アーカイブ

パソコン教室・初級クラス 

平成28年1月20日(水)のパソコン教室・初級クラスでは次のような勉強をしました。

(1)インターネット関連の復習
  1-1新あすみが丘エクスプローラー http://asumi.main.jp/ の
   『電車の時刻表』を便利に使ってみる。
  1-2あすみが丘第一自治会役員専用のブログの仕組み
(2)入力と編集の技の色々
  2.1『ローマ字入力』と『かな入力』
   切り替えの方法:【alt】 + 【カタカナ】又は【KANA】で切り替えられる。
   【カタカナひらがな/ローマ字】で『あ』にしてローマ字キーで入力する。
  2.2『ローマ字入力』を勧める理由
    ローマ字入力:26字の位置を覚える、キーボードの位置が指の
    移動距離が短く設計。
    かな47+英数字=70近い位置を覚えなければならない、
    濁音・半濁音の入力が面倒。
  2.3 全角・半角の切り替え
  【半角/全角】で切り替わる。
    全角モードでローマ字キーによる日本語入力が出来る
  2.4 英数字の大文字と小文字の切り替え:
    【shift】+ 【Caps Lock】で切り替わる。
  2.5 単語の登録:【ツール】→『単語の登録』
    例;「あすみ」→「あすみが丘」
       「はぎわき」→「兀脇」
  2.6 読めない漢字の入力:
    【IMEパッド】による手書き漢字の入力
  2.7 Copy(写し) → Paste(貼り付け):
       元のコピーで、元は残る
     Cut(切り取り)→ Paste(貼り付け):
       元の移動で、元は残らない
     Copy/Cutで指定したものはメモリーの中の
      『クリップボード』に移され、
     Pasteで『クリップボード』の中身を指定した場所に移す。
     『クリップボード』は通常1つしかなく、中身は新しい内容が入
      れたれるまで残る。
     『Copy/Cut→Paste』は指定した文字列にも指定したファイル
      (複数可)にも働く。
(3)オートコンプリート機能(オートコレクト、オートフォーマット)
  いちいち書体を編集しなくてもオートコンプリートを設定していれば
  自動的に体裁を整えてしまう機能で、時には邪魔になります。
  邪魔な機能を無効にする方法:
    【ファイル】→【オプション】→【文章校正】→【☑を外す】
  《例》特定の文字で箇条書きになるのを避ける。
       オートフォーマット『箇条書き行頭文字』外す。
(4)編集グループの『検索』『置換』『選択』
  《例》文章中全角愛数字を全て半角にする。
    『検索』→『高度な検索』→『☑ワイルドカード使用』
    『[0-9a-zA-Z]指定でメイン文書検索』→『ホーム』→
    『文字種の変換』→『半角』

ホームページ作成に興味ありませんか

自治会のパソコン教室の中級クラスでホームページ作成講座が始まります。
開催日時 : 毎月第1土曜日及び第3土曜日14:00~16:00
         初回は1月16日に始めます。
会場    : あすみが丘第一自治会集会所
講習料金 : 無料
主催    : あすみが丘第一自治会IT委員会
講座の主テーマ:
 インターネットの利用、ブログやホームページの作成・運用・保守技術
講座の計画の概要:
 準備講座 (平成28年1月~平成28年8月)
 (1)インターネット
 (2)ホームページ
 (3)ブログの運用
 (4)HTML言語の概要
 (5)簡単なホームページ作成実習
 (6)ホームページ作成ソフト
 (7)HTML、CSSの進化の歴史
 (8)ホーメページ・ビルダーの概要
 基礎講座 (平成28年9月~平成29年3月)
 (1)ホーメページ・ビルダーの機能とジレンマ
 (2)3種類の編集スタイル
 (3)ホームページ・ビルダーの起動
 (4)サイトとトップ・ページの作成
 (5)ページの編集画面
 (6)写真の挿入
 (7)ウェブ・アート・デザイナーの利用
 (8)表(Table)の利用
 (9)リンクの設定
 (10)ウェブ・サイトの管理とサーバーへの転送
 上級講座 (平成29年4月~平成30年3月)
 (1)CSSの設定
 (2)JavaScriptの作成
 (3)インターラクティブなページの作成
 (4)スマホ等のモバイル機器への対応 等々
問い合わせ・申し込み:
 メールにてIT委員会 longhat21@yahoo.co.jp 迄
                    

パソコン教室・初級クラス

平成27年11月18日(水)のパソコン教室・初級クラスは4人の受講者と1人のアシスタントが参加して和気あいあいの内に主として年賀状の作成の実習をしました。

この日の勉強の内容の概要は以下の通りです。
(1)インターネットの復習
  1.1 ホームページで『いきいきサロンのバス旅行』の記事を見る。
  1.2 ホームページ作成講座(来年度計画)のPR
    《例》『たそがれ長兵衛』サイト検索 → 
       『家族のルーツを訪ねて能登へ』を見る。
(2)年賀状の素材探し
  インターネット上で自分の好みの画像パーツをダウンロードする。
  例えば『クリップアートファクトリー』や『素材ライブラリー』を使う。
  好みの画像や年賀文字が見付かったらダウンロードして
  『パソコン教室』フォルダーの中の
  『image』フォルダーの中に保管しておいて後で利用する。
(3)自前の年賀状の作り方の準備(テンプレートの作成)  
   方法1: Wordのメニュー『差し込み文書』→『はがき印刷』→
         『文面の作成』→《はがき文面印刷ウィザード》を
         使って好みのテンプレートを作成する。
   方法2: Wordでテキスト・ボックスを使い全て自分で作成する
   方法3: インターネット上で自分の好みのテンプレートを捜す。
        例1『bizocean』 →『年賀状』で検索 →
          登録してからテンプレートダウンロード
        例2『年賀状AC』→登録してからテンプレートダウンロード
        例3『Design年賀』『筆まめ』その他の有料ソストを利用する。
   《注意》テンプレートはWordファイル(~.docか ~.docx)を選ぶ。
       (~.jpgや~gifでは駄目)
(4)選択したテンプレートのカストマイズ
   4.1 上の(3)方法1又は方法3で選択したテンプレートを開く。
   4.2 作成済みのテンプレートにダウンロードした画像パーツを
       貼り付ける。
    Step1: 取り替えたい画像をクリックして枠を表示する → 削除
    Step2: 新しい画像を入れたい場所をクリック → メニュー
         「挿入」→ 新しい画像挿入
    Step3: 新画像クリック→『書式』→『文字列の折り返し』→
         『前面』→目的の場所に移動
         《注意》Wordにはパーツ(部品)を置くレイア(層)が
             2つあって、移動する画像をの前面に置かない
             と動かせない。 背景になる画像は通常背面に
             置いておくと前面の文字などとマッチする。 
   4.3 貼り付けた画像パーツの大きさを調整する。
(4)質疑応答Q&A

パソコン教室・初級クラス

 平成27年11月4日(水)のパソコン教室・初級クラスは4人の受講者が参加され次のような勉強をしました。
(1)インターネットの復習
   1.1 自治会のブログで『空き巣侵入』『猪の再出没』の投稿
      を見る。
   1.2 ホームページ作成講座(来年度計画)のPR
    《例》『たそがれ長兵衛』サイト検索 → 
       『家族のルーツを訪ねて能登へ』を見る。
(2)年賀状の素材探し
   1. クリップアートファクトリー http://www.printout.jp/clipart/
   2. 素材ライブラリー http://www.sozai-library.com/  
                 検索窓があるので探し易い
   3. 年賀状講座2016 市民パソコン塾 
                 http://www.chuoh.com/nenga/
   4. 2016年の無料年賀状イラスト 
         http://ryouhinkoubou.com/01_ilast/01/0002.html
   5.インターネット上で自分の好みの画像パーツをダウンロードする。
     例えば『クリップアートファクトリー』や『素材ライブラリー』を使う。
(3)自前の年賀状の作り方の準備(テンプレートの作成)  
   方法1: Wordでテキスト・ボックスを使い全て自分で作成する
   方法2: Wordのメニュー『差し込み文書』→『はがき印刷』→
         『文面の作成』→《はがき文面印刷ウィザード》を使っ
         て好みのテンプレートを作成する。
   方法3: インターネット上で自分の好みのテンプレートを捜す。
        例1『bizocean』 →『年賀状』で検索 →
                  登録してからテンプレートダウンロード
        例2『年賀状AC』→
                  登録してからテンプレートダウンロード
        例3『Design年賀』『筆まめ』その他の有料ソストを利用する。
   《注意》テンプレートはWordファイル(~.docか ~.docx)を選ぶ。
       (~.jpgや~gifでは駄目)
(4)選択したテンプレートのカストマイズ
   4.1 上の(3)方法2又は方法3で選択したテンプレートを開く。
   4.2 作成済みのテンプレートにダウンロードした画像パーツ
      を貼り付ける。
      Step1: 取り替えたい画像をクリックして枠を表示する → 
           削除
      Step2: 新しい画像を入れたい場所をクリック →
          メニュー「挿入」→ 新しい画像挿入
      Step3: 新画像クリック→『書式』→『文字列の折り返し』→『前面』
           →目的の場所に移動   
   4.3 貼り付けた画像パーツの大きさを調整する。
(4)質疑応答Q&A

パソコン教室・初級クラス 

平成27年10月21日(水)のパソコン教室・初級クラスには6人の受講者、1人のアシスタント、及び1人の講師の合計8人が参加して和気あいあいと行われました。

この日勉強した内容は以下の通りです。
(1)インターネットの復習
   1.1 自治会のブログで『見守り隊』『パソコン教室』及び
     『青色パトロール』の投稿を見る。
   1.2 インターネットで調べ事をする
    《例1》千葉市市役所の郵便番号は?→
        『郵便 千葉市中央区』で検索する
        【答え】千葉市中央区の郵便番号一覧 → タ行 
            → 千葉港 → 〒 260-0026
    《例2》市長の英語は? → 『和英 市長』で検索する
        【答え】a mayor [meir] 場合によっては語源や
            意味や関連熟語も判る
(2)安全に電子メールを使うエチケット
   2.1 『新あすみが丘エクスプローラー』→『パソコン教室』→
      『メールとセキュリティー対策』を参照ください。
   2.2 電子メール受信上の危険要素とその対策
     A. 電子メールの書式にはテキスト・モードと
        HTMLモードがある。
        HTMLモードにはウィールスが潜む可能性
     B.  添付ファイルを開く際の危険性
        添付ファイルにはウィールスが潜む可能性
     C. 送信者名と件名の確認
       身に覚えのないメールにはウィールスが潜む可能性
   2.3 電子メール送信上のエチケット
     A. 件名と送信者(自分の名前)の明記
     B. 一般的にはテキスト・モードで送信する
     C. 添付ファイルのサイズに留意する
     D. 返信(少なくとも受信確認)は出来るだけ早く出す
     E. 電子メール文面の一つのサンプルを参照下さい。
(3)自治会のブログの記事に自分の撮った写真を張り付ける仕方  
   4.ログインして→ 『記事投稿』→ 記事投稿画面を開く。
   5.記事のタイトルを入力する。
   6.カテゴリーを下向き矢印をクリックして選択する。
   7.本文を入力する。
   8.写真を挿入したい場所をマウス・ポインターで指定する。
   9.画像挿入アイコン(ひまわりのアイコン)をクリックして、
     ファイル挿入画面を表示する。
   10.『参照』ボタンでPCの中に保存されている写真を選択する。
   11.ファイル・サイズは『リサイズ』で横幅360ピクセルにする。
   12.回り込みは『中央揃え』が適当。左揃えでもよい。
   13.『記事に入れる』ボタンをクリックして写真を記事に挿入する。
   14.記事の入力が終ったら、投稿する日時を指定して、
      『投稿する』ボタンで投稿を完了する。
   15.最上段の『ブログを表示する』をクリックして投稿を確認する。
(4)質疑応答Q&A

パソコン教室中級クラス

平成27年10月17日(土)のパソコン教室中級クラスには3人の受講者とボランティアのアシスタント1人及び講師1人が参加し、和気あいあいと進められました。

この日勉強した内容の概要は以下の通りです。
(1)インターネットの復習
   1.1 自治会のブログで『認知症勉強会』の頁を見る。
   1.2 インターネットで調べ事をする
    《例1》千葉市市役所の郵便番号は? → 
        『郵便 千葉市中央区』で検索する
        【答え】千葉市中央区の郵便番号一覧 → タ行 
             → 千葉港 → 〒 260-0026
    《例2》市長の英語は? → 『和英 市長』で検索する
        【答え】a mayor [meir] 
            場合によっては語源や意味も判る
(2)安全に電子メールを使うエチケット
   2.1 『新あすみが丘エクスプローラー』→『パソコン教室』→
      『メールとセキュリティー対策』を参照下さい。
   2.2 電子メール受信上の危険要素とその対策
      A. 電子メールの書式
         テキスト・モードとHTMLモードとがあるが、
         HTMLモードにはウィールスが潜む可能性
      B. 添付ファイルを開く際の危険性
         添付ファイルにはウィールスが潜む可能性
      C. 送信者名と件名の確認
        身に覚えのないメールにはウィールスが潜む可能性
  2.3 電子メール送信上のエチケット
     A. 件名と送信者(自分の名前)の明記
     B. 一般的にはテキスト・モードで送信する
     C. 添付ファイルのサイズに留意する
     D. 返信(少なくとも受信確認)は出来るだけ早く出す
     E. 電子メール文面の一つのサンプル
(3)自前の年賀状の作り方の準備(テンプレートの作成)  
   方法1: Wordでテキスト・ボックスを使い全て自分で作成する
   方法2: Wordのメニュー『差し込み文書』→『はがき印刷』→
         《はがき文面作成ウィザード》を使って好みの
          テンプレートを作成する。
   方法3: インターネット上で自分の好みのテンプレートを捜す。
        例1『bizocean』 →『年賀状』で検索 →
           登録してからテンプレートダウンロード
        例2『年賀状AC』→登録してからテンプレートダウンロード
(4)選択したテンプレートのカストマイズ
   4.1 インターネット上で自分の好みの画像をダウンロードする。
       例えば『クリップアートファクトリー』 
          http://www.printout.jp/clipart/からダウンロード。
   4.2 作成済みのテンプレートにダウンロードした画像パーツを
      貼り付ける。
   4.3 貼り付けた画像パーツを『文字折り返し』→『全面』→ 
      目的の場所に移動する。
(5)質疑応答Q&A
   Q: Windows8.1のPCでマウスを使用しているのに、
      タッチパッドに触ると動作が乱れる。
      タッチパッドの機能を抑えられないか?
   A: 回答1:
      キーボードの左下端にある【Fn】キーとスペースキーで
      タッチパッドの機能をON/OFF出来ます。
      この方法は機種によるかもしれません。
      回答2:
      インターネットで『Windows8.1  タッチパッド 抑える』
      で検索すると次のような回答が見つかります。
      1. 【win】+rを押して「ファイル名を指定して実行」を開いて
       mmc devmgmt.mscと入力して→
       デバイスマネージャーを開く
      2.ヒューマンインターフェースデバイス→
       HID準拠タッチスクリーンを開いて、→
       「デバイスを無効にする」をクリックする。
       この方法でタッチパッドを無効にすると、
       マウスが壊れた時にタッチパッドが使えません。

平成27年10月のパソコン教室中級

平成27年10月3日パソコン教室中級が開かれ、3人の受講者が出席しました。

今日勉強したことは:
(1)インターネットの復習
  ☆ 自治会のブログで『電話De詐欺』の記事をみる。
  ☆ インターネットで疑問点の解決案の探し方。
    《例1》Wordでリボンが出ない → 『Word リボン』で検索する。
     【答え1】画面右上にある「リボンの表示オプション」ボタンをクリック
     【答え2】キーボードの「Ctrl」キーを押したまま「F1」キーを押すと、
           リボンの表示 / 非表示を変更できます。
    《例2》Windows8.1でIMEパッドを表示したい → 
         『Windows8.1 IMEパッド 表示』で検索する
     【答え1】言語バー“A”又は“あ”を右クリック → IMEパッドを選択 
(2)デジカメで撮った写真を利用する方法
  ☆ デジカメの設定で写真のサイズを2L又は640X480ピクセル
    に設定してから写真を撮る。
  ☆ USBケーブルでデジカメとPCを繋いで、デジカメの電源をOn
  ☆ エクスプローラで『コンピュータ』→『リムーバブル・ディスク』を選択
  ☆ 写真のフォルダーを開いて必要な写真をPCの中にコピーして移す
(3)自治会のブログの記事に自分の撮った写真を載せる方法
  1. インターネット(IE)を立ち上げる
  2. 自治会のブログ(http://asumi01.makusta.jp/)を開く。
  3. 未だ自治会のブルグに登録していなかったら、
    最初に1回だけ登録する。
    ID=tasogarechobe Password=chobe1660
  4. ログインして→ 『記事投稿』→ 記事投稿画面を開く。
  5.記事のタイトルを入力する。
  6.カテゴリーを下向き矢印をクリックして選択する。
   (適当なカテゴリーが無ければ新規のカテゴリーを作成する)
  7.本文を入力する。
  8.写真を挿入したい場所をマウス・ポインターで指定する。
  9.画像挿入アイコン(ひまわりのアイコン)をクリックして、
    ファイル挿入画面を表示する。
  10.『参照』ボタンでPCの中に保存されている写真を選択する。
  11.ファイル・サイズは『リサイズ』で横幅360ピクセルにする。
  12.回り込みは『中央揃え』が適当。左揃えでもよい。
  13.『記事に入れる』ボタンをクリックして写真を記事に挿入する。
  14.記事の入力が終ったら、投稿する日時を指定して、
     『投稿する』ボタンで投稿を完了する。
  15.最上段の『ブログを表示する』をクリックして投稿を確認する。

平成27年9月16日(水)のパソコン教室初級クラス

パソコン教室・初級クラスは平成27年9月16日(水)の午後2時から4時まで開かれ、6人の熱心な受講生と講師及びアシスタントの和気あいあいの勉強会となりました。

当日の学習のレジメは以下の通りです。
(1)インターネットの復習
 *自治会のホームページで『9都県市合同避難訓練』の頁を見る
   住民の防災意識の啓発の重要性に就いても話会いました。
 *自治会のブログで『最近自治会内で発生の空き巣被害』を見る
   自治会の防犯パトロール強化の必要性に就いても話会いました。
(2)認知症勉強会のチラシ作成の復習をしました。
(3)Wordの箇条書きの書き方   
 1. 第一箇条の文を入力。
 2. [ホーム] タブの [段落] で、[箇条書き・-] [箇条書き1-] ボタン
    の横の矢印をクリックし、[行頭文字の定義] を指定する。
 3. ENTERキーで改行すると、自動的に第二箇条の行頭文字が
   自動的に挿入される。
 4.第二箇条の文を入力する。
 5.ENTERキーで改行して、次の箇条の入力に移る。
 6.ENTERキーを2回押か、BackSpaceキーを押して箇条書き
   を終了する。
 7.又は全ての箇条書きの文をべた打ちにしておいてから、
   箇条書きの定義をしても良い。
(4)箇条書きの開始番号を変更する方法
 1. 任意の段落番号をクリックします。
 2. [ホーム] タブの [段落] で、[段落番号] の横の矢印をクリックし、
   [新しい番号書式の定義] をクリックします。
 3. [番号書式] の [開始番号] ボックスに、開始番号を入力します。
(5)箇条書きを重層にする方法
 1.重層にする段落を選びます。
 2 BackSpaceキーを押して子層の行頭にインデントする。
 3.[ホーム] タブの [段落] で、[箇条書き・-] [箇条書き1-] ボタン
   の横の矢印をクリックし、[行頭文字の定義] を新たに指定する。
 4.又は[ホーム] タブの [段落] で、[アウトライン1-、2-、3-]
  の横の矢印をクリックし、[新しい箇条書きの定義] を指定しても良い。
(6)行頭文字または段落番号とテキストとの間隔を調整する 方法
 1. 書式設定するリストを選びます。
 2. [ホーム] タブの [段落] で、[段落番号] 段落番号 の横の矢印を
   クリックし、[新しい番号書式の定義] をクリックします。
 3. [字下げとぶら下げ] の [インデント] ボックスに、目的の値を入力し
   ます。
(7)質疑応答Q&A

8月5日(水)のパソコン教室 初級クラス

8月5日(水)、パソコン教室初級クラスが開かれ、猛暑の中にも拘わらず、5人の方が参加され熱心にチラシ作りの実習をしました。

この日の実習は下のような『九都県市合同避難訓練のPRシラシ』作りでした。

次回の8月第3週目の教室は初級・中級ともに夏休みの休講とします。

パソコン教室中級クラス

平成27年6月6日(土)14:00~16:00パソコン教室中級クラスが開かれ、ITボランティアのアシスタント講師も加わり4人の受講生が参加しました。

勉強したことは次の通りです:
(1)インターネットの復習
   ☆ 自治会集会所のPCからWIFIで初めてインターネットに接続
      する操作を各人が試みた。
   ☆ 自治会のホームページに作成された『パソコン教室』の
      ページを見てみる。これは受講生の復習の参考資料です。
   ☆ 自治会ブログに掲載された最近あすみが丘7丁目に発生
      した緊急『防犯情報』を見てみる。
(2)Windowsの復習
   ☆ タスクバー重要アプリのアイコンをピン止めする方法
   ☆ エクスプローラー(ファイルの探検機能)の重要性
   ☆ ライブラリー機能の便利性とその設定方法
   ☆ ファイルの種類は作成するアプリで決まり、拡張子で判る
(3)Wordで『自治会模擬店売上表』作成の練習を始める
   ☆ Wordの画面の説明
   ☆ タイトル・バー、メニュー・バーとタブ、リボン等の説明
   ☆ 表の挿入の練習
中級クラスでお休みが続いた方は是非また参加して下さい。
自治会ホームページに掲載された『パソコン教室』の頁も是非見てください。
以上