前回のサドルをテストしてみました(サドル⑤)

前回、購入したサドル(「サドルまとめ買い!?(サドル④)」20220523参照)を実際取り付けて適度にアップダウンのあるコースも含め、大通りから裏道(ドーナツ坂がある)を回ったりして1週間(総計2週間)試してみました。

シートポジションや体重や体形による個人差があると思いますので、あくまでも一つの参考にして下されば幸いです。
(1)「セライタリア Selle Italia X3 FLOW」
今まで付けていた、(3)の「キャノンデール純正」を取り外し、取り付けに掛かる。
(取り外してみるとピラーに埃がたまっていてビックリ!)

取り付けると、ピラーの頭がむき出しになってしまった。(写真参照)
これは、迂闊であった。

ボクはこれまで幾つかのサドルを使ってきているけど、穴あきタイプは初めてだったから、ここ(ピラーがむき出しになること)まで気が付かなかったのです。

そして乗ってみるといきなりお尻が痛い。
指で押して触ったときには、クッションが感じる事ができたので安心してたんだけど、左右の座骨?に直接当たって痛い。

ちなみにライディングのポジションはサドルを一番後ろにずらして、更に半分お尻が後ろに出る感じで乗っているので、真ん中付近の弾力性は感じられなかったが、大通りでケイデンスを上げてったら“ぴょんぴょん”と、跳ねる感じがあったので実戦向きのモデルなのかもしれない。

open saddle x3.JPG
open saddle x3.JPG

(2)「サンマルコ selle San Marco アスピデ レーシング Aspide Racing
今回入手した3種類のサドルの中では一番薄く、クッション性を感じなかったので、「余り出番はないかな」と思っていたが、使ってみるとそれほど違和感がない。
お尻の痛みが残っている状態で使い始めたため、後遺症のようなものが残ってたんだけど、うまく、座骨とマッチしてくれている様で暫く経つと、結構快適である。
ただ、一つ気が付いたのは、サドルの後ろ側に切り込みがあるデザインになっていて、サドルバックがむき出しになってしまうのであった。
次回もこれでいいか、と思い出品者のブースを覗くと、1円スタートはなく即決のみになっていた。

(3)「キャノンデール純正(Velo社製造?)」(「サドル③」20200917参照)
1年以上使ってきて表面が擦れてきた以外は特に不満がないサドルである。
前回書いたように“可もなく不可もなく”なのである。

まあ、「キャノンデール純正」ということで完成車向けのサドルだと推測される。
思い起こせば、これまで購入してきた完成車に付いていたサドルには不満が沸かなかったのである。
それくらいオーソドックスなものが完成車に付属しているという事なのだろう。

ちなみに、直近の最安値は400円台で、最高値は1700円!であった。
今回は3個まとめたので1個あたりの送料が500円弱と考えても落札代金約1000円で、送料合わせ1500円ほどかかっている計算になるため、最安の400円台で買えれば、ほぼ同じ費用だから一つだけでも良いかもしれないし、何か即決の物と同梱してもらうのもありだと思った。
★まとめ

今回、纏めて3種類のサドルを購入したんだけど、この中ではトータルで考えると(3)の「キャノンデール純正」が一番良いと考える。
出品者の業者の説明文に「Velo社製造と推測」とあり、まぁその通りなんだろうな、と思った。
作りが一番良くて(表皮を裏で留める際に補強の板を使いボルトでしっかりと留めてある)、同じ業者から即決で1800円で出品されているのも納得できるのだ。

これで、数年は持ちそうでほっとしている所です。

サドルまとめ買い!?(サドル④)

ドル落札出来ました。

いつもの、大阪の1円オークション出品の業者さん

同じ商品が繰り返し出品されるので、ウォッチに入れておくと底値付近で入札をかけることができる。
今回、購入した物の他にサンマルコのコンコールも狙っていたけど底値を突破していきそうだったので断念。(ところが終了した値段は許容範囲上限であった)

そして、同梱してもらうのに“1点追加ごとに”220円で済むので複数落札することにしたのです。

まあ、以前(「サドル③」20200917参照)書いたように送料を安く済ませるために、他の物を高値で買うというのも本末転倒になってしまうのだが、運よく同日に落札する事ができたのです。
同日に落札したのは(1)の「セライタリアX3 FLOW」(写真左参照)と(2)の「サンマルコ アスピデ レーシング」(写真中参照)である。
(これまでにもこの2機種を1回で落札しようとし、入札を続けた所、2つとも、かなりの高値になったため、手を引くことにしていた。)

saddle_3type
saddle_3type

(1)「セライタリア Selle Italia X3 FLOW」(写真左参照)
今回サドルを探していて、一番気になったのがこれである。
幅、長さ、形状なんかが、これまでの経験上良さげなのである。

レール素材にFec Alloyとあり、Cr-Mo信者である身としては調べることに。
すると“耐久度の高い”“高強度としなやかさを併せ持つ”価格を抑えコストパフォーマンスを高めている、という事で結局詳しくは(Cr-Moよりいいのかとか)わからなかった。

これも1600円程で落札できれば、と思ったのだが、許容範囲内の税込2000円台で落札できた。

製造年の確認などのため、よく見ていくと、裏側の作りが甘いことがわかった。
他の2つ(下記(2)と(3))はサドルの表皮を裏側でがっちりと留めてあるんだけど、このX3 FLOWは糊で貼ってあるだけで、しかもところどころ浮いているのだ。
多分、アウトレット品なんだろうな、と思ってしまった。

クッションは下記(3)の物と同じ程度(8~9割位)で、穴が開いている左右は適度な弾力があり、期待が持てる。
重量 290G
製造 17年9月

(2)「サンマルコ selle San Marco アスピデ レーシング Aspide Racing」(写真中参照)
ウォッチを追っていくと1500円~1600円位が落としどころの様だったので1600円で入札をかける。
すると、今回1300円から入札が更新されないまま終了したので、ちょっとお得な気分になったのです。
ご丁寧に商品紹介文に“Aspideは、偽物が出品されていますので、お気を付け下さい。”と書いてあるので、この業者が出しているのは本物であるということを担保しているんだろうと良い方向に考えている。
届いた品物を触ってみるとクッション性はほとんど無し。
これは日常使いは厳しいだろうという結論になった。

重量 212G
製造 15年4月

(3)「キャノンデール純正(Velo社製造?)」(写真右参照)

これは、前回落札し現在使用中でかなりボロくなってしまっている。
前回(「サドル③」20200917参照)書いたようにオーソドックスで、使ってみて“可もなく不可もなく”という感じなので、予備にあってもいいなぁ、と思って落札することにした。
そして、別日が終了日のため、出品者の業者さんにその旨を連絡し、取り置きをお願いした。
やはり、これが良くなかった。
600円付近が底値圏で、これに同梱送料で割り引かれたと考えられる分を上乗せし900円以内で落札できれば良いかと思い、終了日に入札をしたところ、徐々に高値圏になり900円を超えてしまった。
これで撤退をすればよかったんだけど、取り置きをお願いしているし、セリ相手がどこまでつけているか、試しながら入札を繰り返していったら丁度1000円を超えたところで落札してしまったのだ。

重量 275G
製造 刻印なし(前回買ったときはあったんだけど、今回どこを見ても刻印がない!)

実際の使用感については、これからテストしますので後日報告します。

スプロケット比較(スプロケット③)

んていう、大げさなタイトルになってしまいましたが、前回デュラのスプロケット(CS-7700=9S)をヤフオクで落札した記事(「デュラエースのスプロケを組み込みました(スプロケット②)」20220418参照)、を書くにあたり、これまで外したスプロケをディグリーザーで洗浄しようと引っ張り出した時、初めてすごい違和感があったので報告することにしました。

それは、HG-50 8速(クラリスコンポに組み込まれていたやつで、昨年、初頭に9速化した際外したもの)のカセットのギアユニットが「6枚」組だったのです。

外した時は汚れた油で触りたくないし、そのまま新聞紙でくるんで倉庫に仕舞っていたのです。そして、その時は油汚れのため、“くっ付いている”のだとばかり思っていたのです。
話は逸れますが、このカセットが非常に乗りにくかった。
速度が上がっていき(大体35Km/hくらい)F50T-R15Tでは些か軽く感じたところで一つギアを上げると13Tになり、一気に重くなってしまうのです。
“14Tがあれば”と思ったのは数え切れません。
閑話休題

シマノのギアユニットは普通、2~3枚組だとばかり思っていた。

だって、8枚のうち、6枚がユニットになっているんですよ。

(写真は左から「CS7700」、「CSHG-50」、そして「スラム9S PG-9〇〇」です。ビックリしたので洗浄前に慌てて写真を撮ってしまった。)

スプロケット比較
スプロケット比較

SRAM 9S PG-9〇〇

同じように、以前(かなり昔ですが)外して、ジャンク扱いでヤフオクにでも出品しようか、なんて思って、仕舞いっばなしだったSRAM の9速(正確な型番は不明。12T・13T・14T・15T・17T・19T・21T・23T・26T)カセットも引っ張り出してきた。

20年前の完成車に付いていたもので、シマノだと大体12-25Tの9Sが着いていた時代の物である。

「やっぱり、ほこりが油で固まって、くっ付いてるなぁ」

と思いながらロックリングから先をばらそうとしたその瞬間である。

12Tから先がばらけない。
本当にくっ付いているのである。

何と、HG-50の上を行く、“8枚”重ねだったのだ。
(写真、赤丸で囲った、2mm程度のアーム1本だけなので、ピボットのようにずらして広げることができる)

しかも、スペーサーが金属ではなく“シリコン”のような物質なのである。
(分かりにくいと思いますが、オレンジ色をしているもの)

で、ずらしてしまったので、元に嵌らなくなっちゃった、とちょこっとだけ後悔する。
ところが、先週からこの原稿を書き始めたのだが、以前に書いたとおり、9Sのカセットをヤフオクでしばしばウォッチしているので、最近、似ている商品が出品されているのを見つけたのです。
それは「SRAM 9S PG-950」とあり、なんと、この1本のアームのピンが外された状態(8枚のギアが1枚ずつばらける状態)で撮影されていたのである。(参考までに2500円、税込み2750円で出品されている)

9枚の歯数はすべて同じであるが出品されている物はロックリングが“黒”であるし、PG950を調べると最近のモデルのようでもあるので、同一視ができず“PG-9〇〇”とした。

先ほど赤丸で囲ったアームの先端を見ると確かに6角形になっていて、試しに1.5mmのアーレンキーを挿すとドンピシャでピンを外すことができたのである。

これならば、元の状態に戻すことができると安心した。

そして、今回の目玉?比較コーナーに入りますが、

ボクは、このユニットを連結している“アーム部分”に注目した。

デュラのスプロケット(CS-7700)は直径5mmが6本挟まっている。(写真参照)

HG-50は同じく直径3.5mmが3本と直径、太さともに上位機種より見劣りしている。
そしてSRAMは3.5mmが先述の通り1本のみであった。

最初目視だけの時は2mmあるか無いかに見えたんだけど、ノギスを当てると約3.5mmあった。
アルテ(CS=6500)もそうであったが、2~3枚組のギアユニットで直径も本数もやはり値段に見合うだけの品質なのは“流石”というほかはない。

SPDシューズを幾つか新調しました②(ナカムラ)(自転車用の「くつ」④)

この所、立て続けにSPDシューズをヤフオクで落札してしまった。の続き。
(3)NAKAMURA(フランス)R02 Air Plus System

昨日紹介したシマノの旧モデル二足だけだったら、わざわざ紹介することはなかったと思うけど、シマノとかメジャーブランドじゃないシューズも落札して届いたので、こちらをメインと考えてもらえればということです。
出品者は、よく利用させてもらっている、1円オークション出品で有名?な大阪の業者さんで、毎週、金曜日にメールが届く。
そして、ここで出品されるサドルを狙って頻繁にウォッチをしているが、SPD-RだけではなくSPDにも対応しているという、このシューズを見つけたのである。

値動きを追っていると、送料まで勘案しても3000円位で入手できることが分かったので、普段使いにして、ボロボロになっても納得の価格だな、と自分自身に言い聞かせ購入を検討した。

商品説明によると、もともとは日本のメーカーだけど、今はフランスだけで展開している、フランスのメーカーであるという。

デザインもレーシーだが控えめな所に好感が持てる。
ヨーロッパサイズということで、念のため1サイズ上の42をチョイスし入札に参加する。

税込2,200円で落札して、送料が970円。
200円のクーポンも使い実質3,000円でおつりが来た。

一つ下の(いつも僕が使っている)41サイズは1500円で落札されていたし、それより小さい40サイズはもっと安く落札されていたようだ。(落札価格は変動します。念のため)

NAKAMURA(フランス)R02 Air Plus System
NAKAMURA(フランス)R02 Air Plus System

届いた商品は60サイズに収まるように、紙袋の中は箱はついておらず、中で“カチャカチャ”と音がしている。
SPD用のクリートナットが付いているんだな、と思いながら袋を開封すると、すでに内蔵されたクリートが中で動いて“カチャカチャ”と音を鳴らしている。

ボクはsm-sh51を付けるので、そのままでいいけどSPD-Rを使う人は「取り出す」必要がある。
写真にはないが、インソールをめくると靴底に切れ込みがあり、外してクリートナットを取り出すようだ。
靴のソールは樹脂だけで出来ており、ボクが昔、PD-7400とか三ケ島あたりのフラットペダルにクリップとストラップで締め付けて使っていた頃のシューズを思い起こす。
この頃は素足で履いていたんだっけ。

そして、見た目から軽い!っと思っていたんだけど、実際計って見ると片側約340gありmt22と変わらないのである。

そして、問題発生。
(同じタイプのシューズを買って、使い方が謎のままだ~、っていう人は参考にして下さい。)
履いてみようと思い、バックルベルト(以下ベルト)を緩めようとしたのだが、一向に動かないのである。

スキーブーツのバックルと同じでシルバーのレバーを上げれば緩むんじゃね。
と思い、レバーを上に倒しながらベルトを引き上げようとしたのだが、ビクともしない。
もう片側のシューズでも試したが同じである。

不良品か?なんて、本気で思ってしまった。

老眼に鞭を打ち構造を確認していく。

ベルトがラチェットにしっかり挟まったままこれ以上締まらない所まで食い込んでいる。

そして、ラチェットの構造を調べた結果、シルバーのレバーの左右にある黒いレバー(全部のパーツが黒なので赤丸で囲みました)で解放されることがわかった。
左右のレバーを同時に押さないとダメ

シルバーのレバーは引き上げるごとに、一つずつラチェットが食い込んでいくようになっていて、どうやらライディングしながら締め付けるための物であるらしい。
確かに、ライドしながらベルトの先を引っ張るよりは楽な構造だ。

そして、まじまじと眺めた結果、「Air Plus System」と名乗っているだけあり、何と、つま先の下にエアーインテークの切れ込みがあり、レーシングカーのフロントスポイラーのようになっているのを発見してしまった。(写真右上、青丸で囲みました)
カッコいいけど雨の日や水たまりは“絶対”歩行出来ないのだ。

足を入れてみると、やはりサイズは42でぴったりだった。
(普段のシマノサイズより一つ大きめを推奨します。素足だったら同じでもいいかも)
クリートを取り付けてみて、愕然とした。
何と間抜けな絵面なんだ。

大きいSPD-Rクリートも取付できるように設計されているから、SPD専用シューズと違って、クリートの周りが盛り上がっていないので、ボクが取り付けた小型のSPDも、むき出しになってしまい、さらに小さいクリートだけに余計に間抜けな絵面になるのである。(写真参照)

踵で歩く「ペンギン歩き」になってしまうから、踵の傷みが激しくなると思う。
ところが、交換用のソールも手に入れられないし、そもそも交換できる構造になっていない。
まぁ、送料込み3000円程度が妥当な使い捨てのシューズなんだろう、と思った。

サドル、落札しないとなぁ~。

SPDシューズを幾つか新調しました①(シマノ旧モデル)(自転車用の「くつ」③)

この所、立て続けにSPDシューズをヤフオクで落札してしまった。

15年前に購入し、へビーな使用をしてきた「SH-MT20D」が、もうボロボロ(を通り過ぎて)、前回はシマノ以外のシューズ(「サーファスのサイクルシューズを買ってみました(自転車用の「くつ」②)」20190922参照)を買ってみたんだけど、「SH-MT20D」のデザインも気に入ってるので、オークションに目的の品が出品された際に教えてくれる“アラート”に「SH-MT」というキーワードを登録している。

何度か、お知らせが来たけど大体がサイズ違いか、予算オーバーなのである。
そのまま新品の現行モデルが買えるくらいの価格設定の時もある。

靴というのも、価格だけではなく、何と言っても自分に合うサイズがなければならないので、買いたいときにあるかどうかわからないのである。

サイズ、使用感が少ないか、そして送料も考慮した価格で篩にかける。
すると、中々条件に合うものが無いのである。
値段に糸目をつけなければ買えるけど、それではオークションの意味が無くなってくる。
この点では、前回のスプロケット購入までの経緯と似ているのである。

そして今回、サドルが痛んできたから、「そろそろ買わないとなぁ~」なんて考えながらサドルを物色していたんだけど、検索の履歴で「お探しの商品からのおすすめ」に幾つかシューズが表示されたので、くつを物色し始めてしまった。
(1)「SH-MT22」
10年以上前のモデルだけど丁度ボクのサイズの「未使用に近い」物が出品されたので、送料も勘案し4000円以内で落札した。(クリート類は別で1000円かかった)

シマノの41だから、これまで使っていたのと同じで、サイズ的にはピッタリ。
早速気分良く使い始めて、しばらくしてから気が付いた。

ハンガー(BB)周りに接触し、特に右の内側がチェーン関係で真っ黒になってしまったのである。

ツルツルの素材ならまだマジックリンかなんかで一発で綺麗になるんだろうけど、スウェード調なものだから、慌てて、食器洗剤とブラシを使い、綺麗にし十分に乾燥させた後、汚れ防止になるかと防水スプレーをかけてやった。(写真赤丸部分参照。洗う前はもっと真っ黒であった。)

「淡い色合いのサイクルシューズは買ってはいけない」と深く肝に銘じたのである。

SPDシューズとサンダル
SPDシューズとサンダル

(2)「SH-SD66」(写真右)
サンダルが出品されるのはレアである。そして、1円スタートなのである。
こちらも上記mt22とほぼ同時期に発売され、長い間継続していたモデルである。
(サンダルなんて買う奴いないから、モデルチェンジ期間は長くなるんだろう)

「やや傷や汚れあり」 という事であったがウォッチリストに入れて置いたら、残り1日でも2000円の表示である。
初めての取引相手なので、“評価”を参考にすると「悪い」評価が幾つか付いていたので、ちょっと身構えたのだが、ヤフオクでTポイントが使用できる期限の関係もあり、送料も込みで4000円以内になる様に入札したところ、落札されてしまった。

届いたものを確認すると、かなりの美品であったし、クリート(SH-51)も付属していたのだ。
これはうれしい。
これがSH-56だったら買い直しになるので、がっかりなことになっていた。

対応も丁寧で、同封されていた書類を頼りにwebで調べると、大阪の会社で自転車買い取り・販売をしている業者さんであった。

ボクは「自転車用の「くつ」①」で紹介したように、1つ前のSD-65を使ってきているんだけど、経年劣化でストラップ部分がひび割れて剥がれてきてしまっていたので、この機に新調することに成功したのである。

(落札したのはもう1つあり、長くなるので、続きにします。)

デュラエースのスプロケを組み込みました(スプロケット②)

ュラのスプロケット(CS-7700=9S)をヤフオクで落札しました。
特にデュラでなくても十分なんだけど、ボクが日頃乗っているホイールは9Sのスプロケで統一してあり、しかも12-21Tと言う制約?があるのです。

この組み合わせはアルテグラのCS-6500と今回のモデル(CS-7700)でしかない。

8枚(8速)で13-21Tが在ればそれで充分なんだけど、変態的な要求の様で8枚だと13-23が一番のクロス仕様である。
ここで、“なぜ21Tか?”と言うと、単純にボクが一番ロードに乗っていた頃に合わせているからです。
当時はフロント42-52Tで、リアが13-21Tの6枚(6速)というのが一般的で、人によって13-23Tや14-25Tとかを使っている時代であった。

で、今はフロント側が34-50Tとコンパクトになっているので、都心で使う分には21Tまであれば十分だし、クロスの変速が非常に気持ちいいのだ。
(10速以上のスプロケを使う立場になったら、当然ロー側に広げるけれど…)

この話については、まだまだ主張したいことがいっぱいあるんだけど長くなるのでまたの機会に。

Sprocket12-21T9Speed
Sprocket12-21T9Speed

(写真は真ん中が今回の「CS7700」、左右の2つは「CS6500」です。一番左が、現在使用中の物なので、かなり汚い)

10年ほど前にもやはり“ヤフオク”で上記の6500を落札して使っていた。そして、紹介する間もなくロックリングが外れてしまったという話が先になってしまっていた。(「スプロケット①」20150228参照)

その後も物色を続け、アルテグラの同じタイプを落札し、それぞれのホイールに装着し、ここまで来ているんだけど、何せ発売から年数が経っているし、変態的なクロスレシオモデルなので、滅多に見かけることがない。そのため、手に入るときに手に入れる事にしている。

当然、予算に糸目をつけなければ手に入る(10000円位で出品されてる)んだけど、出来るだけ安く落札したいなぁ、と思っていたら、今回、これまで手に入れたアルテグラより安く落札できちゃったのです。
これまでは送料まで含めると4000円前後かかっていたが、何と3000円!(送料込みで)落札できてしまったので、ハイになってブログを書いてしまった次第である。
CS-7700はロー側3枚がチタンだから、6500より長持ちするだろうと思う。

ホイールから異音?!その原因は

13日までとなっていた「マンボウ」が3月まで延長になっている折ですが、外出しないわけにもいかないし、誰とも接触しないということで、先週、自転車で出掛けました。
そして、途中、裏通りの閑静な住宅街に入り、ゆっくりと流していた時、「カチ、カチ、カチ、、、カチ、カチ、」と不規則な金属音(それほど金属的ではなく小さく「コチッ」とも聞こえる感じ)が耳に入ったのです。

自転車の異音はクランク付近の音やチェーンから発している音でも、フロントから聞こえたりすることが多々あるので、漕ぐのを止めたのだが、何となく音が聞こえるのである。
大通りだと、速度も違うし、周りの車の音に消されて聞こえなかったのだろうが、いつから異音が発生したのだろう。
ペダリングをしていない状態でも回転に合わせたように音が聞こえるので、まず、フェンダーを取り付けているネジが緩んでいるのかと思い、フェンダーのステーを触ってみるが、緩んでいる様には感じなかった。
次に、ボクは空気を入れる時以外は、バルブのナットを緩めておくので、これが、地面の凸凹を拾ってリムに接触しているのかな、と現実的でないことを考え、一旦、自転車を路肩に止めて、ナットを締め、ついでだから、フロントを浮かせてタイヤを空回りさせてみた。

すると、一切音らしい音が聞こえず、回転も滑らかなのです。
乗りながら目視で確認もしていたが、振れもない状態であった。

振れはないけど、一応ニップルの緩みがないか、ホイールを一周させながら、一対のスポークを順に軽く握っていった。
緩んだニップルがリムにあたっていることも考えられたからである。
しかし、これも特に異常がない。

これだけ回転がスムーズならば、ハブの異常でもないわけだ。
と、もう一つの原因になるであろう、ハブの線も頭から消した。

まぁ、ハブやベアリング関係だったら、はなからこんなに走れていないんだけど。

念のためクイックを緩めホイールを外してから、しっかりと位置を合わせ嵌め直し、再びサドルにまたがり、漕ぎ出す。
すると「カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、」と、先程までよりも派手に聞こえてきたのです。
調べた結果、異常はなかったので、少しずつ速度を上げていく。

ここで、一つ気付いたのが、速度が上がると音がやみ、漕ぎ始めに音が派手に鳴るという事なのである。

もう一度、スローダウンをすると、「カチ、カチ、カチ、、、カチ、カチ、」と冒頭と同じような金属音が聞こえ始めたので「ゆっくり走ることによってリムのねじれが生じ、それがスポークの交差部分で鳴っているのでは?」と仮説を立てて帰宅したのである。

spoke oil
spoke oil

ここで、登場が先月購入したオイルのうち「極潤滑」を付けてみた。
交差部分に「内側から」垂れない程度に“なすり付ける”のだ。(写真参照、イメージ程度で)
何と言っても、付けすぎてリムに付いてしまったら、ブレーキが利かなくなる。
時間をおいて試乗すると音が少なくなった。
そう、回数が少なくなって、丁度、1回転で1回音がするって感じなのだ。
そこで、念のため、ハブのフランジ部分にも、擦(なす)り付ける。

試走をしてみると油がなじんできたのか、音が収まっていた。
このホイールは、(「新規ホイール手組作業!?」20200508参照)で、予算を削ったので、ステンレス製だけどノーブランドの物を使っていることが原因かもしれない。
そういえば、この件で思い出したけど、昔、スポークの交差部分を針金で結んでいるのを良く見たが、今回のことと関係があるのかなぁ。

送料込みで100円!お得なオイルを試してみました

転車のチェーンに使っているオイルが少なくなってきた。
今、主に使っているAZのマルチパーパス110ml入り(B1-001、以下MP)と同じ物を注文しようと思い、AZのWebにアクセスした。
同じものがあったが商品代金に送料が690円プラスとある。
送料無料は50mlの物だけだ。
確か、前回110mlタイプを購入した際にはメール便で送料無料だったので、情報を調べていくと、今回買ったキャンペーンの口コミに出合った。
“こんなおいしい(業者からしたら大損)企画は期間限定で、もう終わっているんだろうな”と期待せずに掘っていったら、なんと無事に発見することが出来たのです。

超極圧・水置換(CKM-001)と超極圧・極潤滑(CKM-002)の2種類ある。

「初回限定一人1個限り」とあったので、どちらにするか迷ってしまった。
口コミによると、かなりサラサラのタイプを連想させるのだ。
どちらかだけかもしれないけど、駄目だったらその旨連絡くれるだろうと思い、それぞれ1つずつ注文してみた。

実は2種類を同時に注文したのには、一緒に送ってくれれば1つずつ送るより多少送料が圧縮され貢献?できるのでは、と考えたのもある。

「1週間程度で発送」と案内にあったし、特に急いでいなかったのだが、2・3日で2種類が入ったクッション封筒が届いたのです。

そして、中に商品案内のチラシも2種類入っていて、これは非常にうれしい。(写真参照)
ボクは、この手のチラシをかなり熱心に見入ってしまうので、よくカミさんから「そんなの見ていて面白いの?」と怪訝そうに聞かれるのである。
WEBの画面で見るより、印刷物の方が見やすいというのは、やはり年齢的なものなのだろうか?

AZ エーゼット オイル
AZ エーゼット オイル

早速、屋外に駐めることが多い、カミさんのシティサイクル(ブリヂストンのママチャリなんだけど一応外装7段変速が付いているし、おしゃれな呼び方をしないとカミさんが気分を害してしまうのです)のチェーンに水置換のタイプ(001) を使ってメンテナンスする。
もっとドバーと出るかと思い慎重に注油したのもあるが、口コミにあったほど、水っぽくなく、いつも使っているMPと似たような粘度である。

そして極潤滑(002)の方も粘度が低いので、埃なんかを多少防いでくれるかな、とドアのヒンジ部分に使ってみました。
多少の軋み音があったのがなくなりスムーズに動いてくれる。

未だにアフィリエイトはやっていないので、出来るだけ社名などは伏せているんだけど、話が伝わりにくくなることと、サービス価格で提供してくれていることに対してのお礼としてちょこっと宣伝しています。(メーカーさん等で宣伝が必要な場合は相談して下さいw)

シフター交換!グリップタイプからトリガータイプへ

はじめに

今回の文章は20年前に購入したクロスバイクのシフターの件であるため、時系列が分かりにくいと思います。以下の時系列を頭に入れてお読みください。
まず、購入時に付いていたSRAM・ATTACKを10年程使用→壊す→ヤフオクで再購入→今回シマノ購入という流れです。
それではお願いします。

もうかれこれ、購入してから20年近く経つ、いわゆる「クロスバイク」に主に夏場に乗っているのですが、シフターがSRAMのグリップシフト(ATTACK 3×9S)が付いていて、数年乗っていると周りのゴムがべたべたになってしまい、手のひらも黒くなってしまうので、乗りながら(信号待ちの時なんかに)ゴムを剥がしツルツルにしていった。(写真上)

このグリップシフターも、使い始めは慣れるまで非常に時間がかかった。
そういえば、グリップシフトって、メーカーや型番によって変速時の向きが違うのはどういうもんだろうか。
そして、この自転車を購入直後に、ハンドルが580mmと長すぎて乗りにくかったので、ハンズで520mmのハンドルを見つけ交換したが、その時(当たり前だが)短くした分アウターが余ったり(きつくなる)、グリップの部分が非常に短くなってしまった。(バーテープを巻いて凌いだこともある)。

さらにべたべたになったゴムを全て剥がしたので、雨の日には滑ってしまい、特に、右側(後ろの変速機)をローへ戻すことが困難な状態になるのである。
実は、一度過去にトリガーにしようとして、オークションで見つけたSRAMのX-7を落札したことがある。

落札してから、届くまでの間に(webで)調べてみると、このX-7では「引きしろ」がシマノのディレイラーに対応していないことが分かった。
スラムは、すべてシマノと互換性があると思い込んでいたのだ。
2段分動かして1段変わるくらいの差があるようだ。

最初から付いていた「アタック」はシマノ互換として製造されていたのである。
そして、アタックにもトリガータイプがあることが分かったので、出品されるのを待っていたのだが…。
上記のような(ワイヤー問題とか)事があったので、あろうことか、このグリップを短くしようとして、のこぎりで切ってしまった。

すると、切り落としたグリップの部分がストッパーになっていたようで、早い話、壊してしまったのだ。

バイクを変えて過ごしながらヤフオクをチェックしていると、同じATTACKが出品されていた。さらに、おまけで短いグリップを付けてくれるという事だったので、落札し交換し乗ってきたのです。

ところが、この短いグリップもずれて外れやすくなってきたし、シフター本体もゴムの部分がすっかり取れてツルツルになったので、今度シフトのインナーかアウター(ケーブル)を交換するタイミングでトリガータイプに換えようと思っていたところ、先日アウターが破れたのでこの機会に交換することにしたのである。

sram→shimano
sram→shimano

ここで、頼りは「ヤフオク」。
なにぶん古い自転車なので、わざわざ使用感のあるALTUSをメーカー希望の4割引き位で落札したのです。

何故、このシフターを選んだかというと、ブレーキと一体化していたからである。
先述の通り、ハンドルが短いので、ブレーキとシフターが一体になっている方がクリアランスに余裕ができるのでは?と考えたのです。

ところが、取り付けてみると結構な幅を取られていて、クリアランスの余裕は生まれなかった。

ついでに、グリップも短めのエルゴグリップにして、これで手の痺れ?も軽減された。(写真下)
変速は快適だ。
特に、リアをロー側からトップ側へ変速する場合は、「小指」でもサッと振れるだけで変速してくれる。
まあ、逆の動きは親指で操作が必要になり、フロントをアウターに変速する際にはそれなりの力が必要になる。

実は、この交換作業は1か月ぐらい前に行っていて、記事を載せようとしていたところ、前回のブログで書いた出来事(たたんだ傘を左手に握ったままフロントのシフトをアウター側に入れる動作をしたら傘がフロントフォークとホイールの間に挟まってコケてしまった)に遭遇したのです。

自転車の違反で赤切符!?(後編)

日は昨日に引き続き、いや、快晴だっただけに今日の方が暑かった。
子供の頃に過ごした夏休みを彷彿とさせ、蝉の声が聞こえてきてもおかしくない中、指定日になったので行ってきました。
昨日、行くにあたり、改めて貰った赤切符をよく見ると、裏に出頭場所は「警視庁交通部 交通執行課 隅田分室」と書いてあった。

違反当日に「後日、警視庁に出頭・・・」と聞いたので桜田門の警視庁が頭に浮かび、比較的行く確率の多い地域だからそんなに苦にならないと思ったものの、錦糸町である。

裏面には出頭場所だけではなく、「即決裁判手続法」とか「略式手続」という法律用語が繰り返し出てきていて、罪の深さに慄いていた。

中心付近に「申述書」という欄があった。この赤切符を渡される際には何も言われなかったので、記入すべきかどうか悩んだが、その前の文章“下記「資料(赤切符の裏の文言)」参照”を読んで、念のために記入することにした。

それこそ、朝一番で行ってしまおうかとも考えたけど、午後一番で待つことにした。
30分待たされても1時間程度で終わるのではないかと思ったからである。

出頭日当日を迎えた。
錦糸町駅前の交番を曲がって、公園の手前で曲がればいい、という大変なアバウトさで目的地を目指す。
駅前の交番を曲がってガードをくぐると公園らしきものを認めることができたのだが、高層マンションが聳え立っており、最初マンションに付属している公益スペースだと思いその先に行こうとした。
しかし、信号を渡ろうとしてふと表示を見ると「錦糸公園」とあったので、その道を入っていくとほどなくそれらしき建物に到着する。(写真左上、この写真の左手が公園)

予定通り15分前に着いたので、外観の写真を取ってから「警視庁交通部~」と書いてある方の入り口から入っていった。(写真右上)

当たり前だけど、かなり地味なところで、入ってすぐ右側に「受付、免許証返還」と書いてある窓口があった。
窓口のわきを見るとやはり案内通り午後の受付は0時30分からとあったので、「ここで後10分ぐらい待っているのか」と思いながら、窓口の前に立つと中から声がかかり、男性が顔を出した。

「受付は30分からですよね?」と言いながら赤切符を差し出すとそれを見ながら、

「もういいですよ。今日は熱があったり体調が悪いということはないですか?」と言うので「はい、大丈夫です」と答えると、
「今番号を渡しますので」と言いながら案内の紙(写真左下)にホッチキスでとめてから、この後の流れについて教えてくれた。

それによると、12:30から取り調べが始まるということであった。
病院のように診察時間の30分前から受付になっていて実際は13:00から始まるものだと思っていたので、30分待つ必要はなくなったわけである。

そちらの待合室に掲示板がありますね。この(受付)番号が表示されますから、その隣の番号へ進んでください、と言われ、待合室に目をやると先客は一人だけだった。

椅子に座って、写真を撮って時間を過ごす。
もらった案内用紙を読んだところ、退出の際に返却するようだったので、紙を拡げて写真を写す。
12:30になると早速、目の前の掲示板(写真右下)に番号が表示されたので、取調室へ歩みを進める。
パーテーションで区切られた個別のブースに番号が振ってあるので指定されている番号の所へ近づく。
「そちらにお掛けになって下さい。今日担当する○○です」
それから、本人確認の為、免許証を渡すと
「ICチップを見ていいですか?」と確認されて、何やら機械の上に免許を載せると「本籍は●でいいですね」と確認される。
「はい。」と答えて「本籍って免許にあったんじゃなかったっけ」と怪訝につぶやきながら免許を見ると本籍欄がなくなっていたのであった。
「IC化に伴って本籍欄はなくなったんですよ」と補足してくれる。

そして、当日の違反内容を供述調書に基づいて事実確認がされる。
(当日撮影された)自転車の写真を見ながら「これはスポーツタイプで良いですか?自転車がお好きなんですね」と言うので、「はい」と答える。
ここまで、約5分

「それでは、この後の手続きについて説明します。この後2階に上がってもらい検察官の取り調べを受けてもらいます。
(赤切符の裏側を見せながら、申述書欄へ)もう記入してもらっているんですね。検察官が裁判をして、その場で罰金が決まりますが、1回目なので、これまで罰金になった方はほとんどいないので安心してください。ただし、絶対ではありません。今回は、赤信号での違反でしたが、信号の違反と踏切で遮断機が下り始めてから渡ってこちらに来るという方が目立っています。」
警察官との取り調べを終え部屋を出て2階へ上がる際に待合室を見るともう待っている人はいなかった。

警視庁交通部
警視庁交通部

12:40に2階の待合室に入る。
見渡すとまだ誰もいない。
ここでも写真を撮る。(スペースの都合で割愛しましたが、「略式命令謄本交付」と書かれた窓口もありかなりビビってしまった)
5分ほど待つと目の前の「検察庁呼出案内」と書かれた掲示板に番号が表示されたので指定されたブースへ足を運ぶ。(写真右下の物と同じでブースはアルファベットで示してある)
検察調書の部屋に入ったらアルコールで手の消毒をして下さい、と書かれていたのでアルコールを付けていると指定のブースから「22番の方こちらですよ」と声が聞こえる。
挨拶のあとここでも本人確認の為免許証を提示する。そして、写真と同一人物か確かめるためにマスクを外すように指示を受ける。

「ご自身の口から氏名と生年月日を答えて下さい。」
答えると「●才ということでいいですね。本籍と居住地をお答えください。」

「答えたくないことについては答えなくてもいいですよ」
といいながらここでも供述調書に基づいて事実の確認をする。
先ほどと同じ調書と写真が手元に揃っている。

「今回は初めてということなので、罰はありません。こちら(切符裏の申述書への記入)には記入頂いていますが、今回は必要有りませんでした。これ(赤切符)は処分します。反省しているのであれば、そちら(誓約書)に署名と捺印お願いします。あっ、印鑑はお持ちですよね」

「はい」と答えて、“2度と同じようなことは致しません”というような文言が書いてある誓約書にサイン・捺印する。

地元の警察署で、裏の申述書への記入について何も言われなかったのは、書く必要がないということだったのだ。
そして、先日貰った、「重要なお知らせ」と同じ大きさの“危険行為を繰り返す自転車運転者に対する講習制度”と書かれた紙を渡され「同じようなものはもうもらっていると思いますが…」と切り出し、違反を繰り返すと呼び出しの講習を受け中ればならないし従わないと強制的に罰金になると念を押される。そして
「そこには書いていないのですが、傘さし運転、イヤホン、スマホ携帯使用も条例で違反になります。事故の加害者になると、民事責任と刑事責任も発生します。過失傷害で50万以下の罰金という重い罪になることも多々あるので、今後は気を付けて下さい。今日はこれ以上のことはありませんので、このままお帰り下さい。」
と言われ、部屋を出る。
1階に降りたが、本当に帰っていいのかな、と後ろ髪をひかれる思いで建物を後にした。

[———-資料(赤切符の裏の文言)———]

(左枠外に縦書きで:)
注意 当日罰金の裁判があったときは、即日納付すれば一切の手続きが終了しますからその用意をしてきてください。 検察官  問い合わせは(03)××局●●番

(右上に囲みで:)
少年
20歳未満の者の事件は、警察または検察官から家庭裁判所に送られたうえ、処分が決められます。家庭裁判所が刑事処分の必要があると認めて検察官に送り返した場合には起訴されることになります。

(左上から:)
即決裁判・略式手続説明書
東京区検察庁検察官

あなたは検察官のもとに出頭したのち、表記違反事実について起訴されると、簡易裁判所の裁判を受けることになります。

その場合、あなたに異議がなければ、公開の法廷で通常の規定による審判を受けるのではなしに、交通事件即決裁判手続法により、法廷に出頭し簡易な手続で即決裁判を受けるか、または刑事訴訟法の定めるところにより、法定には出頭しないで裁判官に書面審理をしてもらう略式手続による裁判を受けることもできます。これらの簡易な手続きで裁判を受けたときにも、もしその裁判に不服があれば、その裁判を受けた日から14日以内に正式裁判の請求をすることができます。

そこで、あなたが即決裁判手続または略式手続のいずれかによって裁判を受けることに異議がなければ、その旨を明らかにするためあらかじめ(出頭する前に)自分自身で下の申述書欄に署名しておいて下さい。(即決裁判手続または略式手続によることに異議があるときは、署名しないままで出頭して下さい。その場合には、検察官が、あらためて出頭すべき日時を指定することがあります。)
(下に枠囲みで:)
申述書
通常の規定による審判を受けられることもよくわかりましたが、即決裁判手続または略式手続のいずれかの手続によって審理されることに異議がありません。

年  月  日
氏名       印

その下に
略式命令:即決裁判結果通知書

(い)事件名
道路交通法違反
(ろ)被告人の氏名、年齢、職業、住居、本籍:表記(1)のとおり。
(は)裁判
主文 被告人を罰金    円に処する。
これを完納することができないときは金5,000円を1日に換算した期間(端数が生じたときはそれを1日に換算する)被告人を労役場に留置する。第1項の金額を仮に納付することを命ずる。

罪となるべき事実
被告人にかかる表記(2)、(3)、(4)、(5)記載の事実

適用法令
表記(5)記載の罰条
刑法18条、刑訴法348条
(に)裁判をした裁判所及び年月日
東京簡易裁判所:年月日

(ほ)裁判官の官、氏名
同庁簡易裁判所判事

上記略式命令に対しては、告知を受けた日から14日以内に当裁判所に対して正式裁判の請求をすることができる

上記は謄本である。
前同日同庁:裁判所書記官

出頭場所

(この後は隅田分室の住所や電話番号地図が書いてある
また、裏面は「短辺綴じ」での両面印刷で縦に折り返すと読む方向になる)