508,根岸のレストラン

1月19日(火)、素晴らしい天気になった。空気が澄み渡って景色が素晴らしい。細君も休み、お昼に出かけようということで先日、出かけた根岸のレストラン「ドルフィン」へ出かけた。
ベイブリッジを渡るとき丹沢から富士山までくっきりと見えて素晴らしいドライブ日和である。今回はあらかじめ電話で確認をしていたので営業をしていた。12時前に着いたのでとりあえず私たちが最初であろう。そのあと2組ほど来たが・・松任谷由美さんが40数年前にここ、ドルフィンを舞台にした歌、「海を見ていた午後」を出したそうで、以前から一度来ようね、ということだった。
 歌の舞台とか、歴史の史跡などを訪ねるのは好きである。
ただ、当時は荒井由美であったか、正直興味もなく名前をかすかに知っている程であったので、ここの舞台の歌など知る由もない。
 そういうことなのであらかじめ下調べをしてきたが、ここのソーダ水の中を貨物船が見えたわけだね。
そうなれば、ここは定番であろう、今ではドルフィンソーダとメニューにはある。
ランチの注文の後に、ソーダ水を頼んだ。
 店の人も心得たものである。今までピアノの伴奏だったのが、急に変わって荒井由美さんの「海を見ていた午後」がさっそくかかってきた。
失恋の歌のようだが、私たちは二人で来て楽しく食事をしている。ちょっとそぐわないが、ここは静かに聞いてみる。当時を知っている人は青春がオーバーラップしてきてここはぐっとくるところであろう。
 
 私の青春はというと「あ~んな~女に未練はないが♪♪なぜか涙が流れてならぬ♪♪~」人生劇場、村田英雄である。
ここでは無粋なので、やめておこう。
閑話休題
ナプキンもあったがただのナプキンなので書くのもやめた。
 この店もその後立て直しをして当時のものではないのだという。
それはともかくとして、料理もおいしくいただいた。眺めも良く、今日は特別だろう、真冬の天気のいい時は素晴らしい眺めである。
 友人と来るのも素晴らしい思い出になるだろうねぇ。
又夜の眺めも素晴らしいそうで、ディナーという手もあるねぇ。
 坂を上ってくるようだが根岸駅からだと結構ありそうである。
年なのか、ここは車で来たのだがご勘弁願いたい。
 今日は冬でもめったにないであろうというくらいの素晴らしい天候であった。
改めて、素敵な一日であったと思う、「海を見ていた午後」であった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です