アーカイブ

保育総合発表会

2月25日(土)に第4回保育総合発表会を行いました。この一年も様々な遊びを通して、遊びを繰り返し経験を深め、それが自信につながり、さらに自立心と情緒を高め、発表会の日を迎えてきました。

オープニングは5歳児のフィンガータップ

『フィンガータップランド』 『5匹のこぶたとチャールストーン』

『フィンガー』は指 『タップ』は軽くたたいて音を出すこと。台をたたいた時に音が出るように指先に音の出るボタンがついています。子供達は音遊び・リズム遊びが大好きです。音の大小に気づいたり、音やリズムを作ることの喜びを感じ自己を表現し、達成感を味わいながら楽しんで取り組んできました。

1488776757052

1488776761907

4歳児女の子 『ひらひらひらさくら姫』

お散歩に行きながら河津桜を見て花びらがどのようにひらひらと舞うか見に行きました。『花びらはね。早くは落ちてこないんだよ』『ひらひら・くるくる落ちてくるの』見てきた様子を早速、踊りで表現していました。きれいなものを見て心が動き、そのことを素敵に表現出来るようになりました。心優しく感性が育っている女の子達です。

1488776767009

2歳児 『はたらくくるま』

子どもたちは乗り物が大好き!!電車やはたらく車など先生が知らないこともたくさん知っています。毎日、プラレールや車を使って遊んでいます。散歩に行くと『ごみ収集車来たよ』『タンクローリーだ。ガソリン満タンにしに来たんだよね』などとはたらく車はどんなお仕事をしているかまで覚えるようになりました。一人一人がはたらく車を運転してお仕事に行きます!!

1488776776835

ひまわり組『思い出の合同礼拝』

毎日の礼拝の中で、聖書のお話に触れ神様の存在に一人一人が気づき神様に守られ愛されていることを感じ又、神様を信じることの大切さにも気づいてきました。この1年間で沢山の讃美歌や聖話に親しんできたものを紙芝居にまとめ発表いたします。讃美歌を学年ごとに歌ったり、独唱にも取り組みました。

1488776790254

3歳児女の子 『花かげ』

この歌は作詞:大村主計(かずえ)、作曲:豊田義一(ぎいち)により1931年(昭和6年)に発表された曲です。作者の大村かずえさん(男性)は末っ子で、姉に、はるえさんがいました。少年の頃、姉は桜吹雪の下を人力車にゆられて隣村に嫁いでいき涙ながらに姉の花嫁姿を見送った切ない思い出を、かずえが二十歳の時に一夜で書き上げたのが、この童謡『花かげ』であります。2名の女の子はその情景を先生から聞きながらお遊戯に取り組んできました。寂しい感情表現やしなやかに踊る姿が見られました。

1488776799262

ひまわり組 『小さな世界』

1学期から取り組んできた組み立て体操です。4.5歳児は全身のバランスをとる能力が発達し、体の動きが巧みになってきました。全身を使いながら目的に向かって集団行動をする力が付き自律性や協調性も身についてきました。またバランス感覚も向上し、自信を持った姿に逞しさを感じられるようにもなりました。4歳児は運動会の時には取り組まなかった3人組の技にも取り組みました。子供たち一人一人の自信に満ち溢れ発表することが出来ました。

1488776807136

すみれ組 『さよならさんかく』

2歳児は繰り返しのある言葉遊びを楽しみ言葉の持つ音の響きやリズムに触れイメージを膨らませながら言葉遊びを楽しんできました。こぐま社から出ているこぐまちゃん絵本シリーズの中かの『さよならさんかく』を題材に4月から取り組んできた言葉遊びを発表しました。

1488776830313

ひまわり1組 『楽しいね』 『カスタの鼓笛隊』

年間を通してリズム遊びに親しみ、遊戯や楽器遊びを行ってきました。4月のころは、それぞれが好きなタイミングで身体を動かしたり、リズムを打ち、なかなか揃いませんでしたが、少しずつ曲のタイミングいやリズムを意識したり、前後左右の動きができるようになり、協調性も身についてきました。カスタネットも2拍子・3拍子・4拍子と基礎リズムパターンを通して遊んできました。今日は遊戯の中でカスタネットを使い、平手打ち・木の葉打ち・拳骨打ちなど様々なカスタの打ち方を披露します。遊びを通して繰り返し行うことで自信を持ち遊戯や打楽器遊びができるようになりました。

1488776853364 (1)

ひまわり組 『7匹のこやぎ』

グリム童話のお話し『7匹のこやぎ』を題材に4.5歳児が劇を発表しました。ひまわり組の子供たちは、ごっこ遊びが大好きです。日常の遊びの中でも5歳児のお姉さんが4歳児のお友達の面倒を見る姿が多くみられます。困っているときや泣いている時に、そっと寄り添って声を掛けてあげる子、できるから一緒にやってみようと励ましの声を掛ける子等、相手の気持ちに気づいたり、共感することを通して人間関係を構築してきました。この劇の中でも、お姉さんやぎがこやぎに対してかける言葉や、しぐさ、またおおかみ役は、その時の感情を子供たちなりに考え表情や声を変えて演じてきました。

1488776839222 1488776847195

4.5歳児男の子 『鼓舞太鼓』

歌詞の中に出てくる、『ばちのさばきじゃ 負けないぜ 見せてやるさ その目に焼き付けろ』とありますが、バチをさばく姿や力強くたたき、止める姿テンポの速い曲に合わせて勇ましく踊りました。

1488776857304

3歳児男の子 『双子のおおかみの大冒険』

この曲は、森の奥深くに住んでいるふたごのオオカミの子どもが、ママに内緒で外の世界へ冒険の旅に出るストーリーが描かれる曲です。とにかく園内中を走り回ったり、隠れたりするのが大好きな男の子。何かを発見すると『なになに』と興味津々。毎日が大冒険です!そして一年間の目標でもあったスキップが出来る様になることも遊びながら取り組んできました。初めは難しく足が絡まってしまうこともありましたが今ではリズミカルに、スキップをする事が出来る様になりました。

1488783112432

5歳児女の子 『花見の舞』

昨年から扇を持って踊ることを楽しみにしていた子供たちは、扇の使い方を知り、曲の雰囲気を感じ取り、歌詞の意味を理解し、イメージを膨らませて、しなやかに身のこなしができることを目標とし取り組んできました。桜の花のイメージが膨らむように何度も話を聞いたり、公園近くの河津桜を見に行きました。桜のつぼみから花が咲き始め、満開になり風に吹かれて花びらがちる情景を思い浮かべながら情感をこめて踊りこどもの踊る姿を見て桜が満開に咲いた情景が思い浮かぶようでした。

保育の中に日舞を取り入れているのは、日本の古き良き伝統を今の子どもたちにも引き継いでもらう機会を作ると共に、日本舞踊を通して子どもたちの情緒・情感がさらに深められていくことを願って保育カリキュラムに取り入れています。

1488776895336 1488776891194

最後のプログラムは3.4.5歳児と職員で歌います。今年度も、一人一人が神様の愛と恵みのもとで育てられ、共に育ちあえるよう日々の保育の中で「感謝の気持ち」「命の大切さ」を実感するような保育カリキュラムを展開して参りました。友達や先生と同じものを見つめ、思いを共感・共有し、素晴らしい仲間と春・夏・秋・冬を過ごし、大きく成長してきました。これからも子供たちの可能性が開花し大きく羽ばたいていけるよう夢・希望を載せて歌いました。

曲目は①手と手と手と②大きな歌③気球に乗ってどこまでもの3曲を歌いました。

1488776909913

 

 

 

 

 

 

 

一人でできるよ

すみれ組の子供たちは着脱を一人で意欲的に取り組んでいます。

以前は上着も一人で脱ぐことが難しく手伝ってもらっていた子も今では両手を上手に使い脱いでいます。

『見ててね。一人でできるよ』

1486372434553

脱いだパジャマも畳みます。

『袖を畳んで』『次は…。』

『できた!!』

14863724303081486372429026

『自分でやりたい気持ちを大切に』

身の回りのことを自分でしようとするなど、子供達の意欲的な姿が見られるようになって来ました。午睡前・午睡後の着替えも自分でやろうと頑張っていますが、服を脱ぐ時、上手く手が抜けずに困っていたり、パンツが前後反対になっていたり、そんな時は保育士がさりげなく声を掛けながら援助して、一人で出来た満足感が得られるようにしています。御家庭でも子供が自分で『やりたい』と伝えてきた時は危険な事でなければ、出来るだけ何でもチャレンジさせて下さい。そして、どんなに小さな事でも『頑張ったね』と一言褒めてあげて下さい。世界が広がり自尊心が高まり、ますますやる気がアップしますよ。

節分の日の一日

2月3日は保育園でも節分集会をしました。

DSC_2424

節分の意味や由来を聞いたり『鬼のパンツ』の手遊びなどをしながら楽しく過ごしました。

DSC_2421

集会の後は各クラスとも新聞紙を小さく丸めて豆まきをしました。

0.1歳児は先生が鬼に変身!最初はびっくりしていましたが、怖くないことがわかると『えい』と丸めた新聞紙を投げて遊んでいました。

DSC_2435

2歳児は少し大きめの豆が沢山出来ました。

投げる力も強くなり先生目がけて思いっきり投げ楽しんでいました。

お片付けも張り切っていましたよ。

DSC_2455

3.4.5歳児は大豆のように小さく丸めていました。

DSC_2456

豆をまくのは鬼を退治するためではなく、皆の心の中にある弱い心をなくすために行うという事を理解していました。

DSC_2463

お給食は恵方巻きをつくりました。

DSC_2469

今年で恵方巻き作りが3回目になる年長さんは手際良く行うことが出来ました。3.4歳児も栄養士の先生のお話を聞いて作ることが出来ました。

DSC_2473

DSC_2476

出来あった恵方巻きを食べる時は『北北西の方を向いてしゃべらないで食べるんだよね』

『北北西はどっちだっけ?』

『給食室の方を向いて食べるんだよ』と言う会話の後、全員が一言も話をせずにもくもくと食べていました。

DSC_2480

おやつも自分たちで作った升に豆を入れて食べました。

DSC_2484

 

 

見つけたよ!

『見て見て、あそこに咲いているのは何かな?』と保育者に知らされると気づいて側に行き、近くで見たり手を伸ばし触ってみる姿が見られました。

『きれいね』『ピンク色ね』の言葉を真剣に聞いていました。

子供達の背よりも高い位置に咲いている梅の花を一生懸命、手を伸ばし触ろうとしていました。

『うめのはなよ。』と教えてあげると『・・・・な』と最後の言葉を言う姿も見られました。

1485305339748

春がもうすぐそこまで来ていますね。

海浜公園にはうぐいすも遊びに来ていますよ。

子供達と春の訪れを楽しみに待ち、春探しをしていきたいと思います。

みんなで大掃除!!

年末の大掃除を子供たちとしました。1・2歳児のお友達も新聞紙で作ったほうきを使ってお掃除。

『ごみはどこかな?』『きれいにお掃除しましょうね』

1482918080960

『ごみはありませんか?』

1482918095780

ロッカーの中もお掃除しましょう!

1482918217009

保育園中、子供たちが雑巾を持ってお掃除してくれました。

『お家でもお手伝いしてるよ』『ママ喜んでくれるんだ』と

ピカピカにお掃除をしてくれました。

下駄箱掃除をしていた5歳の女の子。

1482918055050

0.1歳児の靴を見て『ちいさくてかわいい』『こんなに小さいんだ~』と

小さな靴を並べていました。

雑巾がけにも挑戦!!

2歳児クラスの子も先生のを真似て挑戦!

1482918066190

3.4.5歳児は雑巾がけ競争!

1482918040581

園内がきれいになりました。子供達も掃除をやりきり大満足!

~お一人お一人が神様に守られ心豊かに愛に満ち溢れた年末年始をお迎え下さい~

 

上手に歩けるよ

先月から誘導ロープにつかまって歩く練習を室内でしています。

歩く前に「好きな色につかまってね」と声を掛けると「青」「赤」などと言いながらロープにしっかりとつかまることが出来ています。

dscn11291

「出発します」の声を掛けると足をしっかりとあげ「1・2!1・2!」と頑張って歩いています。

dscn11331

「自転車や車が来たら止まりますよ」と伝えると「とまる!!」と子供達から言い、しっかりと止まることが出来ていました。

dscn11361

歩く練習をしているときに、お兄さん・お姉さんに「上手だね」と誉められると嬉しそうにしていましたよ。

今度は散歩に行くときに誘導ロープで歩く練習をしていきたいと思います。

「さくら組さん。頑張ろうね!!」

 

 

夏祭り2016

27日(土)は『夏祭り』!! 保護者の方と一緒に縁日をまわりお子様の保育園での姿や親子で同じものを見つめ経験する中で思いを共有して頂く事をねらいとし開催しました。

開始と同時に沢山の子供たちと保護者の方が手を取り合い来園しました。

DSCN0055[1]

『わー』と歓声。普段の保育室が夏祭り会場に変身!!

①さかなつり

『上手にお魚連れるかな?』

DSCN0179[1]DSCN0083[1]

DSCN0074[1] DSCN0174[1]

②さかなすくい

『どれにしようかな?』

DSCN0180[1] DSCN0200[1]DSCN0081[1]

 

③ヨーヨーつり

タライに水が入っているのを見つけると『わーお水だ』と水遊びの大好きな乳児組さんは大興奮!長い時間遊んでいました。

幼児組さんは、こよりを使って挑戦!!

『あっ切れちゃった』『もう一回頑張って』と応援されながら好きな色をゲット!!

DSCN0126[1]DSCN0066[2]

DSCN0141[1]DSCN0099[1]

④製作コーナー

【花火・トング・カエル・ヘビ】

保護者の方と一緒に製作に取り組みました。色とりどりの作品ができましたよ。

DSCN0181[1]DSCN0154[1]

DSCN0102[1]DSCN0152[1]

⑤おめん

沢山のキャラクターの中から選びました。

DSCN0033[1]DSCN0138[1]

⑥食育コーナー

美味しいジュースを飲みながら栄養士さんにレシピをもらい作り方の説明を聞いたり離乳食の相談をする姿もありました。

DSCN0169[2]DSCN0110[1]

あっという間に時間が流れ親子で楽しみ、笑顔あふれる時間を過ごすことが出来ました。

ご理解とご協力を頂き感謝致します。ありがとうございました。

 

お昼寝から起きたよ

今日は体調の良い子は午前中、水遊びをしました。水の感触や冷たさに触れ「気持ちがいいね」と楽しみました。

沢山遊んだあとはお腹ぺこぺこ。お給食もたくさん食べて、すやすやと気持ちよさそうにぐっすりと眠りました。

目が覚めると元気いっぱい!!「先生、抱っこして」と欲求を伝えたり、「あっちに行ってみようかな」と探索活動開始!!

保育士に見守られ気持ちを受け止めてもらいながら、午後の活動も楽しみました。

DSCN0034[1]

せんたくかあちゃん日和!!

ひまわり組の子供たちは「せんたくかあちゃん」のえほんが大好き!洋服だけではなく動物や食べ物まで洗われ、干されていくのが面白いようです。

DSCN0021[1]

今日は絶好の「せんたくかあちゃん」日和☀

「お母さんはいつもどうやって洗濯しているの?」

「洗濯機かな?」「おばあちゃんは手で洗ってるよ」とかえってきました。

今日は「せんたくかあちゃん」と同じようにタライに水を入れて手でお洗濯をしました。

布と布をこすり合わせて…「ごしごし」と力強く洗えていましたよ。

DSCN0018[1]

洗い終わったらぎゅーっとしぼります。

DSCN0020[1]

全部の洗い物を終えた後は「タライの水汚れてるね」と気づいた子供達もいました。

最後は干して洗濯お・し・ま・い!!

 

お名前の由来教えて

今日は7月生まれのお誕生参観を行いました。

DSCN9959[1] DSCN9955[1]

今月は5歳児クラス3名・1歳児クラス1名のお友達がお誕生日を迎えました。

会が始まる前から年長さんは自分の名前や誕生日を自信を持って言えるよう練習をしていました。本番では沢山のお友達の前で少し緊張していましたが、しっかり質問に答えることが出来ていました。

DSCN9960[1]

誕生児の子はお母様から名前の由来を聞くのは初めてだったようで、その素敵な由来を聞いて大切に育てて下さった事に感謝の気持ちを持つ事ができた事でしょう。

DSCN9966[1]

体調不良の為、1名のお友達が誕生会に参加できませんでしたが、皆で『おめでとう』と大きな声でお祝いをしてあげました。お友達の声がきっと届いていますよね。

4名のお友達お誕生日おめでとうございます。

【クラス活動の様子】

☆ひまわり組☆

『おたんじょうびの仲間たち』毎月、踊ることでお友達の誕生月も覚えました。

DSCN9976[1]

☆ひまわり1組☆

折り紙・油性ペン・のり・はさみを使ってカップケーキを作りました。

はさみも上手に使えるようになってきましたよ。

DSCN9975[1]DSCN9990[1]

☆すみれ組☆

色とりどりの小麦粉粘土でケーキを作りました。

『美味しそうに出来たね!!』

『混ぜると色が変わるよ』

DSCN9980[1]DSCN9985[1]

☆さくら組☆

小麦粉の感触不思議だね。覚えた『赤・青・黄色』を言いながらこねこね。

紙皿いっぱいにお団子ケーキができました。

DSCN9979[1]DSCN9981[1]

【絵本の紹介】

毎月のお誕生日会には4.5歳児クラスは『うまれてきてくれてありがとう』の絵本を子供たちに読んであげます。

DSCN9994[1]

「ぼくは、ママをさがしているの。かみさまが、 『うまれていいよ』っていってくれたから・・」 クマくんやぶたくん、ほかの動物たちはみんなママと一緒です。 ぼくのママは、どこにいるの? 「あなたは、世界でたった一人のかけがえのない存在。 うまれてきてくれて、ありがとう。」

DSCN9995[1] DSCN9996[1]

絵本を通じて、親から子へメッセージを伝えることで、子どもの自己肯定感を育み、かけがえのない命の誕生を親子で喜びあう絵本です。