アーカイブ

【千葉市】感染拡大防止対策

201028102115_1県内や近隣都県の急激な感染者数増加を受け、県は12月22日までを集中対策期間として、東京都などとの不要不急の往来をできるだけ控え、特に飲食目的の場合は十分に注意することなどを要請しました。ご協力をお願いいたします。https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansenshou/ncov/taisaku-zissi.html
ちばし安全・安心メール
http://www.chiba-an.jp/

千葉市:緊急防犯情報

Theft and network security

Theft and network security

現在、宅配業者や金融機関を装ったメールやメッセージに添付したURLから、大手金融機関の偽サイトに誘導し、口座の暗証番号等を盗み取る手口による不正送金被害が増加しています。
具体的には、
・「お客様の電話が繋がらない為ご指定のところに置きました。ご確認ください。http:●●●(URL)」
・「お客様がご利用の銀行口座に対し、第三者からの不正なアクセスを探知しました。セキュリティ強化のため、更新手続きをお願いします。」
などと送信して偽サイトにアクセスさせ、口座のID、ログインパスワード、暗証番号などを詐取しようとするものです。
被害を防止するため、
〇送られてきたURL(リンク先)に不用意にアクセスしない。
ことを基本としつつ、間違ってアクセスした場合でも、
〇銀行口座情報(暗証番号、ログインパスワードなど)を絶対に入力しない。
〇求めに応じてアプリをダウンロードしない。
ことを守るようにお願いします。
また、もし被害に遭われた場合は、警察本部又はお近くの警察署にご相談ください。

千葉県警察本部
TEL:043-201-0110

福祉委員長 H

【千葉市】会食時の注意事項

thumbnail_kansen_yobou人が集まる機会が多い季節を迎えます。大人数の会食、特に飲酒を伴う場合は飛沫感染のリスクが高まることを各々が認識してください。会食は短時間とし、会話は食事を済ませてからマスクをして楽しんでください。https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seisaku/kansensyoujyouhou.html?an201127#prevention
ちばし安全・安心メール
http://www.chiba-an.jp/

市内、県内を含め、日本各地で新型コロナウイルスの感染者が急増しています。
大人数の会食、特に飲食を伴う場合は飛沫感染のリスクが高まることを各々が認識してください。会食は短時間とし、会話は食事を済ませてからマスクをして楽しんでください。
また、新型コロナウイルス感染症対策分科会より「感染リスクが高まる『5つの場面』」も提言されています。以下の場所での感染対策にご留意ください。
【場面1】飲酒を伴う懇親会等
【場面2】大人数や長時間に及ぶ飲食
【場面3】マスクなしでの会話
【場面4】狭い空間での共同生活
【場面5】居場所の切り替わり

福祉委員長 H

【千葉市】適切な感染防止対策の徹底を

thumbnail_kansen_yobou店舗や事務所、社会福祉施設などでクラスター発生が相次いでおり、急速な新型コロナウイルス感染拡大が懸念されています。感染拡大防止には「新しい生活様式」の実践と、適切な感染防止対策の徹底が必要です。ご協力をお願いします。https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seisaku/kansensyoujyouhou.html?an201116#prevention
ちばし安全・安心メール
http://www.chiba-an.jp/

福祉委員長 H

千葉市:緊急防犯情報

watermark11月10日(火)から順次、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の延期に伴う希望者への観戦チケットの払い戻し手続きが始まります。今後、これらの手続きを装った詐欺サイトや、フィッシングメールの発生が懸念されます。
大会組織委員会では、はがき、電話、SMSでの案内はしていません。また、正式な案内メールには、URLは掲載されていませんので、絶対にクリックすることがないようにご注意ください。
払い戻し手続きは、必ず公式チケット販売サイトの「マイチケット」にログインした上で行ってください。

千葉県警察本部
TEL:043-201-0110

千葉市からのお知らせ

thumbnail_kansen_yobouハロウィンやクリスマス、年末年始など人が集まる機会が多い季節を迎えます。イベントへの参加や、親族・友人と飲酒を伴う会食で集まる場合等は、「新しい生活様式」の実践にご協力ください。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seisaku/kansensyoujyouhou.html?an201029#prevention
ちばし安全・安心メール
http://www.chiba-an.jp/

福祉委員長 H

千葉市:緊急防犯情報

gatag-00007546本日、千葉市緑区あすみが丘付近において、警察官を名乗る者から
「詐欺事件で逮捕した犯人が持っていた名簿にあなたの名前があった」
「事件の関係で聴きたいことがあり、明日警察署に来てほしい」
「タカハシ、フクダを知っているか」
等といった不審な電話が多数かかってきています。
警察がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞くことは絶対にありません。このような電話は詐欺です。
電話で「お金」「キャッカード」の話が出たら、いったん電話を切り、家族や警察署に相談しましょう。
~電話de詐欺被害に遭わないために~
〇犯人と話さないことが一番!在宅していても、自宅の電話は留守番電話設定にしておきましょう!
〇非通知や知らない番号には出ないようにしましょう!
〇知らない人にお金やキャッシュカード等を絶対に渡してはいけません。
〇ATMで還付金の手続きは出来ません!
一人で悩まず、家族や警察に相談しましょう。

千葉南警察署
TEL:043-291-0110

福祉委員長 H

千葉市からのワンポイント防犯情報です。

千葉市からのワンポイント防犯情報です。
本日、総務省を騙るメールアドレスから二回目の特別定額給付金の特設サイトを開設した旨のメールの送信があったとの情報がありました。
当該メールは、総務省・国の機関によるものではありませんので、メールに記載のリンクには決してアクセスしないよう、御注意ください。

ちばし安全・安心メール
http://www.chiba-an.jp/
千葉市地域安全課
043-245-5264

福祉委員長 H

千葉市:緊急防犯情報

call-son-300x300千葉市緑区内で、警察官を名乗るものから
   「フクダ、タカハシが逮捕された。あなたは知っているか。」
   「捕まえた犯人が持っていた名簿に、あなたの名前があった。」
   「あなたの口座が被害に遭っている。」
等といった不審な電話が多数かかってきています。
 警察がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞くことは絶対にありません。このような電話は詐欺です。
 
 電話で「お金」や「キャッシュカード」の話しが出たら、詐欺!いったん電話を切り、家族や警察署に相談しましょう。
 
 ~電話de詐欺被害に遭わないために~
〇 在宅していても、自宅の電話は留守番電話にしておく
〇 非通知や知らない番号には出ない
〇 知らない人にお金やキャッシュカードを渡さない
等の対策が有効です。

千葉南警察署
TEL:043-291-0110

福祉委員長 H

千葉市:緊急防犯情報

th_busi_staff_w_stop2最近、「フィッシング」によりクレジットカード情報等の個人情報が盗まれ、通販サイト等でカードが不正利用される被害が多発しております。
 「フィッシング」とは、実在する企業・金融機関などを装って、ユーザーネーム、パスワード、アカウントID、クレジットカード情報、金融口座の暗証番号といった個人情報を詐取する行為です。
 メール等のリンクから偽サイトに誘導し、そこで個人情報を入力させる手口が一般的です。
 フィッシングに使われる偽サイトは巧妙に作られており、見た目ではわからないものがほとんどです。クレジットカード番号や個人情報の入力を求める画面等、少しでもおかしいと感じたら入力せず、警察やクレジットカード会社に相談しましょう!

千葉県警察本部
TEL:043-201-0110

福祉委員長 H