アーカイブ

高橋・川上・長谷部の皆さんを偲んで、エッセイ紹介

パソコン教室-COLLAGE

IT委員会 武山

一昨年11月と昨年12月に、自治会で活躍された3人の高齢者が亡くなりました。皆さん、自治会活動とくに広報活動に足跡を残されました。高橋さん、川上さんは90歳以上、長谷部さんは87歳と長生きされました。皆さまの共通点は、パソコンが得意で、防犯パトロール・見守り隊にも熱心でした。

2020年11月11日ご逝去:元・自治会長で写真が得意な高橋幸助さん
2021年12月22日ご逝去:元・自治会長でホームページ・ブログを作った長谷部正明さん
2021年12月25日ご逝去:広報『あすみ』の記録・保管・整理などに貢献された川上幸作さん

詳しいご活動は次をクリックして下さい。

元自治会長高橋幸助さん

元自治会長長谷部正明さん

元自治会員川上幸作さん

ちょうど、武山文子がお三方の活躍・交流を書いたエッセイが見付かりました。
10年余り前のあすみが丘プラザの《パソコン倶楽部》の様子が書かれていますので、記念のために転載しておきます。在りし日を偲んで下さい。

文中、Hさんは長谷部さん、Kさんは川上さん、Tさんは高橋さんです。もう一人のSさんは南自治会の方です。以下、お読み下さい。

《パソコン倶楽部》の三博士 武山文子 『あすみが丘交遊録』の1節を抜粋。

あすみが丘プラザの教室では、たくさんの講座が開かれている。《パソコン倶楽部》もその一つである。平均年齢七十歳以上、平均知能指数も高い恐るべき集団だ。夫につられて月一回私も参加しているが、高度な内容に付いてゆけず毎回、猛烈な睡魔に襲われる。〈水彩セブン〉で絵を描く時や年賀状の作り方のテーマは興味が湧くが、操作を覚えるまでに手描きしたほうが早いなと思ってしまう。

テーマソング入り《たそがれ長兵衛》の、しゃれたホームページで、四国八十八か所遍路旅のスライドを見せてくれる講師のHさんは、きれいな銀髪を七三に分け,チェックのシャツがよく似合う。パソコンを自由に操る楽しさを満喫している時、少年のような笑顔が印象的だ。元IT関係の仕事をしていてアメリカやハワイでの生活も長く、パソコン万能細胞の持ち主だ。
新しく出たソフトの紹介、性能の違うパソコンの特徴を知り、安く入手して使いこなす術も教えてくださる。山歩きの達人は、《ハイキング倶楽部》も主催している。グループで行った日本水仙の群集している〈水仙ロード〉や南総里見八犬伝の伝説が残る〈富山〉のハイキングなどは楽しかった。地域情報を掲載する《あすみが丘エクスプローラー》の編集長でもある。南警察署から連絡を受けて、〈空き巣3件、車上狙い2件〉と、月ごとの地域防犯情報を流してくれる。

いつも《パソコン倶楽部》の教室風景を写真撮りしてくださるのはKさん。元技術系大学の先生とお見受けする。自宅のポストに巣作りしたシジュウカラの観察写真日記は傑作だ。大きな口を開けて餌を待つ雛のかわいいこと。そんなに激写されても、無事雛たちを巣立ちさせた親鳥も大物ではないか。カメラと三脚をリュックに入れ、興味の湧くモチーフを探して歩く健脚の持ち主。丸い穏やかなお顔はつやつやで、とても八十歳に近いとは思えない。
私が個展を開いた時、油絵作品を撮影して素敵な記念アルバムを作って下さった。男の料理教室で学習したパエリヤの作り方のカラーレシピは、素材の写真入りで分かりやすい。写真編集能力はマジシャンのように高く、その場にいない人を隣に立たせてくれたりもする。

おしゃれなハンティング帽子を被り、赤いセーターを粋に着こなすTさんは、小柄でフットワークが軽い。感度のいい大型カメラと三脚を持って、〈あすみが丘〉を歩き回る。〈創造の杜〉の池の畔で、大きい岩の上にやって来るカワセミを待ち続けて、決定的瞬間をものにする。大きな木の上に鷹が巣作りしていると、飛び立つ瞬間をパチリと。四季ごとに変化する〈あすみが丘〉の自然を撮り続けている。何年か前の雪景色は緑区の写真展で大賞に輝いた。自冶会長も務められたようだ。写真に興味を持ったのは幼少時代とお聞きした。昭和12年頃、お父さんが家も買えるくらいの大金を払って買ってくれたボックス型の写真機で、わくわくドキドキ。目を輝かせて少年はどんな写真を物にしたのだろう。戦争経験もあり、負傷して少し不自由な指で巧みにシャッターを押す、恐るべき八十六歳である。

このように元気に活躍する〈あすみが丘〉の3博士の他にも、〈パソコン倶楽部〉には芸術家の雰囲気が漂う隠れ博士もいる。木綿の白い帽子に白いシャツをラフに着こなしたSさんは今風のエコな感じが素敵だ。過去のお仕事はグラフィック関係だと思う。奥さま制作のかわいい縮緬人形をデザインした年賀状はセンスがいい。四季の花と日本の紋章を組み合わせて作る美しいカレンダーは公募展で入賞した。高いパソコンの技術と芸術的センスの結合した小型カレンダーが今年も楽しみだ。本棚から〈デルボー〉や〈ミロ〉の画集もお借りした。

3回目接種情報

IT委員会武山

コロナ

3回目接種の効果、副作用、ワクチンの混合などたくさんの情報が載った資料を見つけました。ぜひ、ご覧ください。臨床データーのもとは、ランセットという国際鉄器に権威のある習慣の医療雑誌です。次をクリックしてください。

3回目接種情報

訃報、元自治会員・川上幸作さんご逝去

"在りし日の川上さん</p

IT委員会武山

12月29日付、会員ブログ「訃報速報、的自治会長長谷部正明さん逝去」のコメント欄に、1月22日に植田あや子さんからの投稿があり、元自治会員で、自治会に大きな功績を残された川上幸作さんも亡くなったことを知りました。
早速、市川のマンションにおられる奥さまに電話して、お悔やみを申し上げ、様子をお聞きしました。亡くなってのは12月25日クリスマスの日だったそうです。享年94歳。長寿です。最後は緩和病棟だったそうです。
あすみが丘におられる頃から、心臓に水が溜まると言われておられましたが、その後、腸閉塞も起こして、3回も入院されていたそうです。ご近所にお子さんがおられ、お世話されていたそうです。
川上さんは、広報「あすみ」を全巻揃えるたり、防犯灯配置地図を作製したりして、自治会のための大切な記録保管に尽力されました。
川上さんについては、2021年2月のブログに書いておきました。次をクリックしてお読みください。

川上幸作さんが引っ越されました

在りし日の川上さんのニコニコ顔を掲載しました。ご冥福を祈ります。
最後に、奥さまっから「自治会の方々からはよくして頂き、感謝しています」との伝言がありました。奥さまは歩行は苦労されているようですが、お声は元気です。

新あすみが丘エクスプローラ―から(4)自治会館立替と公園緑地

IT委員会 武山

自治会集会所が出来て、今年で30年になります。この間に2回、集会所近くの公園緑地が第一自治会のために使えないかとの議論がされています。一度目は14年前に、自治会用駐車場としての活用案です。2回目は手狭になった集会所の立替移転の案です。この議論は自治会の正式記録には残されていません。
しかし、平成30年4月11日の〈新あすみが丘エクスプローラー〉に長谷部正明さんの調査報告が載せられています。
集会所建替え問題は数年以内には起こってくると予想されますので、記録を転載して、残しておきます。

以下、転載します。

◇ ◇ ◇
あすみが丘エクスプローラから転載

新しい自治会館の敷地に考えられていた緑地

筆者が千葉市の『緑公園緑地事務所』に問合わせてみましたら、件の緑地は創造の杜公園とは独立した公園とみなされている。その緑地の面積は500平米であり、その100分の2は10平米であるが、 既に防災倉庫として3.3平米借りているので、残り6.5平米では集会所を建てること不可能であるとのこと。(千葉市都市公園条例 第1条の5号)
更に、自治会館に対して社会福祉施設としての特例があるかもしれないというので、千葉市役所本庁の『千葉市都市局公園緑地部公園管理課』に問い合わせてみたところ、 自治会館の建設に関する特例はないので、件の公園緑地には自治会館を建てることは出来ないという回答を得ました。(土地公園法第4条1)

千葉市都市公園条例
第1条の5号
本市の設置に係る都市公園についての政令第6条第1項第4号に掲げる場合に関する法第4条第1項ただし書の条例で定める範囲は、同号に規定する建築物に限り、 当該都市公園の敷地面積の100分の2を限度として第1項各号に掲げる都市公園の区分に応じ、当該各号に定める割合を当該都市公園の敷地面積に乗じて得た面積を超えることができることとする。
都市公園法施行令(昭和三十一年政令第二百九十号)施行日:平成29年6月15日 第16条 占有に関する制限
六の二 第十二条第三項各号に掲げる社会福祉施設は、都市公園の広場又は公園施設である建築物内に設けること。この場合において、当該社会福祉施設を都市公園の広場内に設ける場合にあつては その敷地面積の合計は当該都市公園の広場の敷地面積の百分の三十を、当該社会福祉施設を公園施設である建築物内に設ける場合にあつてはその床面積の合計は当該建築物の延べ面積の百分の五十を、それぞれ超えないこと。

土地公園法(公園施設の設置基準)
第四条の1
都市公園に公園施設として設けられる建築物(建築基準法(昭和二十五年法律第二百一号)第二条第一号に規定する建築物をいう。以下同じ。)の建築面積(国立公園又は国定公園の施設たる建築物の建築面積を除く。 以下同じ。)の総計の当該都市公園の敷地面積に対する割合は、百分の二を参酌して当該都市公園を設置する地方公共団体の条例で定める割合(国の設置に係る都市公園にあつては、百分の二)を超えてはならない。ただし、 動物園を設ける場合その他政令で定める特別の場合においては、政令で定める範囲を参酌して当該都市公園を設置する地方公共団体の条例で定める範囲(国の設置に係る都市公園にあつては、政令で定める範囲)内でこれを超えることができる。 《改正》平23法105

新自治会館の土地はどうする?
上述のように当てにしていた土地は殆ど借りられる可能性がないと言わざるをえません。考えられることはこの近隣に借地を探すか、現在の位置に建て替えをするしかありません。 現実的にはこの近辺には借りられるような空き地はありませんので、若し建て替えをするとしたら、現在の位置に建て替えをするという方向で検討するしかないでしょう。

Copyright(c) Tasogare Chobe All Rights Reserved

新あすみが丘エクスプローラ―から(3)避難所運営員会訓練記録

IT委員会 武山

土気南中学避難所運営委員会の創設期の記録、とくに長谷部第一自治会会長時代のガーデンコート自治会、土気南中学関係者、関係諸団体を含めた詳しい共同活動記録が残されています。貴重ですので、転載して残しておきます。
今回は平成27年8月30日に行われた9都県市合同災害非難訓練時の訓練シナリオです。
このシナリオは、その後に作られた千葉市の指針にほぼ沿ったものです。その後、当避難所にはこのような詳しい記録は残っていません。

以下、転載文です。
◇◇◇
時刻目安 訓練項目 担当部署/訓練内容 訓練場所
9:00~9:10 開錠 委員長・副委員長
正門と体育館の開錠とセキュリティ解除 正門前と体育館の入口
9:10~9:20 安全点検 施設班
体育館の外側から建物が安全かどうか確かめる
避難民は体育館の外のオープン・スペースに避難者を待機させる。 体育館の周り
9:20 避難所開設 委員長
施設班長の安全報告により避難所開設を宣言
避難所運営委員は全員『避難所運営委員』の腕章を着用する。 体育館の入口
9:20~9:30 スペース割振り 施設班
避難民の集まり具合を見てスペース割振り決定。
看板を立てる。
今回はガーデンコートは剣道場にその他は柔道場に割り振る。 体育館
9:20~9:30 避難民受付 総務班
避難者カードを配布して記入をお願する。
食料品備蓄ガイド等の資料を配布する。 体育館
9:30~9:40 避難民誘導 総務班と救護班
割り振られたスペースに誘導する。 体育館
9:40~9:45 区画の組織化 総務班
区画ごとの組長を選任して今後の窓口をお願する。
避難者カードを回収し、避難者名簿を作成する。 体育館
9:45~10:00 状況報告 総務班→市職員
避難者の人数や状況を市職員を通じて区災害本部へ報告。 体育館
9:30~10:00 備品・機材確認・点検 食糧班・物資班
備蓄倉庫へ出向き、数量を確認し、取扱い訓練を行う。 備蓄倉庫
10:00~10:30 避難の注意事項や生活ルール説明 委員長と総務班
全員を柔道場に集め避難時の注意事項と様式-3に基づいて避難所内の生活ルールを説明する。 柔道場
10:30~11:00 AED実演 消防署担当者・救護班
消防署担当者と救護班による人形を使ったAED実演 柔道場
11:00~11:30 水消火器実演 消防署担当者
消火器の使い方を水消火器を使って実演する。 体育館の外
11:30 避難者解散 食糧班
ペットボトルお茶と備蓄食料のクラッカーを参加者全員に配付 体育館入口
11:30~12:00 避難所運営会議 委員長、副委員長、その他委員全員
当日の訓練の反省会をする。 図書室

新あすみが丘エクスプローラ―から(2)避難所運営委員役割記録

IT委員会 武山

土気南中学避難所運営委員会の創設期の記録、とくに長谷部第一自治会会長時代のガーデンコート自治会、土気南中学関係者、関係諸団体を含めた詳しい共同活動記録が残されています。貴重ですので、転載して残しておきます。今回は役割分担です。この体制は、その後、変わったか確認のようがあります。

以下、ご覧ください。

新年度の避難所運営委員会の名簿作成:

以下の要件を考慮して避難所運営委員会の名簿を5月末を目標として作成する。

  • 避難所運営委員長
    平成28年度はガーデンコート自治会の会長が委員長となり、3年ごとに交替する。
  • 副委員長
    平成28年度はあすみが丘第一自治会の会長が副委員長となり、3年ごとに交替する。
    自治会を解散した「しらかし自治会」からは委員長も副委員長も出さない。
  • 市担当職員
    千葉市の決定を待つ。恐らく決定は6月末になると予想される。
  • 幹事(作業班の班長)
    第一自治会から2人、ガーデンコート自治会から2人、育成委員から1人を出す。
    自治会を解散した「しらかし自治会」からは幹事を出さない。
  • 副班長及び班員
    平成27年度の名簿に準じて各自治会、育成委員会、民生委員、及びPTAから出す。
  • 育成委員会からの人選
    平成28年5月15日の育成委員会の総会において、南中学の教頭先生から育成委員会の会長に再選又は新たな人選をお願する。
  • PTAからの人選
    南中学の教頭先生から南中学のPTA会長に再任をお願して戴く。
  • 民生委員からの人選
    各自治会で再任の確認をとる。
  • サポーターの再任又は新任
    各自治会の会長が再任の確認をとる。
    27年度の委員長がサポーターとして残り、主として広報の任に当たる。

新あすみが丘エクスプローラ―から(1)ハイキングサークル

新あすみが丘エクスプローラーの管理者・長谷部さんが亡くなったので、このホームページの記載のうち、第一自治会にとってとくに重要なものを4件選んで、自治会ブログに転載し、故人の遺志を遺しておきたいと思います。

1件目は、プラザのハイキングサークルです。あすみが丘第一自治会は、名前のように東急あすみが丘開発地で最初に出来た自治会です。このサークルも先輩格の第一自治会の人たちが中心になり、他の地域の人も含めて、親睦を含めたいサークルです。
参加者の約7割が第一自治会、3割が他の地域の人たちでした。参加したのは、現在80歳以上の方が中心です。思い出を書き残します。

以下、平成25年に書かれた活動記録を「新あすみが丘エクスプローラーから転載しました。

このハイキング・サークルは平成16年2月に偶々、あすみが丘第一自治会のある委員会でお近づき頂いたTKさんと話しているうちに、お互いに日頃健康増進のためにウォーキングをしているということで意気投合しました。 二人とも自治会の「加齢者のサロン」に参加するにはいささか抵抗を感ずる年頃でありますが、なんとなく仲間が欲しいと思っていたので、少人数でも良いから歩くサークルを作ろうと言うことになりました。 以来、このハイキング同好会の活動は約10年近く細々と続いています。

以下はそのハイキング・サークルの過去の記録です。

興味のある方は 同好会幹事 にメール下さい。
回数 催行日時 内容
第16回 平成25年04月20日 圏央道開通記念ウォーキング・ラリー
第15回 平成22年01月25日 本埜村白鳥見学ハイキング
第14回 平成21年05月25日 土気近辺のハイキング
第13回 平成21年1月20日 江月水仙ロード・ハイキング
第12回 平成20年11月25日 笠森観音尾根ハイキング
第11回 平成19年5月22日 太東崎ハイキング
第10回 平成19年4月01日 鎌取・四季の道ハイキング
第9回 平成19年2月15日 小中池コース下見の試歩会
第8回 平成19年01月24日 房総・富山ハイキング
第8回 平成18年11月29日 大福山・梅ヶ瀬渓谷ハイキング
第7回 平成18年07月31日 霧が峰車山~八島ヶ原湿原ハイキング
第6回 平成18年3月6日と3月7日 信州美ケ原スノーシューイング
第5回 平成17年11月20日 清澄山あじさいの道ハイキング
第4回 平成17年10月20日 西沢渓谷ハイキング
第3回 平成16年11月28日 東大千葉演習林ハイキング
第2回 平成16年05月23日 鴨川大山千枚田ハイキング
第1回 平成16年02月07日 花嫁街道ハイキング

元・自治会長、長谷部正明さんが〈あすみが丘〉に残したもの

パソコン教室-COLLAGEIT委員会 武山高之

年末に速報しましたように、第28代〈あすみが丘第一自治会〉会長・長谷部正明さんが亡くなりました。享年87歳。ご冥福を祈ります。

長谷部さんは、自治会だけでなく、〈あすみが丘プラザ〉のサークル活動も含めて、熱心な方で、20年以上にわたって、活躍してこられました。
中でも、2014年度・2015年度は、〈あすみが丘第一自治会〉会長として、活躍され、特別な時期でした。
その活躍は、いつもお得意のIT技術を使って行われました。
もともと、長谷部さんは日本IBMのコンピュータ技術者であり、その知識のほんの一部を一般向けに地域のために提供されたのでしょう。

以下に、長谷部さんが〈あすみが丘〉に残された有形無形の遺産の一部を紹介し、感謝の気持ちを表したいと思います。

1.使い易い自治会ブロブの創設と記録の保持
長谷部さんが自治会に残された最も大切なものは、〈自治会ブログ〉です。
私は広報担当の役員をしていた時に調べましたが、緑区内だけでなく、千葉市内でもトップクラスのシステムです。残念ながら、まだ十分に活用されているとは言えませんが、デジタル時代です。ぜひ、末永く維持発展されることを希望します。
警察・市役所の速報、自治会活動記録保管の機能は重要です。
自治会の役員は輪番制で担当していますが、経験の少ない新役員の勉強すべき知識がてんこ盛りになっています。忙しい方はわざわざ自治会館に行かなくても自宅で学べるシステムが出来ています。〈賢者は歴史に学ぶ〉と言いますが、ぜひ活用して下さい。

2.自治会長としてのホームページ・ブログを使った風通しのいい運営
自治会運営は時には経験豊富と言われている人の独裁になりがちなものです。長谷部さんはそれを嫌っていました。〈風通しのいい自治会運営〉を主張されていました。私たちも、それに共感していました。風通しのいい自治会運営にブログによる情報の共有は役に立っています。ぜひ、今後とも発展させて下さい。

3.こんなことにもホームページ・ブログ、IT技術が役立っています
あすみが丘第一自治会は、防犯パトロールについて、何度も千葉市から表彰されています。これは、パトロール隊自体の活動が評価されているのは、もちろんですが、ホームページ・ブログを含む広報活動が充実していることも評価の対象になっていると聞いています。
コロナ禍で、自治会の多くの活動が停止していますが、防犯パトロールと見守り隊の活動は続けられています。見守り隊活動の連絡会である福祉委員会は、パソコン教室で学んだオンライン技術を使って、継続されてきました。これも、長谷部さんの技術遺産の1つでしょう。
長谷部さんご自身も防犯パトロールと見守り隊には熱心な方でした。

4.土気南中学避難所運営委員会の立ち上げと記録
土気南中学避難所運営委員はあすみが丘第一自治会とガーデンコート自治会の共同で進められています。設立されたのは、2012年度、第一自治会では井出会長の時でした。実質的に活動が進んだのは、2014年度からで、第一自治会では長谷部会長の時代でした。第一自治会がリーダーシップを取って進められていました。
その記録は長谷部さんの個人的ホームページである〈新あすみが丘エクスプローラー〉の2014年度~2016年度に記録が残されています。実質的にこの時期が避難所運営委員会の立ち上げ時期に当たっています。私的なホームページが使われたのは、第一自治会員だけでなく、あすみが丘の住民の誰でも読めるようにと配慮したと聞いています。
南中学の避難所運営委員会の方針は、千葉市の中でも先進的で、その後の千葉市の体制作りに参考にされているように見受けられます。
〈新あすみが丘エクスプローラー〉の記載は、自治会ブログからリンクで読めるようになっていましたが、今後の運営委員会のためにも役立ちますので、自治会ブログに転載して残しておきます。

5.自治会パソコン教室
会員の皆様がパソコンに馴染めるようにと長年パソコン教室を続けられました。素人には難しいことも多くあり、受講者が長谷部さんの希望するように習得したか否かは分かりませんが、それぞれのレベルで有効に活用しています。感謝、感謝。

6.〈あすみが丘プラザ〉の活動
前項までは、長谷部さんが第一自治会に残したことを簡単に纏めましたが、2004年~2013年頃には、あすみが丘プラザの同好会でも活躍されていました。〈パソコン教室〉、地域のホームページ〈あすみが丘ふるさとエクスプローラー〉の編集、〈ハイキングクラブ〉です。これらの同好会には、第一自治会以外の人も多く参加しており、地域の親睦に貢献していました。私たちも様々な人と知合うことが出来ました。仲間の人たちは亡くなった方も何人もおられますが、思い出を残して頂けました。
〈あすみが丘ふるさとエクスプローラー〉で思い出に残るのは、地域の学校、土気高校・土気南中学・大椎中学・土気中学の取材があります。これらの学校はサマーフェスティバル参加で、地域との絆を深めていますが、〈あすみが丘ふるさとエクスプローラー〉も役立っています。
ホームページには、あすみが丘の歴史、自然の連載もされました。あとで聞くと愛読して頂いていた方がおられることを知り、関係者一同嬉しく思っています。お子さんと一緒に、この記事を携えて、ハイキングにいったという方もありました。
小山町の産廃反対運動があった時は、地域の知識の共有に役立ちました。

以上の要約は、2018年以降の自治会ブログに、広報担当副会長あるいはIT委員会の名でほぼ纏めておきました。長谷部さんの業績を偲んで下さい。

備考:長谷部さんは個人のホームページ〈たそがれ長兵衛〉も持っておられ、旅行記などを書いておられました。まだ、ご覧になれます。

訃報速報 元・自治会長の長谷部正明さん逝去

IT委員会武山

あすみが丘3丁目のココファンにおられた元・あすみが丘第一自治会会長・長谷部正明さんが亡くなりました。
12月初めまではお元気でしたが、中旬から食事が進まなくなり。12月22日に亡くなったとの連絡を受けました。死因は肝不全。享年87歳。

告別式は、奥様がクリスチャンでした関係で、日本キリスト教団あすみが丘教会で、昨28日に行われました。
自治会からは、パソコン教室で親しくしていた人たち、もとのご近所の人たちなど、10人余りが参列しました。

ご冥福を祈ります。
長谷部さんは、自治会ほか、あすみが丘地域のグループに、様々なことを遺されました。

詳しくは後日纏めて報告します。取り急ぎご報告まで。

 

天災は忘れた頃にやってくる(3)地震

IT委員会武山

10月7日、大きな地震がありました。緑区は震度4でしたが、首都圏では震度5強の所がありました。
2011年3月11日東日本大震災から10年ぶりだそうです。あの時は、停電、ガソリン、交通難民が起こりました。

今回は、ずっと規模が小さい地震でしたので、あすみが丘は格段の被害はなかったようですが、それでも、交通渋滞や水道管破裂が起こっています。埼玉県では一件火事も起こっています。土気南中学

この機会に、避難訓練の地震対策を思い起こして下さい。
〇ご家庭にご家庭に消火器は常備されているでしょう。いざという時に消火器が使えますか?
〇火災に備えて、火災報知器も設置しているでしょう。では、1年に一回は作動をチェックしてますか?
〇地震に備えて家具は固定していますか。
〇ガスレンジは安全対策が取られていますか