今日は幼児組3クラスの合同礼拝に参加しました。
運動会を終え、グッとお兄さんお姉さんになったチューリップ組のお友だち。
礼拝の雰囲気にも慣れ、4月とは見違えるような姿しっかりとお話も聞いていましたよ!
今日のお話は『サムエルさん』のお話。
神様のお声を聞いたサムエルさんのお話、先生が「神様はいつでもみんなの事を見ているんだよ。どこから見ているのかな?」と言うと
Kくん、「おなかの中だよ!」と大きな声で教えてくれました
話を聞いて、自分で考えて、答える。すごいですね
神様に守られて、心身ともに大きくなっているチューリップさんです
給食室の前の廊下に『サムエルさん』のお話が掲示されています。是非御覧下さい。(毎月変更しています。ご存知でしたか…?)
アーカイブ | 10月 2008
どんぐり拾い
今日は遊歩道にリスのポシェットを持ってお散歩に行きました
昨日「明日晴れたらお散歩に行こうね」と言っていたので、朝から大はしゃぎのSくん。
「先生、今日はお散歩でしょ?」とルンルンでした♪
遊歩道の木も少しずつ色づき始めています。
「どんぐりは落ちていないかな~?」「あった!あった!」
大喜びで沢山拾って帰りました。ポシェットも満杯です!!
おやつの後にみんなでどんぐりに顔を描いてみました
一人ひとり違う顔マーガレットさんみたいだね
明日はどんぐりを使って何して遊ぼうかな~?
食育
幼児組
今日は、食育で『魚』についてのお話を聞き、実際に生の秋刀魚を見たり、焼いたものを見たりしながら
魚は何を食べるの?という疑問に、大きい魚が小さい魚を…小さい魚がもっと小さいプランクトンを…
そのプランクトンは大きな魚の死んだものを食べたり、命のつながりまで幅広い知識を身につけました。
給食の秋刀魚の蒲焼丼は一人も残さず、モリモリ食べました。
すみれ組
今日の給食は『秋刀魚の蒲焼丼』調理をする前に生の秋刀魚を見ました。「においがする」「目まるいね」など…
勇気を出して魚を触ってみることにした子ども達。「キャー」「やわらかい」と初めての体験に興奮ぎみでした。
給食の「蒲焼丼」も沢山食べました。
経験する事が大切
運動会数日前の事。綱引きにさっぱりのってこない3歳児。綱の前にぺったんと座り込んで砂いじり。そこで3・4才対5才の綱引きをしてみました。大人の目からは勝敗は明らかですが、このことは大いに5才児を刺激しました。が、一番、驚いたのは3才児です。小さくて力の入れ方もわからず、勝負にもさほど興味がない様子。ところがやってみると4才児のグイグイと引っぱる力と勝って嬉しい喜び方につられて一緒にワーイワーイ!!その後、3才だけで綱引きをすると、アラ?引っぱってる!引っぱってる!!意欲的です。同じ3才児同士の紅白競争でもちゃんと白が勝ったことを喜んでいます。運動会当日ではわからなかった取り組みの様子です。こうして、見ているだけではわからないことをやってみて、勝った、負けたということも覚えて、そして、楽しかったよ!もう一回やりたいと思うのですね。遊べる仲間がいるって素晴らしいことですね。そして、やがて5才のように「5才だもの出来るよ!」と挑戦力も自信もついてくるのです。「何でやらないの?」「できないの!?」「こうやってやるの!!」と言うことはありませんか?見て、試してみて…一つひとつ感じて、その子の成長に合わせて、誰でも大きくなっていくんですね。私達、大人もそうして大きくなったように…私達、大人に出来る事は、環境を整えること、そしてちょっと必要な手助けをすることなのです。
おたふく風邪
すみれ組よりおたふく風邪(流行性耳下腺炎)が発症しております
どうぞ御家庭でもお子様の健康管理にお気をつけ下さい。
おたふく風邪(流行性耳下腺炎)に関するリンク
国立感染症情報センター http://idsc.nih.go.jp/disease/mumps/index.html
交通安全教室
今日は交通安全指導が行われました。
子ども達は指導員さんの話をよく聞きながら質問にもしっかりと答えていました
信号がピカピカ点滅していたら…? 「止まるよ!危ないもん」
歩道がないところは…? 「はじっこを歩くよ」
右と左はどっちを歩く…? 「右!右!」
交通ルールもよ~く分かっている子ども達。
さぁ、やってみるよ!スタンプやさんまで行って帰ってくるよ!
右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を上げて…
よくできました!!
パンダのスタンプカードを1枚ずつもらいました。
お兄さんたちのやっているのを見ていたすみれ組のTくんも飛び入り参加!
これからも交通ルールをしっかり守って過ごしましょうね!
ブレーメンの音楽隊バスケット
すみれ組みの子ども達は『ブレーメンの音楽隊』のお話が大好きです
大好きなお話を10月4日(土)に行われた運動会にも持って行きました。
その遊びの延長で『ブレーメンの音楽隊バスケット』をしました!
お面をかぶり、「犬さ~ん」と声がかかれば「ワンワン!」と言いながら新しい椅子を探しに大急ぎ!!
ルールのある遊びも楽しんで行っています。
楽しかった運動会
お土産入りの大きなカブめがけてママと一緒に歩いたね~。
今日もお部屋の中では壁面に用意をされた『大きなカブ』を指差して「よいしょ」と引っぱる真似をしたり、
「ワンワン」「ニャー」と曲に合せて体を動かして元気いっぱいに遊んでいます。
運動会ごっこ/小麦粉粘土
楽しかった土曜日の運動会を終えて、今日も保育園では小さな手にピンクのポンポンを持って、
お兄さんお姉さんの踊り等、テープに合せて体をゆすったり、元気いっぱいに遊びました。
お外に遊びに行けない雨降り…
室内では、小麦粉粘土で遊びました。
感触を楽しんだり、先生に赤や緑の粘土でケーキやアンパンマンを作ってもらって喜んでいました。
型ぬきで星やネコの形を作ると「これ?? これ??」と言ったり、「お星さま」「ネコちゃん」とつぶやいたりと
雨の日でしたが、楽しく過ごす事ができました。
第38回運動会
金木犀が香り始めた秋空の下行われた運動会の余韻をお届けします。
日ごろの戸外遊びを通して子どもたちが全身を使った遊びを深める中で
歩く力、走る力、バランス感覚、前後左右の感覚や忍耐力、判断力、
敏捷性が確かに育っていることが確かに感じられた運動会でした。
一年の約半分が過ぎた時期の運動会、もう一度初心に帰って、
保育士一同子どもたちの成長に関わっていくことを反省会で確認し
合いました。
今年は北京オリンピックが行われましたが、実力どおりメダルを取った選手、実力を発揮できなかった選手、勝って笑い、勝って泣き、負けて悔しい涙を流した選手、様々でした。でもそんな一人一人から子どもたちは頑張ること、あきらめないことの大切さを感じてくれていたのかもしれません。運動会のなかでの子供たちの姿を通してそんなことを感じていた方も多いのではと思います。運動会を通してまた一つ子どもたちは大きくたくましく成長してくれたことでしょう。