お伊勢参り後日談(3)-⑤京都散策②

列店を通り過ぎ、広い通り(1国)に出て向かった先は、かの有名な「清水寺」である。人ごみの中、交差点を渡り進んでみたが、すぐに駐車場へと向かう観光バスの渋滞に道路を塞がれ止む無く断念し引き返す。しょうがないので向かって斜め右の道を上がっていく。この「上がっていく」という表現がぴったりとくる坂道で、進むにつれて勾配がきつくなる。自転車にはかねてより慣れている身なので、寺の入り口まで到達してしまった。門前に自転車を置く訳にはいかないようなので少し戻り、パーキングから歩く。
参拝券を購入し境内に入る。世界的にも有名な「清水の舞台」である。(前回と同じ理由で写真は載せません)とんでもない人だかりで「原宿化」している。つまり、撮ってきた写真を見返してみると確かに景勝地で、特に舞台を右手に見るあたりからの景色はかなりの見晴らしなので致し方ないのだが、ただの観光地と化してしまっていて、納経を頂いた所もまさに「舞台」でざわついている感じであり、御利益があるようには到底思えないのである。
一通り見終わって戻ることに。行きがけに気になった、京都らしい看板をカメラに収め坂を下っていく。

次の目的地「六波羅蜜寺」へ向かう途中、やはり清水の駐車場へは到達できないと判断したのかか、1国の両側に観光バスが大挙路駐し、道路から修学旅行生を降ろす場面があちこちで見受けられた。こっから結構距離あるけど、さっきの状況だと仕方がないのかも。結構日常的な光景なんでしょう。

「六波羅蜜寺」は人も少なく(普通に寺院と言った感じ)やっと一息付けました。(続く)
京都の物件も「アイギスホーム」がお手伝いいたします。

お伊勢参り後日談(3)-④京都散策①

伊勢参り(3)-②(後日談ではない方。ちょうど1か月前の記事です)の続きとなります。高野山の話はまだあるのだけど、また行く機会もありそうだし「京都へ行って1か月たっちゃたなー」ということで、京都駅から進めます。
その日、聖護院の宿舎にあった無料のレンタサイクルで京都駅まで来て、線路を超えた方向に「東寺」があることがわかり、「これは行かなければ」という責務を感じ東寺へ。途中聞いたことのある「伏見稲荷」があったので、寄ってみようかとしたのだが、人もいないし何だかパッとしないのでスルーした。
ここでも観光がてら納経をし参拝をし写真を撮りまくった。普通ならここで東寺、五重塔の写真がアップされるのだが、僕よりうまく取れている写真がwebには溢れているので、参考にしてください。
参拝を終え、これ以上こっち方面には足を延ばせないと判断し引き返すことに。さっきの「伏見稲荷」が気になったので行ってみた(今度は自転車から降りて、入ってみた)が、人の気配は無いしそもそも境内のようなものが見当たらないのである。
すごすごと引き返し、交差点で信号待ちの時に目に付いたのが、これ。「お世話になりました」の挨拶に惹かれ思わずパチリ。電柱地中化に伴って、今ある電信柱が「平成27年12月」に無くなるというのである。あと1か月ですね、ご苦労さま。次に訪れるときには景観が一変しているということで最後の見納め?

そして、来た時と同じ道を通るのも芸がないので、京都駅のさっきとは反対側の入り口方向から坂を上がって戻ってみると、「何だ、この行列は!」と驚いてしまい、わざわざ反対側までわたって撮ったのがこれ。有名店なのであろうか?そして、当初は「ラーメン」屋さんだけが行列しているように見て取れたのだが、写真を見るとその前(行列の人の向きで)も、何のお店か知る由もないが行列しているのである。

折角、京都のレポートなのに、「電柱」と「ラーメン店の行列」の話題になってしまいました。(続く)
京都の物件も「アイギスホーム」にお任せ!

お伊勢参り後日談(3)-③秋の高野山

のシリーズ(3)-②で少し触れましたが2日目は伊勢、赤福、その先にある酒屋での試飲や伊勢うどんなどで、特に目新しい物がなく過ぎ、3日目を迎えたのです。
10時にチェックアウト。その後、以前も寄った大神神社(奈良の。先日、愛知の大神神社に寄った(お伊勢参り(3)-④参照)のでいくつもあることがわかり、区別しています。)まで、セレナのハンドルを握る。
ご朱印を頂き、ちょうどお昼時だったが、高野山の近くにおいしいお店があるということで、我慢することになった。
しかし、やはり自然の摂理には逆らえないようで、ラーメン店やファストフード店の前を通り過ぎる毎に「今のところに入ればよかったのに」などというS代表の一言が加わり、「わかりましたよ。どっか寄った方がいいんじゃないですか」と、H氏が応じる。
そして、その先のコンビニで、これまた大量の食物を買い込んできたのである。おにぎりやサンドウィッチならまだわかるのだが、なんと「おでん」をカップ一杯に購入し、助手席に移った僕に、運転しているH氏に「あ~ン」して食べさせるという目論見なのである。
これはさすがに実現しないままであったのだが、一つ発見が・・・。おでんに「みそだれ」が付いていたのである。これは、関東方面にはないことであったので、どう対処していいかわからずじまいであった。

高野山に近づき、細い山道に入っていく。これがなかなかの距離である。「奥の院」の目の前にある駐車場に止めたが、先に「金剛峯寺」に行くのがルートのようで向かう。
ここでは、お茶とお菓子のもてなしを受ける。中庭の「枯山水」が見事であった。やはり山上であるがゆえに少し紅葉が早いようであり、よく京都観光のパンフにあるような庭園をここで見れるとは想像してなかった。

お伊勢参り後日談(3)-②

刻6時まで各自、しばし休憩を取った後、食事へと出かけることとなった。聞くと「和田金」という大層ご立派なところだと言う。
丁重に歓迎され、中に入るとまず、立派なロビーに驚かされる。料亭と思っていると大間違いで、立派な温泉旅館そのものの造りなのである。
最初に、何品か懐石のようなメニューが出てきたので、てっきり懐石料理の店なのかと思っていたら、テーブルの中心に設えた、炭火に鍋がセットされ仲居さんがすき焼きを作っていってくれる。炭火のパワーは大したもので、汗ばむようであった。
S代表の計らいで、僕だけなぜか「地酒3種飲み比べ」が用意され、「それぞれ60cc入っているので、ちょうど一合になります。お気に召したものがあったら追加してください。」と置いていってくれた。

普段はビール派の僕は、日本酒はあまり進まないが、これは大きく違った。右利きなので、一番右端のを先に飲んだのだが、かなりフルーティーな味と香りで、グラスがピンクがかっていたので、果実酒を飲んでいるような錯覚である。
また、他の二種も大変飲みやすいもので、それぞれに味わい深いものであった。
すき焼きが終わり、火が消えると途端に部屋が冷えてくる。
会食も一段落し、恒例の「じゃんけん大会」である。九人で総額18万円という初任給レベルである。負けるわけにいかないので、勝ち抜けし、安堵したのもつかの間。なんと、アイギスの高卒新人、Kさんがよりによって負けてしまったのである。迂闊であった。

お伊勢参り後日談(3)-①

こまで紹介しきれていない部分について時系列で進めていきます。「お伊勢参り(3)-①」からの続きとしてお読みください。
「都波岐神社」を目指し先行するK氏運転のセレナを追う。「すぐ近く」というS代表の言葉とは裏腹になかなかの距離がある。セレナは農道を80キロ以上で飛ばし、必死で追いかける。何しろこちらは、10人乗りのキャラバンで燃料も底をつきかけていることもあり、無理は禁物であった。沿道で農作業をしていた人もそのスピードに目を瞠る。
目的地に近づいたものの、先行するセレナが切り返してこちらに戻ってくる。どうやら、ナビの案内で裏道に来てしまったようだ。
ナビを過信することは禁物である。目的地の裏側へ、平気で案内されたことはこれまで一度や二度ではない。
細い路地を何とか通り抜け、神社についた。聞くと、さっき行った「椿大神社」とはどうやら関係がないようで、こちらの方が地味な感触を受けた。
ご朱印は500円で一般的な物より少々お高い。しかし、こちらでご朱印帳を購入すると無料なのである。先にこっちに来ていれば、という感じであった。
少し早いが、ホテル近くで食事にすることにした。またまた、「まるよし」さんである。この日は早めのお昼という時間であったが、まるよしさんは、朝早く(10時)からやっているので時間を気にしなくてよい。
9人なので2つのテーブルに分かれていただく。僕とK氏は隣り合わせで、「陶楽焼」2人前を注文。

やはり溶ろけます。
お会計になり、恒例のじゃんけん大会に。「男気」と違って、正統、「負けた人」ルールである。ここでは、H氏が支払うことになった。
チェックインまで時間があったが、早めにチェックインをさせてもらい「みんな朝早かった(というか夜中)から休んで」ということになり、しばし休憩となったのである。
で、この間に一人「お伊勢参り(3)-①」をまとめ、アップしていたのである。(続く)

お伊勢参り(3)-④(最後もやっぱり神社巡り)

夜は出雲組と合流、食事を済ませ、同部屋の3人(私、H氏K氏)で部屋飲みをし「三岳(焼酎です)」の口当たりのよさに飲みすぎてしまいました。
普段は朝食をホテルでは取らないS代表ですが、高級な温泉ホテルだから良いものがあるのではないかということで、二日酔いのまま朝食バイキングへ向かうことになったのです。
朝食を済ませ、部屋に戻るときに、別の部屋の片付けが始まっており、部屋のドアが開いていたので、K氏が「こっち側の部屋は川が良く見えるんですね」と言うので見ると長良川が目前に飛び込んでくる。
温泉に入り身支度を整えてチェックアウト。H氏とI女史は先に納車の為、キャンターで出発してしまった。残された面々は、キャラバンに乗り込み出発する。すると「一宮の神社を調べて行ってください」とS代表から早速声がかかる。
T女史他でスマホ、ナビを駆使し「真清田神社」へ向かう。「ここ(真清田神社)が、愛知の一宮なのか、ということと、もう一つあるはずなのでそれを聞いてきてほしい」とS代表から依頼があり若手のSさんが走って確認してくると、ここでいいということと、大宮神社がある。と報告があったので早速参拝をする。
真清田神社で参拝を済ませ、大宮神社へ行き、社務所を訪ねてご朱印をもらおうとしたところ、「あいにく宮司は不在でして」と丁重に歓迎をしてくれて、普段は入れない神殿の鍵まで開けてもらい「こちらから参拝してください」と言うので、折角なので上がって参拝したのである。(写真参照)

車に戻るとS代表が「熱田神宮ってここから遠いの。帰り道と方向同じ?」というようなことを聞いてきたので、すかさずT女史が「帰り道と逆方向で遠回りになってしまいますね」と言ったら納得し「じゃあ今日じゃなくてもいいか」ということに落ち着いたのでおとなしく高速に乗り帰ることに。
ここで運転交代。尾張一宮PA~清水PAまで215Km約2時間の運転である。ハイルーフタイプのキャラバンなので横風の影響でハンドルを取られてしまう。ガソリンも気になるので省エネのエコな運転である。
今回不思議に思ったことは、初日に「椿大神社」でご朱印帳を購入し「都波岐奈加等神社」と回ったが帰京する日に同じ系統の神社に行ったことである

お伊勢参り(3)-③(なぜか長良川)

アルタイムの情報を優先していきたいので、京都の話は後日談で紹介できればと思います。何せ、連日、遅くまで付き合わされるので、なかなか更新ができない状態です。
一昨日、京都から一度帰京し、今朝早く中古事業部長のI女史とキャンターで愛知まで納車しに来ました。小牧市の小木というところにある自動車検査場で名義変更を済ませ、やってきたのがここ長良川温泉。(写真は客室からの眺め。川沿いなので近くまで来て結構迷ってしまった。)

最初、観光バス専用駐車場に入ろうとしたところ、「奥の駐車場へお願いします。」と言われてしまった。大きなホテルなので、駐車場も広く、係の人も多数そろっている。ホテルに向かい玄関を入ると、先ほど声をかけてきた係の人が飛んできで、「先ほどは失礼しました」と丁重に詫びてくる。
この辺は、さすがに「一流どころなのかな」と思わせる。部屋に案内され、wihiがつながらなかったのでフロントへ電話し、部屋に来てもらったが、電波は届いているようですので、というので、では、あとはこちらでやりますので、といったら戻っていった。しかし、すぐ息を切らせて飛んできて、「各部屋に増幅器があるのでつないでみます」とつないでくれたので、これをアップすることができた。
この辺の対応も高級感あふれている。そもそもこんないいホテルに泊まれるのも、I女史に対する労いということで、ちゃっかりおこぼれをもらっている感じになっている。
S代表一行は京都から姫路、出雲へ行っており、後ほど合流することになっているのです。折角だから温泉に入ってきます。

お伊勢参り(3)-②(高野山から京都へ)

昨日は、伊勢神宮、赤福、酒屋での試飲、伊勢うどん、そして「足つぼ」というお決まりコースで、これといったものがありませんでした。夜食に食べたラーメンもチェーン店ということで最悪。セットについていた「餃子」に至っては、スーパーで30個入り100円程度で売られているものと同様だし、チャーシューもギドギド。S代表も指摘していたが「手抜きの深夜アルバイトが作ったのだろう」という感じでした。マルちゃんの3食入り味噌ラーメンを自分で作ったほうがましかも。と結構書いてしまいましたが本題に入ります。
ということを昨日アップしようとしていたのですが、伊勢から大神神社そして高野山を回り、京都へ入って聖護院という一軒家での相部屋のまま、今日の未明になってしまい、記事を更新するタイミングがないまま過ぎていきました。この間の詳細はまた、後日談ということで紹介できればと思います。

聖護院の一軒家では、レンタサイクル(無料)があったので、行き当たりばったりの京都散策に出ました。とりあえず京都駅に行ってみようかな。と思い漕ぎ進めてみたものの、思っていた以上に遠い。。。そのうちスカイツリーのようなものを発見。(別に尖がりフェチではありませんが・・・)
京都駅に到着してから振り返ると京都タワーホテルのシンボルであることがわかりました。
京都といえば一回目に来た時が修学旅行で、ちょうど台風にぶつかってしまいあまりいい印象が拭いえないままだったのですが、今日は快晴の元、自転車で縦横無尽に見物できました。そして、道に迷ったりするたびに何人かの方にお尋ねしたのですが、皆さん親切に(特に六角堂の庭師の方)親身に対応していただき、京都へ対する印象が変わりました。

お伊勢参り(3)-①(椿大神社)

7月半ばに2度目の訪問をご報告しましたが、今回は中2か月で3度目のお伊勢参りがスタートしました。期間が長いことと人数が少し多めのことも手伝ってスケジュールはいつものように直前に誘われた訳ではなく、十分、気持ちの準備もできてのスタートです。夜中に集合し2台に分乗です。
2回目の休憩「刈谷パーキングエリア」を出たところで、代表S先生からコールがある。助手席のT女史が「刈谷を出たところです」と応じる。すると「椿大神社」というところに集合がかり、早速スマホで検索し、電話番号でナビ検索をしてくれた。「椿大神社って何て読むのだろうか?結構広いみたいだよ」とか、「S代表の車はどのあたりなんだろうか?」などと話ながら、鈴鹿ICで高速を降りた。
駐車場にキャラバンを収め間もなく、S代表の乗るセレナが入ってくる。全体の案内板を見ると山の上まであり、かなり広いものであった。少し進むと神社の真ん前にバスの待合室があり、有名な観光地であることがうかがえる。「トトロに出てくるバス停みたい」という感想も漏れ聞こえた。
参拝をすますと、S代表から「あなた方も朱印帳を作りますか?」と聞かれたので「折角の機会なので」と言ったところ、一緒にいたK取締役も作ることになり、二人で社務所に行き購入のため選ぶ。僕はノーマルのデザイン(椿の模様が入っているもの)にしたが、彼は限定品、手塚治虫プロデュースの朱印帳が気になりこれを購入、二人で書いてもらう。

車に戻るところでわかったことだが、ここは芸事の神様でもあるので、多くの芸能人の奉納の名前があったり、見どころは満載であった。そして、S代表が「椿神社はもう一つあるから行きますよ」と声がかかり、「都波岐神社」へ向かうのである。(続く)

納涼会2015①

日は会社全体の納涼会があり行ってきました。開催日時は7月上旬には周知されていたのですが、昨夜に「服装は和の服で。例:浴衣、甚平、ステテコ」とのお達しが。しかも続きを見ると、「持っていない方は安くても大丈夫ですのでご購入下さい。」とまである。確か浴衣はもっていないなと思いながら、今日を迎え、google先生にお尋ねしたところ、どうやら浴衣はすべてそろえなければならないし、費用も掛かる。ステテコはコーディネイトが難しい。結果、甚平を探すことに。

量販店のユニクロには甚平は無いようである。イトーヨーカドーなどの総合スーパーも自宅付近にはない。どうやら、「ドン・キホーテ」と「しまむら」あたりが最終候補になる。船橋事務所での開催なので、現地のドンキに行こうかとも思ったが、行って、もし無かったらと考え、地元のシマムラへ買いに行ったところ、写真のような「浴衣スーツ」なるものを発見。値段も税込2,000円なので気にならず即購入したのが写真の物です。(納涼会については後日)