最近のポータブルHDD事情?

別の回で後述しますが(本題は写真の下から始まるので、ここら辺は読み飛ばして下さい)、とある目的でHDDが必要になったと判断したので、どうせならば後で、ノートPCに換装できるようにと、2.5インチのを価格コムなどで物色していると、内蔵タイプと比べ、HDDケースに収まっているポータブルタイプの方が割安であるし、選択肢もかなり豊富になることが分かった。

これは、単純に「ポータブルを買う人が多いから、商品数が多くなりメーカー間の競争のため内蔵よりも安いのである」と思っていた。
そして先日、お得意のヤフオクを見ていたらWDの1TBが3300円、送料も定形外350円で出品されており、説明文に「1日使っただけ、」とあるだけで、CrystalDiskInfo等のベンチマークのスクショが載っていない、やや不明の物件を発見した。

その日はヤフオクのくじを引いたところ「10%分ペイペイ還元」が当たったので、3,500円位だったら丁度送料分が還元されるからいいかな、と入札したところ、落札でき、速攻で送ってきた。

WDのportableだから、中身も当然WDの物であるはずだ。
ポータブルはもちろんだけど外付けのHDDは中身がどこのメーカーかわからないことが多いので、躊躇するが、今回は安心だった。

ポータブルHDDを買うのは実に「10年ぶり?」というくらいご無沙汰している。
少し、横道にそれますが、安くなった!

ボクが最初にポータブルのHDDを購入したのは80GBで17000円位したように記憶している。(いや、もう少ししたかも)
バッファローの物で、XP時代だったからHDD本体のインタ-フェースは「IDE」だ。

その後、160Gの物を、やはり17000円位で購入。
同じくバッファローの物で、1m位の高さから落としても大丈夫な物である。
この時代からSATAになった。(このHDDはノートPC内蔵の80Gと換装した)
そして、その後320Gの物を、17000円位で入手したのです。

心理的に2万円を超えていると敬遠し、「イチ・キュ・パッ」という価格に落ち着いてから購買意欲が湧いてくるものである。

WDポータブル型
WDポータブル型

さて、ここからが本題です。
届いたポータブルHDDを箱から出してPCにつなぐ。
出品者へ評価をするため検品だ。

CrystalDiskInfoで確認したところ「電源投入13回目、駆動時間8時間」という、ほぼ新品の良品であった。
そして、本体を見ると、プラスチックのカバーがつなぎ目を境にブラックとチャコールに色分けしてあった。

ねじ類は使われておらず、はめ込んであるだけだったので、この境目に親指の爪を入れ一回りすると、簡単にカバーが外れたのである。

で、過去の経験から「基盤がネジで付いているから、本体と基盤を離そう」として、良く眺めた結果、基盤は使用されておらず、何とUSB3の端子が直接、半田で固定されているのである。(写真上の赤丸参照)

カバーと接している4カ所のダンパーのゴムもU字型の溝に嵌っているだけで、写真のよう簡単に3分割ができる。

そして、ネジらしきものは見当たらず、ダンパーとしてついている4カ所のゴムがトルクスのネジで絞めてあったのみである。(写真下の赤丸参照、ネジは写っていません)

受け取った時に感じた“軽さ”の秘密はこれだったのである。

こういう作りは、この製品特有の物かもしれない。

ラジコンの「ホビーラジコン」と「トイラジコン」の違いを思い起してしまった。
検索用:WDBUZG0010BBK-JESE 外付けHDD USB-A接続 WD Elements Portable [ポータブル型 /1TB]

コーヒーサービスのランチ発見!

今週になって急に寒さが本格化した。(今日はあちこちで積雪とか)
ちょっと前に“季節ボケになった”と書いたのですが、やっと12月らしい天気になり、イチョウの落ち葉も一気に増えてきて、ボクも一気に季節ボケが治って、先ほど年賀はがきをやっと買ってきました。

そして、コモンゲートの商品券をゲット(「コモンゲート専用のプレミアム商品券をゲットしました」20201204参照)したので、Dソーへ買い物へ行った折、その階にあった居酒屋「Hの舞」(店名を伏せるためにイニシャルにしたのですが、怪しい表現になってしまった。「はなのM」でもおかしいし…)の前で足を止めてしまった。
思い切って声をかけると左斜め前に店員さんがいたので、「ランチやってますか?」と聞いてみると、「ランチは2時までなのです」ということだった。

上の階には以前紹介した「まるや」さんがあり、商品券非対応だけど、そちらへ行くことも頭をよぎったが、隣に中華料理屋さんがあり、こちらは商品券対応店舗だったので、再度チャレンジしてみることにした。

店内へ入り、右側のレジカウンターにいた店員さんに「ランチやってますか?」と聞いてみた。
すると、「3時半で閉店になりますがそれでよければ。」と言う。
店内を見渡すと、ボックス席が並んでおり、この時間帯にもかかわらずテーブルが埋まっている。

「奥のテーブルへどうぞ」ということで腰を下ろすと、水が運ばれる。
メニューを見ると「日替わりセット」(税別680円)があった。
頃合いを見て、「お決まりですか」と聞きに来たので
「日替わりセット」を注文すると「それは置いていないんです」との答えが返ってきた。
宅建的に言ったら「おとり広告」でアウトである。

ご飯物のメニューにあった「台湾風豚肉のかけご飯」(税別700円)を注文する。

待つ間にメニューを見ていると「13:30~コーヒーサービス」の文字が目に入ったので、料理が運ばれて来た折に、
「これもお願いしていいですか?」
と聞くと、
「アイスとホットとどっちがいいか」
と聞いてくるので「ホット」をお願いする。

阿里城コモンゲート店
阿里城コモンゲート店

コーヒーは至ってシンプル。

よくあるオフィスのコーヒーなどと違い、雑味がなく中庸的と言うのか、万人受けのタイプである。

底に、粉が残っていたので、どうやらどこかの業務用ドリップコーヒーでも使っているのかもしれない。

このコーヒーが付いているのであれば、700円(税別)も高くはないな、と思いながら支払い(当然500円分の商品券込み)をして店を後にした。

ヘビーデューティーなタイヤチューブを買ってみました

このブログをよく読んでくれている方はご存じだと思うが、僕は自転車での移動を好んでしている。

何といっても、“絶対座れる”。
ずーっと座っていられるわけです。
そして、電車やバスと違って不快な身体接触もない。
ドア・ツー・ドアで、時間が無駄なく使えるという利点がある。

たまにはパンクをするけど、その場でチューブ交換作業をするにしても10分程度で済み、電車での乗り換えを失敗した時と同じ程度の時間ロスとなっている。

そうはいっても、パンクをしないことに越したことはない。

以前にも書いたように、僕はずーっとパナのツーキニストを使用している。
他のタイヤだったら明らかにOUTだと思われるシーンにも打ち勝ってくれた。

そして、リムフラップの方も2重に入れるなど万全である。
ところが、先週(忘れもしない12/2)、小雨が降っている中、性懲りもなく走っていると渋谷のガード下を抜け「ミュージックK」さんあたりから後輪に違和感が襲う。

最初は舗装が荒れている部分なのかな?という感じである。

だけど、舗装も綺麗になったばかりの場所だ。

パンクの規模が非常に小さく結構踏ん張ってくれたけど、セルリアンタワーを過ぎたあたりで抜け切ってしまった。
丁度、傍にタワーパーキングがあったので、その軒下を借りてチューブを交換して帰宅したのです。

最近は結構舗装が綺麗になっているからリム打ちの心配はないと、気が緩んでいたのですが、リム打ち以外の普通のいわゆるパンクって、経験則から“小雨”“雨上がり”の時に多く遭遇するのである。

ドライの環境であれば、異物はタイヤがはじいてくれるし、雨がしっかり降っていれば、その雨で流してくれるから、小雨の環境は気を付けなければいけない。
今回は現場が「坂の一番下=谷底」だったから、いろんな異物が雨で流されてきて溜まっていたのかもしれない。
1年ぐらい前にも雨上がりの道で、乗降のためのタクシーに幅寄せされて路肩に落ちていた何かの破片(縦2ミリ程度・横1ミリくらいの楕円形の物)が前輪に、くっ付いたので、慌てて減速したが、前輪が2回転・3回転と無情にも回転し(その都度、その異物が目印になった)異物はタイヤに埋め込まれ、停止と同時にタイヤを突き破ってしまったのである。
(タイヤにも同じ大きさの穴が綺麗に開いてしまったので、交換することになった。)
そんな経験もあり、更にチューブが強化できれば、と思い何気なくチューブのコーナーを見ていると今回購入したタイオガの厚さ1.2mmのチューブを見つけた。

通常のチューブは大体0.8mmだから1.5倍だ。
値段も1.5倍近くする。

この商品をWEBで紹介している所は大抵、写真にあるように、大きい箱と通常の箱が並べられて撮影されたものが商品写真として載せてある。

買う前は何で2つ写しているんだろう???

と不思議だったけど、届いて、その意味が分かった。
開けて箱から出してみると大迫力である。
通常サイズと比較すると一目瞭然。

迫力があるはずで、カタログデータの厚さ1.2mmは片側の事だから折りたたむと、倍の2.4mmになる。
いや、これは単純な計算の結果なので実際はもっとあるように見える。
ノギスで計ると写真の状態で実に4.00mmであった。(写真下参照)

タイオガ TIOGA Inner Tube チューブ
タイオガ TIOGA Inner Tube チューブ

重さは実測で何と134gだ(25~32。ナット、キャップを除く)。
いつも使っている同メーカーのチューブ(28~32C)は123g(同上)
(ボクは25mmのタイヤを使っているが、18-25規格だと伸びきった状態になって薄くなってしまうと考え、敢えて大きめの28-32を使ったりしています。)
いずれもバルブは48mmです

あれ?
0.8mmのチューブは25でなくて28と少し太いからサイズ的に若干不利な部分はあるが、10gくらいしか違わない。

インストールとかスムーズにできるのであれば今後も使っていこうかな。
下記はこのチューブの情報が必要な方のために載せておきます。

<検索用>タイオガ TIOGA Inner Tube チューブ 極厚
French Valve TIT14703 700 x 25~32C 25/32-622 48mm 1.2mm

コモンゲート専用のプレミアム商品券をゲットしました

先週コモンゲートに立ち寄った際この「プレミアム商品券」のチラシ(写真左側)が目に留まった。

今はやりのGO TO EAT関連かな?

と思い、この施設内でどこが対象になっているのか気になったので、覗き込むと

「それ、一枚お持ちください」
と、担当者の方から声がかかった。そして、

「この施設内のほとんどのお店で使えるんですよ。5000円のは6500円(分)使えるので、お得ですよ。」

と教えてくれた。

一枚を手に取り、良く見直したところGO TO EATとは関係がなく、このコモンゲート独自の金券のようだ。
そのため、飲食だけでなく、雑貨系のショップも対象に入っている。

詳細を調べたくて、WEB検索したがヒットしなかった。
しかし、過去に何度か実施していたようだ。

足しげく実際に行っている顧客へのサービスなのかもしれない。
(ここで、公にしてしまってよかったものか?)

そして、5000円のがお得と言っていたが、3000円のは4000円分使え、どう見ても3000円の方がお得だ。

そして、期間も来年1月末まで。
2カ月ほどしかない。

この辺りは良く通るといっても、いつも来ている訳ではないので、4000円分使える方を買うことに決めたのです。

4000円であれば800円の食事5回で使い切ってしまうので、週に1回未満の利用になってしまっても、何とか使いきれると思ったのである。

虎ノ門コモンゲート商品券
虎ノ門コモンゲート商品券

そして、先ほどゲットしました。

販売開始の20数分前に通りがかると、エントランスの一角にブースが出現していて、係の方たちが5名ほど待機している。

近くに2組の女性がたむろしていたが、並んでいるという感じではない。

係の女性に、「どこへ並べばいいか」と聞いたのだけど、
「時間が来るまでは並ばないでください。」と良く分からない答えだ。
しょうがないので、たむろしていた女性の付近で待つ。

後ろに並んだ女性たちが、貼られている掲示物を見ながら
「一人5セットまでって、50セットしか(販売)ないから10人並んだら終わりじゃない」
などど話している。

見ると少しずつ列が伸びて、何やら壁の方にも列ができていた。

販売開始10分前になり、「整理券を配布するので、列に並んでください」
とアナウンスがあり、やっとポールとベルトで区切られた列に入ることが出来た。
ここで、係のお姉さんがカウンターを片手に持ち一人一人に「何セット必要ですか」と聞いて回り、券を配布する。

これが整理券か、と思ったのだけど、単なる案内のプリントである。(写真右下)

そして、「足元の線(30㎝程の緑の養生テープが1m弱間隔で引いてある)に合わせてお待ちください。」

とこのタイミングでいうので、少しずつ後ろへずれる。
人マスに2人くらい入っていたのだった。

しかも、20分前には5人目だったはずなのに、なぜか7番目になっている。
ボクの前はすべて女性だ。
流石将来のオバタリアン(古!)候補ですね。
5分前になり、ここでも係のお姉さんが「何セット必要か」と聞きながら、ここでやっと、その必要数の整理券を渡していく。そして、
「18:00までに引き換えて下さい。あと、5分で販売開始ですので、このまま並ばれた方が早いかもしれません。」
と案内される。
代金を渡すと、窓口のお姉さんが、
「まず1,000円の商品券1枚、そして、1・2・3…500円の商品券が6枚ですね。裏に、使える施設が書いてあります。」
と中身を確認しながら水色の封筒に入れて渡してくれる。
実は、冒頭で調べたかった詳細というのが、“幾らの券が入っているか”だったのです。

1,000円券4枚だったら買っていないと思う。

あ、ちなみに5,000円のは“1,000円が2枚でその他が500円券”だったように記憶している。
釣銭が出ないから、全部500円券が良かったけど、ドラッグストアあたりで使う予定です。
(100均のDソーは対象店に入っていなかった。)