アーカイブ

クリスマスメニュー

明日はいよいよクリスマス祝会ですね!
今日はクリスマスメニューでした。
クリスマスリースピラフ
ミートローフパイ包み
フルーツサラダ
イタリアンスープ

ミートローフパイ包みはハンバーグのタネにパイシートを巻いて卵黄を塗ってオーブンに入れて焼きます。
ご家庭でも簡単にクリスマスらしいメニューが味わえます。
3時のおやつはブッシュドノエルとミルクティーでした。
保育士の先生に目の前で切り分けてもらいとても嬉しそうに食べていました。

旬の秋刀魚に触れたよ


子供達が給食で魚を食べるときは、切り身になっているので丸ごと1尾を見たり触れたり、お腹の中がどうなっている?などを知る機会を設けました。子供達は一尾の秋刀魚持ち上げて、匂いをかいだり、触ったり興味津々です。触って見た後に一尾塩焼きにして一口づつですが食べてみました。「美味しい」と喜んで食べました。秋刀魚さんも海でスイスイ泳いでいたんだよね。漁師さんに捕まり、こうして料理されてみんなのお皿の上にのっているけど、生きていたんだよね。お魚さんの命を今からいただくよ。大事に残さず食べるよの思いを込めて「いただきます」をして残さずこぼさず食べようね。
11月11日「いただきます」の日にちなみお話をしました。皆残さず綺麗に食べました。

はちみつレモンラスク食べました。

                              10月18日に各クラスではちみつレモン作りをしました。レモン・さとう・はちみつと交互に入れて甘くなるのを楽しみにして今日まで待ちました。レモンできた?ラスクは、いつ食べるの?給食室の前を通ると聞いてきました。ラスクにするためのパンも、ひまわり組とマーガレット組の子供達が近くのパン屋さんに買いに行ってくれて、準備完了です。いよいよ瓶から取り出して見ると、甘いはちみつレモンができています。パンにバター、さとう、はちみつレモンの汁を塗ってオーブンでこんがり焼きます。甘いレモンをのせて、皆が楽しみにしていたはちみつレモンラスクが完成です。レモンから食べる子、甘いパンから食べる子様々です。色々な段階を踏んで皆で作ったはちみつレモン美味しく頂きました。

籠の中身は何かな?

乳児組の食育活動で、今日の給食のコロコロ夏野菜カレーの食材を買いものカートにのせて、籠の中身は何かな?一つずつ取り出して、絵カードと照らし合わせ、なす!ジャガイモ!きゅうり!?じゃなくてゴーヤだよ!カレーに入る野菜を当てっこしました。夏の野菜沢山出てきたね。
お昼には、野菜いっぱいのカレーをおかわりして食べました。

幼児組の水分補給についてのお知らせ

6月からの異例の猛暑で毎日蒸し暑い日が続いています。園での水分補給については、給食室で用意し、こまめにおこなっていますが、乳児組では、以前よりクラスに麦茶ポットを置き担任が水分補給を行い、コップを各自で持参していただいています。今後幼児組も同じ様に各クラスに麦茶のジャグを用意しておいて置き、担任の先生が子供達の様子を見ながら、こまめに水分補給をしていくことになりました。その為、各自コップを持参していただくことになりますので、プラスチックのコップ一つとコップを入れる袋のご用意をお願い致します。コップは、毎日持ち帰り給食で使用するお箸同様自宅で洗浄し、登園する時には忘れずに持ってきてくださるようにお願い致します。

乳児組の食育活動「箱の中から出てくる野菜は何かな?」

今日は乳児組の食育活動で野菜を宝に見立てて、宝探しゲームを行いました。箱の中にシュレッターで切った紙を敷き詰めて、紙の中から、野菜を探すゲームをしました。中に入ってる20種類の野菜や果物を最初にパネルで見せてから、野菜、果物を探しました。さくら組の子供達は恐る恐る手を入れる子や、次々と見つけ出す子様々で、パネルを指差しあったあったと喜んでいました。カリフラワー一株は、持ち上げるのが大変だったね。色々な野菜に触れられて興味しんしんのさくらさんでした。すみれ組の子供達は、さくらさんより年上のお兄さんお姉さんだけあり、見つけ出すとすぐパネルの前に持って行き、これだよと見比べていました。さすがです。パネルに無い里芋を見つけると、「無い無い?」それは隠れキャラだね。と担任の先生が盛り上げると、得意げな顔で大喜びでした。見つけ出したりんごは、担任の先生が剥いてくれます。今度は先生たちがゲームです。誰が切れずに長く剥けるか競争しました。子供達の声援の中先生も奮闘しましたね。担任の先生が剥いてくれたりんごは、美味しかったでしょう!子供達も先生も楽しんだ食育活動でした。

食品、調理衛生管理について

先日のO-111ユッケ食中毒で生食肉のずさんな取り扱いで問題が発覚した事で,食品調理の衛生管理について不安を感じる事も多いと思います。マリヤ保育園の給食室では、調理施設衛生管理マニュアルに基づき :原材料受け入れ及び下処理における管理の徹底  :加熱調理後の食品及び非加熱調理食品の二次汚染防止の徹底  :加熱調理食品については、中心部まで十分加熱し食中毒菌の死滅の徹底  これらについて点検、記録を行いこれを遵守するため努力しております。年一度の保健所による厳しい巡回指導も大きな指摘事項もなく、年数回保健所主催の研修会にも積極的に参加させていただき、日々安心安全な食事提供に努めています。今後もより一層衛生管理に留意してまいります。何かご質問等ございましたら、お気軽に声を掛けていただきたいと思います。

6月の乳児組食育活動

お手紙も配布いたしますが、マリヤ保育園では野菜の苦手な子がクラスに数名います。そこで園では嫌い!いや!の野菜のイメージを楽しい!好き!のイメージに少しずつ変えられるように野菜にたくさん触れる機会と、野菜を使っての食育活動を乳児組に多く取り入れ活動を通して楽しいイメージで楽しい食事に発展させていきたいと思っています。活動としては、6日ピーマンの種取り 8日白菜ちぎり 10日しめじさき 21日箱の中から手探りで野菜を引き上げ何が出てくるかな?宝探しゲーム 28日かぼちゃの種取りを行っていきます。活動の効果が現れることを楽しみにしています。

福島第一原子力発電所事故に伴う食材の対応について

福島県、茨城県、栃木県及び群馬県において算出された
ほうれん草、かき菜については、当座の間出荷を控えるように
関係従事者等に要請されているので、給食に使用する事は
ありません。その他の野菜については、暫定基準値を下回って
いるという確認がとれている物のみ出荷されてきています。
検査の結果も随時送られてきていますので、御安心いただき
今後も情報を広くとりながら、業務していきますので宜しく
お願い致します。同時にご存知の通り入手困難な食材も
でてきております。その為献立の変更も行わなければならない
事態もありますので、ご了承、ご協力頂きたいと思います。
献立変更については、園内の掲示によりご報告させて
頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。

そら豆のさやむき

 「そら豆はどうしてそら豆と言うのかな?」それは、さやが上向きについて大きくなるから、空に向かう豆でそら豆と言うのよ。お話をした後、もも組の赤ちゃんから年長のひまわり組まで全クラスでさやをむいて豆を取り出していきました。中を開けると白いふかふかのベットの中に豆がきれいに並んでいます。「見て3個も入ってる!僕の6個入っていたよ!」6個並んだそら豆に皆びっくり。すごいね!3時のおやつに茹で上がった豆を食べました。ちょっぴり苦手な子、美味しいと沢山食べる子様々でしたが、楽しく食べることができました。