432、称名寺

1月27日(月)、天気もおだやかで行楽日和、超・安近短の行楽ということで称名寺へ出かけようということで、先週に続いてのハイキング、今月二回目となる称名寺行きである。
 電車に乗るのも歩いていくのもすでに勝手知ったる行程で、散歩の延長というとらえ方だね。
クウもそれほどの興奮は見せず、散歩の延長かな。細君の休みは月曜日で、その日に出かけるとどこの観光地も休日明けでガラガラである。中には月曜日が休みで困ることもあるがたいていは助かるね。
 この日の称名寺もそう、境内に入ると幼稚園の生徒の散歩か?そのグループがいただけ、裏山のハイキングコースも一組にあっただけ、ほぼ、貸切状態での散策でこれにはクウも大喜び、私たちにとっても安心して散策できた。
 ただこの日は風もあって、立ち止まって休憩を取るとすこしは寒い、頂上の八角堂では短い時間の休憩であった。
風が強くて快晴ということは眺望がいいのである、この日は珍しく富士山が見えて感動。
写真ではわかりにくいが肉眼ではきれいに見えたのである。
 横浜のランドマークタワーや横須賀の海軍基地もよく見え、先週行った鷹取山もだいたいの見当でよく見えた。
京急駅のポスターで称名寺を知ってから何年になるのだろう、桜の季節も素晴らしいものがあり、何度も訪れている。
四季折々の顔を見せてくれ、今回も初冬の風景に春を待つ息吹が感じられる。境内ではロウバイが咲いており、ここにも感動。ロウバイとはよく言ったもの、確かに梅の花を蝋で作ったような感じである。

 相変わらず私のでかい顔とのコラボだが、ロウバイ単独のほうがピントがずれているという今回の作品、これでしばしの辛抱をお願いしたい。もちろん撮影者は私ではありませんぞ。
 鎌倉の東慶寺であったかな、あそこにもいくつか咲いていたのを記憶している、意外とないものだね。
ロウバイの群生というのがあったら見たいところだが、苗が高いのでないのだそうである(細君談)。

 そんなこんなで今週もリフレッシュ、気持ちよく週を過ごせるということはなんと幸せなことだろう。
最近では、平凡な一日に感謝をするようになったがこれも年のせいなのかねぇ。
ギラギラとした青年時代もあった。
今は、松尾芭蕉や西行法師、良寛さんなどの年代をほうふつさせられるようになった。別に憧れているわけではないが自然とそういう風になってくるのかね。
 しかし、それもまたよし、というところか・・さもあらばあれ、
のどかな冬の一日であった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です