アーカイブ | 9月 2017

第1ブロック防犯パトロール

平成29年9月9日(日)
時間:20:00~20:30 快晴
参加人員:男性6名、女性2名 計8名(会長、防犯防災副会長、防犯部員含)

暖かく、秋の気配を伺わせる、和気あいあいのパトロール日和であった。
サマー、避難訓練などの話題を提供しながら、ある会員からの不審なハガキの紹介があった。
又、別の会員からは庭先にヒアリに似たアリを発見したとの話の中で、写真の提供もあり話題となった。其々、興味深い話題であったので、明日の役員会で紹介しては如何との提言あり。
上記ハガキについては、先般千葉市からの防犯情報に似ていたので、不思議な感じがした。

福祉委員長 H

現物写真
ハガキ                  ヒアリに似たアリ
IMG_1506IMG_1505IMG_1504IMG_1507

千葉市:ワンポイント防犯情報

千葉市からのワンポイント防犯情報です。
 法務省管轄支局民事訴訟管理センターを名乗る機関から、不審な「はがき」が送付される事例が多発しています。「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と題して、貴方に訴状が提出され、裁判最終期日までに連絡をしないと裁判が開始され、給料、動産、不動産の差し押さえを行うとの内容です。これは「はがき」を受け取った人に不安をあおり電話をかけさせ、裁判の取消しのための手数料などの名目で費用請求する詐欺の手口です。絶対に相手に連絡せず、無視してください。

消費生活センター
043-207-3000

9/9日(20:00~20:30)の第1ブロック防犯パトロール時の会員からの情報で現実に投函を受けている先が当自治会内にも発見されましたので、皆さん注意して、千葉市防犯情報にあるように対応してください。決して、電話をしないでください。無視してください。宛名は高齢の女性名で来ているそうです。

福祉委員長 H

現物の見本です
IMG_1506

第23回「あすみ見守り隊」議事録

平成29年9月6日(水)
福祉委員会 

日時:平成29年9月6日(水)、16:00~17:00
場所:あすみが丘第一自治会集会所
参加者:委員長(兀脇)、班長(長谷部、森山、渡辺、矢島、)4名、
    民生委員(石坂、富田)2名、ケアセンター1名(佐藤)計8名
    
1.先月の活動内容と今月の活動予定
第1班(森山班)森山、兀脇、白石、富永、池田 5名 
活動日:9月活動予定、9/3(日)、9/17(日)の第1、第3(日)
活動時間:①11:00~12:00、②10:00~11:00
第2班(渡辺班)渡辺、武山夫妻、石井、丸島、阿部 6名
活動日:9月活動予定、9/12(火)、9/26(火)の第2、第4(火)
活動時間:16:00~17:00
第3班(矢島班)矢島、判治 鵜澤 3名
活動日:9月活動予定、9/5(火)、9/19(火)第1、第3(火)
活動時間:16:00~17:00
第4班(長谷部班)長谷部、楡井、堀江 3名
活動日:9月活動予定、9/12(火)、9/26(火)の第2、第4(火)
活動時間:10:00~11:00
第5班(矢口班)矢口、塚田、川上、森田 4名
活動日:9月活動予定、9/5(火)9/19(火)の第1・第3(火)
活動時間:12:30~13:30
  ・8月の暑い中、熱中症の注意喚起を図りながら、皆さん、概ねお変わりない様子
  ・活動2年近くになり、徐々にではあるが病状の進行とともに、長期入院先や施設
   への入所等で見守り対象から外れるケースや中々本人と面談出来ないケースが散
   見される
  ・「あすみ見守り隊」の対象先については、訪問に感謝され、地域のふれあいの輪
   が広がっている実感あり→暑い中「ご苦労様です」とのお言葉あり
  ・相変わらず見守り対象者の車運転利用が見られ、事故の懸念が心配との話あり。
   事故の報告を受けていないだけ安堵している状況
2.地域情報について
  ・9/3(日)の避難訓練について(ブログ参照)
  ・9/10(日)防災講座の開催について(ブログ参照)
  ・9/18(月)敬老の日敬老会の開催
  ・10/14(土)、10/21(土)ボランティア講座の開催(ブログ参照)
 3.一人住まいの方の対応について
  ・地域ごとのリストに基づき、「さりげない見守り」活動の一環として取組の維持
  ・外からの見守り主体だが、特段大きな変化なし
  ・今年度の不幸の増加→高齢化の進展→一人住まいの増加→対策急務
4.広報活動について
  ・引き続きブログ記事の有効活用
  ・活動時の声掛け挨拶の励行
  ・「あすみ見守り隊」議事録の通常の回覧に乗せる
  ・土気地区部会広報誌「ふくし51号」への原稿の投稿(ブログ参照)
5.民生委員、あんしんケアーセンター
  民生委員:(石坂、富田)、
  ・高齢者(75歳以上)の実態調査
  ・敬老会の開催:9/18(月)9:00 あすみが丘プラザ於
   土気南中学校区(509地区)対象 対象者1,200名(75歳以上)
   ちなみに65歳以上は概算3,500名と推定
   出席者数(速報ベース)約400名の予定:出席人数によって千葉市より
   補助金
  あんしんケアーセンター(佐藤)
  ・介護保険法の改正で益々地域の福祉活動(高齢者の見守り等)の活動が重要
   になってきますとの認識→連携の強化が必要
  ・健康生活のための秘訣の冊子紹介
   
                                      以上
IMG_1461IMG_1347

「あすみ見守り隊」第1班

IMG_1497平成29年9月3日(日)快晴
参加隊員:男性2名、女性1名 計3名(2名は所用で欠席)
時間:11:00~12:00
訪問件数:有効訪問6件 本人面談

昨日の急な寒さから、本日は朝方少し冷えたが、暖かい日差しも回復し、
皆さんにこやかな表情で、至って元気な様子であった。引き続き熱中症の予防と
気温差による風邪への注意喚起をしました。一人住まいの先:2先 外からの見守り
大きな変化なし。近隣のグランド周辺の雑草が綺麗に剪定されていました。IMG_1498

第1ブロック避難訓練参加風景

第1ブロックは本日かしの木公園で9時集合
12名の方が参加されました。
参加者の風景と避難所に向かう模様
又避難所では各種説明があり、簡易トイレ作成デモと備蓄食料品の提供もありました。
避難所運営委員会の皆様、役員の皆様ご苦労様でした。

福祉委員長 H

IMG_1480IMG_1482IMG_1487IMG_1486IMG_1489IMG_1493IMG_1494IMG_1499
IMG_1500IMG_1492

第1ブロック防犯パトロール

平成29年9月2日(土)快晴
時間20:00~20:30
参加人員:男性5名、女性2名 計7名(会長、前総務部長含)

いつものメンバーの和気あいあいのパトロール風景であった。
少し花冷えがし、服装も長袖の対策で参加された方が多数であった。
9/3日の防災訓練に人が集まるか心配されていました。
第1ブロックは、かしの木公園9時集合の確認と南中避難所への誘導、
避難所(南中学校)では、避難所内部及び備蓄倉庫の案内があるとの説明がありました。IMG_1386

平成29年度避難所訓練

平成29年9月3日午前9時より首都圏で一斉に行われた防災訓練に呼応して、ここあすみが丘でも南中学校に集合して防災避難訓練が行われました。

避難所訓練290903b 朝9時には各地区の公園に集合してから南中学校の会場に向かうことになっていましたので、ここ桜公園でも南地区の約30人が集合しました。

左の写真は防犯防災部の副部長さんから本日の訓練計画の説明がなされているところです。

 

 

 

 

避難所訓練290903c桜公園からは徒歩で南中学校に向かいました。 足の不自由な方が一人参加されたので、公園の防災倉庫に用意してあったリヤカーに乗せて行こうとしましたが、そのリヤカーのラベルに人間を乗せないようにという記載があったので、相談の結果その方にもゆっくりと歩いて頂くことにしました。その為に隊列の動きがばらばらになって、中学校の会場に到着するのに可成り時間が掛かった。

 

 

 

 

避難所訓練290903d 会場に到着後、避難所委員長から各班ごとに本日の訓練に就いて説明があった。 各班はそれぞれ中学校の避難所になる部分を見学し、アンケートを書いて10時30分頃解散となった。

集まった人数の集計は筆者の元にまだ届いて居ませんので判りませんが、恐らく60~70人位だと推定されます。 担当者からIT委員会に報告があれば実際の人数を記載します。

防犯防災担当副会長さんよりの報告は以下の通りです:

参加人員は、第一自治会62名、ガーデンコート11名、避難所運営委員会21名、南中校長、教頭、区役所2名で、合計98名でした。

 

 

 

避難所訓練290903e昨年は一般住民の参加した避難訓練は一回も行われませんでした。今年は具体的な訓練ではありませんでしたが、一般住人にも呼び掛けて先ず避難所に集まってもらったというだけで、幾つかの問題点が明らかになり良かったのではないかと思われます。

(1)災害の折、各公園に一旦集合して避難所に向かう意義がありや? 災害発生時、自宅が安 全であれば、直ぐに避難所に集まる必要が無いというのが常識です。

(2)自力で避難所に向かえない要支援者をどうするか?

(3)本日の避難訓練の回覧を見そこなったり、忘れた人がいます。自治会にはブログという利器があり、IT委員会のサポートがあるわけですから、これを利用しない手はありません。

 

IT委員会代表