優しい。

また、Cドゥのものは、80枚と少量であるが綺麗に揃ってパッケージされているのに対し、Dソーのはかなり雑に入っている。

大きさは、ほぼ同じである。というか同じ。
開き易いように付いている、羽の部分も同じである。

やはり中身は同じなのか?

しかし、色はCドゥのほうが若干薄い感じがあり、綺麗である。

素材はCドゥの方が良い様だ。

10枚のビハインドを十分埋めるに値している。

量をとるか、質を取るかである。

そして、Dソーの日本製90枚入りは綺麗に揃って入っているし、紙の質もCドゥのと同じ様に綺麗である。
開く際の羽が無いということと、貼りあわせ部分がドイツ製のと比べ細かくなっている。

結局、Dそーの日本製タイプが一番良い様である。(個人の分析結果です。あくまでもひとつの余興として読んでおいてください。)

昼飯の問題④(大問題?! S家の定期)

宅のすぐ近くに牛丼三大チェーンのひとつ「S家」がある。
休日の昼食に、家族全員分をテイクアウトで済ませてしまうことも年に数回かある。

GW最終日にかみさんに家族分買ってくるよう指令された折、店頭で定期パス(「Sukiパス」)というのを見つけたので、購入してみたのです。
値段は200円、お弁当一個に付き70円引きになるという。

家族4人分だが1回につき割引は最大三個までということで3個分割り引いてもらった。
3×70円=210円だから、まあ、元は取ったといえるだろう。
ここで止めておけば、ご愛嬌で、お上品であるが、折角だから、もう少し使ってみることにしたのである。

sukipass2019
sukipass2019

今日、お昼の少し歩いて、仕事先近くの店に入ってみた。ここを利用するのは初めてなのである。

昼時の割りに空いていて、メニューをじっくり眺めることができたのだが、目の前に、「期間限定 和風オニサラ牛丼&豚丼」のメニューがある。
カレーでも食べようかなと思ってやってきたのだが、期間限定の響きに誘われてしまった。

ここで、予定を変更せずにカレーを注文するか、”牛”を選択していれば大問題にはならなかったし、ここであえて手間隙かけてブログに記すことも無かったのであるが、値段が同じだし、”豚”をセレクトしたのです。

おいしく頂き、カスタマーをやっていた、アジア系と思しき若い女性スタッフに会計をお願いする。

当然、「Sukiパス」と一緒に手渡す。

すると、「お客様。こちらに書かれているように、牛丼・カレー・うな丼だけで、トン丼はこの券では使えませんヨ」というのである。

「えっ!(まじか(^_^;))」と思ったが、素直に610円を支払い、店を出ながら裏面を確認すると、1行目に「牛丼・カレー・うな丼・うな牛を1食ごとに70円引きいたします。」と明記されていたのです。

定期券の右上にある店舗ロゴの真下に、「牛丼・カレー・うな丼・うな牛」とあるのは初めて見た時から目にしていたが、S家のキャッチフレーズが載っているものだと思っていた。

サイドメニューには使えないのは、常識的に考えてわかることだが、メインメニューの中で差があるのはわかりづらい。

解っていても、ついうっかり定食や海鮮丼などを頼んでしまいそうだ。

ここで、気づいたのですが、もしかして、この割引対象商品は、利幅があるものなのでは?と勘ぐってしまった。

さらに、よくよく考えると、家族3人でギリ、元は取ったが、それ以上取ろうとするとなると、今回のように出先でもわざわざ探して行かなくてはならないし、かなりリピートしなくてはいけなくまる。これでは、他の飲食店での昼食は選択肢から外れてしまうという、大きな足枷になる。

このように確かに割引されるが、リピーターの客寄せなのである。
70円割引は店舗側からしたらどうって事は無いのだろう。

例)350円の牛丼を10回の場合
(350-70)×10+200÷350×10=0.857
これだけ通って約15%引きなのです。

使えば使うほど割引率は高くなり、普段から毎日のように通い詰めている人には有利な制度だが、僕のように、200円払ったから何回か行ってやろう、と考えて始めるとやられてしまうのである。

なんか昔話に出てくる、悪い爺さんになった気分である。

僕は「ジルジャンヌ」

なり間が空いてしまった。

4月のうちは肌寒い日もあったのだが、ここのところはすっかり暖かい。
連休も終盤のことだし、重い腰を上げて、衣替えをしていたら、ジルジャンロゴTシャツが出てきたので、このネタで、行こうと決めたのです。
皆さんは、「ジルジャン」と言うメーカーをご存知だろうか。
音楽をやっている人だったらご存知かもしれないが、創業370年を誇る、世界的な老舗シンバルメーカーである。
正統ターキッシュ系なので「Zildjian」と表記されていて、知らない人はなかなか読めないという代物である。

僕が、ドラムに足をつっこんだ時(手もつっこんでますが)シンバルと言えば専業メーカーでは
この「ジルジャン」か「パイステ」くらいしか選択肢が無く(セイビアンはこの後それこそ彗星のように現れた新生である。まあ、元がジルジャンだからAAはAZilに近いフィーリングがある。そして、多くのリハスタでは、このセイビアンとパールドラムのセットが多いので、)
コスパでA.ジルジャンのシンバルを購入したところからのお付き合いである。(それでも当時は今よりも、うんと円安でハイハット1組定価4万8千円の時代であった)

当時、パイステも確か404シリーズ(ジーンズのようですが・・・、デキシーと言う名でデキシージャズを連想し、覚えていました)と言うビギナー向けもあったのだが、コージーパウエルが使っていたのが「FORMURA」でヘビメタフリークの親友に強く勧められたのだが、いかんせん貧乏高校生で、手が出ず。

どんどん思い出話になってしまうので戻しますが・・・

zildjian apparel
zildjian apparel

(写真左から時計回りでスティックバッグ、キャップ、ラップトップバッグ、Tシャツ)

「ジルジャンヌ」というのは僕が思いついた造語です。
「○○ヌ」っていうと女性なのかな。
もしかしたら「ジルジャーノ」とか「ジルジャー」かもしれませんが
このあたりは、分かりませんので深く追わないようにしましょう。

ところが、熱狂的な「ジルジャンヌ」がいたのである。
(もちろんご本人はジルジャンヌなる造語はご存知あるまい)

「ジルジャン」というメーカーは冒頭に書いたとおりシンバルメーカーなんだけど
遊び心で、シンバルはおろかドラムにも関係ないアイテムをラインナップしている。

一時期は犬の洋服まであった。
当然人間の服やバッグもある。こういう点も微笑ましい。
もう、10年ほど前になるが、ヤフオクでジルジャンの新品Tシャツが1300円ほどで出品されていた。
余りにも安いので、本物かどうか疑わしく、Tシャツのタグを確かめるために検索していて、彼のHPを訪れたのである。

失礼ながら、ご存知無い方ではあるが、さすがにその道のプロだけあり、ジルジャンのエンドーサーである。
そのため彼のHPはジルジャングッズ紹介のオンパレードなのです。(適当に検索すればヒットします。)
そして彼は、何と昨年から「ヤマハ」のドラムカタログに顔写真付での紹介されているのである。(youtubeでプレイを確認してしまった。あえて感想は書かない。)
出先に、Tシャツを着て行ったり、バッグを持っていったりすると
「ドラムやられるんですか~」
「えっ!これ、ご存じなんですかぁ?」
「僕もバンドでギターやってたので…」
等と会話が弾むこともあり(ごく稀ですが^^;)、結構重宝なのである。