461,戸塚教室

10月26日(日)、いつもは午前中の稽古を終えて幕張へ向かうので最後まで残ってやることはないのだが、この日は幕張の体育館が使えないので休みになったので、最後まで残ってみんなと一緒に行った。
 幕張からわざわざ藤田さん親子が戸塚の稽古に参加したが遠路はるばるご苦労さん、というところかね。
しかし、11月12月と大会を控えてこれに出場をする皆さんには大変勉強になったことだろう。

現在の上杉会館において、藤田さんの指導が一番のキャリアを誇る。型については定評のあるところで私も信頼をしているがこの人の型の指導をしていただくということは大変勉強になるでしょう。
 また、組手においても息子の智明君は昨年の全国大会でも優勝して合宿でも相手をしてもらって肌で感じただろうが、今日も相手をしてもらうということは是もまた勉強になったでしょう。
若い池田君などは初めてのことでなおさら勉強になったのではないのかな。
 今回の秋の昇段審査では戸塚カルチャーから3人、火曜日のカルチャーから一人と戸塚カルチャー尽くしであった。
その3人がこの日は指導してもらった。

それにしてもここも人が増えたものだねぇ、ここが開いて7年目に入るのかね、最初の頃の二部の会員は工藤さん一人で、指導を頼んでいる角田さんに言わせると一時間半の稽古時間が長くて間が持たなかった、と言っていたくらいである。
 そのころから工藤さんはやめずにコツコツと続けて今回の昇段審査に臨み昇段組手を達成して型審査も合格して晴れて黒帯となったがその喜びはひとしおではないだろう、かくいう私もよく辛抱したものだと敬意を表するのである。
 また池田君も小学校1年生で開設当時から続けて中学生になっても一般の部で頑張ってこの日にこぎつけた。この子には熱心なおじいちゃんのおかげも相当にあると思うが基本的には本人の気持ちが無ければできないことである。
 佐藤さんは子供と入会して続け組手や型の試合にも挑戦したりして怪我をしながらも続けて頑張っている。
今年元旦、私から、今年は挑戦ですね、と書かれた年賀状を机に張って、それを目標に頑張ってきたのだそうである。
皆さん、それぞれの思いで頑張ってきたのだねぇ。
 
また日曜日のほかに火曜日も小学生の教室で指導をしているのだが、火曜日の富村龍之介君も今回黒帯となった。
この子は、幼稚園年中の頃から続けて現在は小学校6年生、足かけ7年よく頑張ったものである。入会の時は友だち4人や、そのほかの同期も8人くらいいたのだが、黒帯まで頑張ったのは彼一人である。友達がやめていく中、彼の中で感じるものがあったのかねぇ、免状を手渡したときに涙をぬぐっていたが、私もこれまで何十人の人に初段免状を手渡したが涙まで流した子はいなかった。
 彼なりに思いがあったのだろう。私も喜びを通り越して胸が熱くなり、彼の幼児時代から知っている私も思わずほろりとさせられたのであった。
10人の人がいれば10人の、100人の人がいれば100人の思いがあるのだねぇ。
免状を手渡す私も黒帯となればなおさらの思いである。
稽古を終えて残れる人で、上の階の飲み屋で昇段祝いを行った。
稽古後に飲むビールはうまい。昼間の酒は酔いが回るようである。しかし、好きな人にはこれがたまらない、出てきた酒をコップについでもらいサービスで受け皿にこぼれた酒を飲むのがこれがまたなおさらうまい、写真を見れば一目瞭然である。

そんなこんなで楽しい時間を過ごして帰路についたが、戸塚教室が熱いねぇ。
 

“461,戸塚教室” への2件のフィードバック

  1. 戸塚の工藤です。
    この度はありがとうございました。
    このように大きくとりあげていただき恐縮です。
    これからもコツコツ励みますのでよろしくお願いします。

  2. 工藤さん、これで恐縮していたら大変です。今月発売の月間空手道の「温故知新」では似たような内容ではあるが雑誌で紹介されていますぞ。その節は記念にお買い求めください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です