モバイルバッテリー購入

スマホを使っていると、見る見るうちに電池が減って行く。

家族を含む世の中の人の中で、スマホにしたのはボクが最後の方だと思う。
非常に遅いスマホデビューだったのである。(「スマホデビュー(前編)」20200317参照)

先に使い始めた家族の全員が、しょっちゅうスマホの充電をしているし、スマホの電池がすぐになくなる、なんていう話が巷間の話題としてちょくちょく上がっていたので、「そんな馬鹿な」と思っていたのであった。

何といってもそれまで使っていた、フューチャーフォン(ガラケー)は、どれも一度充電すれば2週間は保っていたからである。

そして、今回ボクが選んだsharp android one s3はカタログスペックでは待ち受けの時間が600時間(約25日)とあったので、「何だぁ、やっぱり使わなければガラケーと同じくらい持つんじゃん」と思いつつ、購入したのである。

しかし、実際使い始めると、そんなに持たないのである。
特に、使い始めて、いくつかアプリを入れたりしていくと、2~3日に1回は充電が必要になった。

使用中だと10分くらいで1%減っていく。

「実際、どれぐらい持つのか」
ということで、なるたけ使わない(電話もしないように)過ごし、検証した結果、

“使用しなくても1時間に1%づつ減っていく”

ということが分かった。
そうです、何もしなくても1時間に1%づつ減っていくのです。

つまり、4日間=96時間=96%で空になるということだ。
そういえばほとんど使わないでも実測3日で充電が必要になるタイミングだったから合っているのである。

しかも、何気なく設定画面から電池の項目を見ると「残り37%約1日と14時間」と表示があるではないか!(写真右上に貼り付けたスクショ参照)
1日=24時間+14時間で38時間、残りのパーセントとほぼ一致していたのである。

カタログ値の600時間との乖離が甚だしい。

で、これは、外出時に困ることになるかもしれない。
という、強引な理由付けを行い、モバイルバッテリーを物色してみた。

ここではBカメラの出番である。

丁度、アウトレット価格で、10000ミリアンペア、2台同時に充電できるSILICONPOWERの物があり、手頃であったので購入してみたのです。

SP10KMAPBKC10QCKJE
SP10KMAPBKC10QCKJE

購入してからヤフーのショッピングなどを見たところ、大体このタイプは(同じものも含めて)同価格であった。
アウトレットとなっていたが、特に安いわけではなかったのだ。

重くはないし、持ち運びには良さそうなサイズである。

つや消し黒の本体に「すご~く薄く」白インクで何やら文字が印刷してあるので、目を凝らしてよく見ると中国語の繁体字(簡体字?)でびっしりと埋まっている。

中国向けに作られたものかもしれない。

使ってみると、スマホの充電池が2700maなので、数字上では3回とちょっとは充電できる計算なんだけど、なぜか2回フル充電と少々の充電で残量が空になるのである。
スイッチらしき物も付いているので、長押ししてみたり色々試してみたのだが、使い方が良く分からず、付属の説明書も簡素なものであったので、WEBで製品の番号も含めて検索したのだけど付属の物以上のは見つからない。
このモバイルバッテリーは、4つのインジケータがあって満充電から使用するにつれ段階的に消えていくタイプで動作してないときには当然このインジケーターは消えている。

外部のUSBコンセントにつなぐとインジケータが光り、自動で充電され、充電のUSBケーブルを抜いてから暫くすると、インジケータが消えるので、電源が“OFF”になったのかな?という感じなのである。

結局このスイッチは何のためにあるのか謎のままである。

九段下の乗り換え(半蔵⇒東西)がすっかり変わっていた!

今日、久しぶりに土曜日のお仕事が入った。
場所が茅場町というので、当初はペダルも新調したことだし自転車で行こうと思っていたけど、週の半ばから今日は雨になるという予報が当たったので電車で行くことにした。

茅場町へ行くには九段下乗り換えの東西線が一番便利である。

半蔵門線の3両目あたりに乗り、九段下で降り東西線に乗り換えるためにエスカレーターで上がっていく。
勝手知ったる九段下乗り換え。
上がったところを少し進むと改札だ。
回数券を使って乗って来たので乗り継ぎの手続きも必要だ。
すると、目の前にはエレベーターが出現したのである。

あれっ!?改札がない。

改札が無くなっていたがこのエレベータのスペースの右を進み、精算機を探す。

改札が無いのだから精算機も無いのである。

ここで気が付き踵を返す。

気を取り直し、階段を上がってく。

九段下の乗り換え(半蔵⇒東西)がすっかり変わっていた!
九段下の乗り換え(半蔵⇒東西)がすっかり変わっていた!

東西線に乗るための改札もなくなっていたが(写真上)、左手側に新しい改札口が出現していたのである。(写真下)(写真上の左端にある非常口の案内板と写真下の右端にある非常口の案内板が重なる感じ)

調べてみると、3月下旬にこのようになっていたとの事である。

九段下を利用して東西線に乗り換えたのは2月22日が最後であった。

その頃は、コロナがかなり蔓延していた(今思えば)けど、非常事態の出る直前で、いわゆる「コロナ様式」を世間では採っていない時期であったため普通に会食をした(できたと言ったほうが正しい)のである。
帰りにトイレを使おうとしたところ、改札を出たところにあったため断念した。

九段下駅は、もともと改札口を出た駅構内にトイレがあったので、この点は変わっていなかったのである。

自転車のペダルを新調しました!

ずいぶん前に自転車でこけた際(「フロントハブ交換」20200224参照)、愛用していた“Dixna 48ペダル”のシャフトがズレたみたいで回転が悪くなってしまっていた。

直そうと試みたものの、ねじ類が一切使われていない密閉状態でこじ開けることもできない。
試してみたけど、ボク程度のDIY初心者レベルでは手も足も出ず、怪我をしても元も子もない、と諦めたのである。

しょうがないので、サブに用意してあったシマノの両面タイプ(「自転車の「ペダル」」20180617参照)で過ごしながら、「やっぱりディズナがいいかな」と物色をしていた。

しかし、ヤフオクでアラートもかけてたけど、このペダルは見つからず、やむなく新型(と言っても、2015年ごろからある)を購入したのです。
やむなく、と記した大きな理由は色が黒になっていたからで、最近のパーツは黒が流行っているけど、クリートと擦れて色が剥げたらやだな、と思ったからである。
壊れてしまったシルバーのペダルはY’sさんのリアル店舗で取り寄せてもらい6000円くらい(定価+税)だった。
まあこれでもシマノの物と比べると倍くらいの結構なお値段でかなり戸惑ったのだが、今回の「ロードトリップ48シールドペダル」は定価だと税込みで9000円位となっていて、更にハードルが高くなってしまった。
そんな中、自転車専門店ではないが、ヤフーのショッピングで送料・税込みで最安値を見つけたので、ポイントがお得になる5のつく日を待って注文した。

最安値のショップなので取り寄せ方式をとっており、日数がかかるという事だったけど、別に急いでいる訳でもないのでお願いした。
もうすでに製造もしていないと思われるので、在庫があるか不安だったが翌日に入荷及び出荷予定日のメールが来た。

メールが来てから、ちょうど一週間後に届いた。
思っていたより、かなり小さい封筒で届いたので開けてみると、箱に入っておらず商品のブリスターの両面に結束バンドでくくられていた。
そして、シマノ互換のクリートも当然ながら付属していたので、またシューズが欲しくなってしまった。

ロードトリップ48シールドペダル
ロードトリップ48シールドペダル

取り付けてみました。

パッケージの裏側が写らないので、裏にあったL側を先に取り付けて、シャッターを押す。(写真参照)

このペダルはペダルレンチには対応しておらず、六角レンチのみである。

ペダルを取り付けた後にレンチが外れにくくなり、対応しているうちにチェーンに手が触れて手が汚れてしまった。

その後試乗、クリートを内側に寄せ(靴は外側)たが、やはり靴がクランクに触れる。

思いっきりずらせば触れないのだろうけど、それでは意味がないように思えたので、微調整しながら乗ってみる。

このペダルの“売り”は「シールドベアリングで回転がスムーズ」という事なんだけど、ハッキリ言って他のペダルとの差は分からないのです。

そして、靴によってデザイン・形状が異なるので、所有している靴ごとにクリートの位置調整をしなければいけなくなった。

暫くは微調整で忙しくなりそうです。

「せたが屋」のイベントに行って来ました

日か前に「せたが屋」からイベント案内の葉書が届いていたのです。
それによると
「20周年記念で10/8~10/11までの各日、昼と夜それぞれ100名に記念のラーメンを振舞う」
とある。

前回のイベントは平日1日限りだったようだが(「せたが屋のイベントはがき届いた!」20150926参照)20周年の今回はかなり太っ腹である。
僕が目を付けたのは、ハガキの最後にある、
「当日食された方の中から抽選で35名の方に記念のどんぶりをプレゼント。発送は10月下旬以降になります」
というような告知である。

「これは何としても(食べるのは別にして)どんぶりだけでも応募したい。」
と思い当日(10/8)を迎えたが、その後三日連続で雨の降りが結構強かったため断念。
週末には台風も上陸する予報もあり、半ばあきらめていたのです。

そして、昨夜のことで恐縮ですが、丁度立ち寄れそうだったので店の前を見てみると、30分以上も前なのに結構先客が並んでいる。
ソーシャルDも何のその、という感じだ。

店員さんが、何度か並んでいる列を歩きながら、
「まもなく開店しますので、もう暫くお待ちください。」
と案内している。

5分おきぐらいに雨がぱらつく中、時間が過ぎるのをじっと待つ。

10分前位になって、店員さんが列を回ってオーダーを取る。

ハガキと引き換えに、かなり簡単な食券が渡される。

もちろんハガキの下にある、プレゼント応募の希望も確認していく。

setagaya2021event
setagaya2021event

開店時間になり、先頭から店内に案内される。

ボクは一巡目の最後に滑り込むことが出来た。

席に着くと、和紙で出来たお品書きと、20周年記念の印刷がある割り箸袋に入った箸が出迎えてくれた。

2食ずつ作られては順番に提供されていく。

待っている間お品書きを見ながら水を半分ほど飲んで、お替りを頼もうと思っていると、

「お水足しますね」と即座に対応してくれた。
この辺の従業員へ対する教育水準は高いのである。

さらに、暫くして、
「左から失礼します」
と料理が運ばれる。
早速食べるにあたり、写真を撮ってから割りばしに手をやると、何と割りばしの中間部分も和紙で束ねてあり、割りばしだとばかり思っていた、この箸も上質な正目の木材を切り出した高級品であった。

油が程よく出ている出汁に醤油味のスープが複雑に絡み合い味わいが深い。

味玉や大きめの2種類のチャーシューが載っていて、1000円(無料でしたが…)の設定も納得だ。

「それ以上に、お品書やお箸などの細かいところにかなりお金かけてるな、さすがに20周年記念イベントだ。」

などと考えながら完食し、お礼を言って店を後にした。
(30人くらい並んでいた)

渋谷付近の舗装が綺麗になっていた!

前回、「過ごしやすくなった」と書いたのだが、微妙に暑く感じる日もあったりして、着るものに困っている。
まあ長袖を着れば、腕まくりすれば調整できるんだけど、今日は半袖で出掛けてしまった。
こういう時は体調に注意しなければいけない。
特に今回は“コロナ騒動”でちょっとした咳やクシャミ、鼻水をすすることさえ憚れるのである。
コロナといえば自分の周りではまだ罹った人はいない。
というか罹ったという話は耳に入ってこない。
しかし、多くの人は軽症(軽いかぜのような症状?)や、あろうことに無症状の人も結構いるらしい。
だからみんなマスクをしているんだけど、僕もすでに、罹っていてもおかしくはないのである。

渋谷の舗装
渋谷の舗装

本題に入りますと、今日は、久しぶりに渋谷方面に向かい、「南平台」の信号を越えて坂を降り始めると、何だかタイヤの回転がスムーズで、「あっ、舗装が綺麗になった!」と気付いたので、速度を落とし適当にシャッターを切ったのです。
(その中の一枚が結構いい感じだったので載せておきます。動きながらだったので、もっとブレているかと思った。)

路面に書いてある文字も下書き状態でまだ工事してから日が浅い様だった。

しかし!
気分よく下っていくと駅前(一番下ったとこ)が、ガタガタのままだ。

その先のガード下は綺麗になっていた。

実は、この辺りで過去に2~3回リム打ちの刑!にあっているのです。
しょうがないのでガード下を抜けた釣具屋さんの前あたりで、チューブ交換をしたものです。

最近は家で十分な圧まで空気を補充することが出来ているけど、ガタガタ道は恐怖でしかない。
しかも、パナのツーキニストは元来非常に硬いところへ持って来て、6気圧入れているから振動がダイレクトに伝わってきて、手首が痛くなる。

その先の渋谷警察のあたりも綺麗に舗装されていて、波打っていたところも補修してあり、通りやすくなっていた。

帰り(セルリアンタワー側の上り坂だけど下り方向?)はガタガタのままだ。
(山手通り周辺は少し前に綺麗になったのでよかった。でも、3月にリム打ちをしたのでもう少し早くに舗装して欲しいところだ。)

いや、その前のミュージックKEYのビルの前あたり(「渋谷南口が、すっかり更地!だと思ったら工事始まっていた」20190724参照)は、まだ再開発の工事真っ只中で、段差が激しく、代官山方面に向かう車は漏れなく底を擦っているのである。

この辺りが綺麗になるころには、また、どこかガタガタになっていくのでしょうね。

(追記)
昨夜、久しぶりに通ったところ、下り方面の舗装が綺麗になっていました!
ガード下(ミュージックKさんが見える信号のあたり)からセルリアンタワーの前あたりまで、一番左だけだったかも、ですがバス停のとこのタイヤの窪みもなく走りやすくなっていました。
改修有難うございます。

20201028