アーカイブ

素敵なお兄さん(子育てのヒント)

朝9時。お仕事に急いでいるママは小走りです。
あれ・・・ママと重そうな荷物が先に行ってしまいました。
小さなヨチヨチ歩きのNちゃんは
「そんなに早く歩けないよ」と言っているのかな?
事務所の近くで立ったままです。
近くにいた5歳の女の子に
「ねえ・・・お手々繋いで、ママの所に連れて行ってくれる?」
と、声をかけてみると手を繋いだけど赤ちゃんに
その手を振り払われてしまい困った顔!
それを見ていた5歳のお兄さん、放っておけないとばかりに傍に
そっと歩いていくと、身をかがめて視線を合わせ
「おはよう!行こうかぁ」と優しく言い
小さな背中にそっと触れると赤ちゃんは歩き出しました。
鮮やかな対応に見とれていると・・・すごいなぁ!!
赤ちゃんの横を歩調を合わせてゆっくりと、しかも何やら
語りかけながら、ママのいる所まで送ると、又さっ!と身を返して
遊びに戻って行きました。
何かとても気持ちの良い朝のプレゼントを頂いた気分です。
子ども達が自分と違う相手をこうしてお世話をしたり、受け入れたりできるかどうかはいつも身近にいる大人の関り方がとても大事な役割をもっています。
自分のことも、お友達のことも兄弟のことも、赤ちゃんのことも「みんな大好き!」と心から思える子ども。
きっと小さい時から、ママや周りの大人から温かい優しい言葉を掛けてもらい心地良い思いに包まれてきたことでしょう。
ありのままの自分を受け入れて優しくしてもらった経験がいっぱいある子は人にも優しく出来るってよく言いますね。
素敵なお兄さんは男の子3人兄弟!さぞママ達は大変だろうなぁ・・・。
でも働きながら子育ても頑張っているお母さん達って素敵です!今日も私達はしっかりお子さんをお預かりしています。
お母さん、安心してお仕事いってらっしゃい!!

共感すること

今日はお誕生会がありました。
誕生会後のお母様方との懇談会の中でこんな話になりました。
「一緒にするのは楽しいけど写真が撮れなくて…」
『お母さんはちゃんと見てるよ!!』と
子どもに伝わると子どもはとても頑張ります。
『すごいね!!』というお母さんの拍手が嬉しくて、帰り道もそのことで話が弾みます。
その時の笑顔や動作まで何度も話題にのぼります。
時にはその成長に涙が流れることもあります。
でも、カメラのレンズを通してみていると、感動で涙が流れますか…?
子どもはお母さんの拍手を待っていますか?
カメラを待っていますか?
親子が共に喜ぶことは、子どもの成長の上でも大切です。
そのことは心に残り、絆も深められます。
今しかできないことを一生懸命見てあげて下さい。
『お母さんはいつもあなたを見ていますよ!』という思いを伝えて下さい。
写真はカメラマンに任せて!!
…1人のママが言いました
「そういえばそのお話に思い当たることがあります」
「長女の時はビデオもなく、一生懸命見ていました。
写真もなくてかわいそうに思って、2人目には一生懸命写真を撮っているけど、あぁだったね、こうだったね、という話は出てこないです。でも、長女の時の話はいっぱい出てきます」と。
共感することって大切ですねclover (素敵な議題をありがとう)

経験する事が大切

運動会数日前の事。綱引きにさっぱりのってこない3歳児。綱の前にぺったんと座り込んで砂いじり。そこで3・4才対5才の綱引きをしてみました。大人の目からは勝敗は明らかですが、このことは大いに5才児を刺激しました。が、一番、驚いたのは3才児です。小さくて力の入れ方もわからず、勝負にもさほど興味がない様子。ところがやってみると4才児のグイグイと引っぱる力と勝って嬉しい喜び方につられて一緒にワーイワーイ!!その後、3才だけで綱引きをすると、アラ?引っぱってる!引っぱってる!!意欲的です。同じ3才児同士の紅白競争でもちゃんと白が勝ったことを喜んでいます。運動会当日ではわからなかった取り組みの様子です。こうして、見ているだけではわからないことをやってみて、勝った、負けたということも覚えて、そして、楽しかったよ!もう一回やりたいと思うのですね。遊べる仲間がいるって素晴らしいことですね。そして、やがて5才のように「5才だもの出来るよ!」と挑戦力も自信もついてくるのです。「何でやらないの?」「できないの!?」「こうやってやるの!!」と言うことはありませんか?見て、試してみて…一つひとつ感じて、その子の成長に合わせて、誰でも大きくなっていくんですね。私達、大人もそうして大きくなったように…私達、大人に出来る事は、環境を整えること、そしてちょっと必要な手助けをすることなのです。

大先輩

今日、5歳児が老人保健施設を訪問しました。
返ってきた子ども達の報告は、「おみやげもらったよ!」ではなく、「喜んでくれたぁ!!」の一声でした。
「泣いていたよ」「拍手してくれたよ」等、お年寄りの方々の素直な表現を嬉しく感じたようです。
人生の大先輩の、子ども達へのプレゼントは…
手作りのお手玉。そしてお手玉の箱の底にはアンパンマンの絵が貼ってあり、お手玉を出すと見える工夫。
ふたには「おかたづけをしましょう」の文字。
喜ぶことと躾の両面をきちんと考えた愛情あふれる思いに触れました。
経験から広い心で子ども達を見てくださる方々は、ご近所にも沢山いらっしゃいます。
「敬老の日」が近づいています。これをきっかけに、まだの方はお互いに「おはようございます」の言葉掛けを始められてはどうでしょうか。沢山の子育ての知恵を頂けると思います。
ママの心の余裕は子どもにとって、何よりですねface01

小さな仲間たち

朝の体操を園庭で終えて、各クラスとも各々に遊具で保育士と一緒に遊んでいます。その群れから離れて赤い帽子の男の子が二人。チューリップ組(年少児)のMくんとKくんです。Mくんは大粒の涙を流して、KくんはMくんの傍に黙って立っています。
園長:どうしたの?
Mくん:「先生にしかられた~‼ウェ~ン‼」
Kくん:「あのね、悪いことをして叱られたの。」
園長:「そうなの?」
Mくん:「うん。ウェ~ン‼」と大きくうなづきながら泣いています。
 何があったのかな?でもMくん本人は自分が悪いと気付いているようです
園長:「自分が悪い時は、先生にごめんなさいって言えば大丈夫よ。お話してみてごらん。」と言うとMくん、泣き声がピタリと止み、じっと見ていますが体が動きません。
そこで「Kくんも一緒に先生のところまで行ってくれると思うよ。」
Kくん:「行こう、Mくん‼」とKくんがMくんの手を握るとMくんは魔法にかかったように、すっと立ち上がり一緒に歩き出しました。歩きながらKくんはMくんの背中に手をかけ、ほこりを落とすようにトントンとしてあげています。
廊下から遠く離れた所でMくんが先生に何か言っています。先生は笑顔いっぱいでMくんを抱っこしていました。
3歳児だって、こんなに素敵な思いやりを見せてくれるんです。子供同士で仲間に寄り添ったり励まされたり、ちょっとしたことをきっかけに自分で次の行動へと切り替えることができるのです。お友だちって良いものですねface01
きっと今日は二人、言葉にはならないけれど、そんな小さな信頼を寄せあったのではないでしょうか。
ちょっと待って…ちょっと背中を押してあげると…子ども達自らが歩き出すことって沢山あるんですね。