アーカイブ | 5月 2010

ふぅ~~(すみれ)

今日はシャボン玉で遊びました。今までのシャボン玉遊びは保育士がシャボン玉を作って、そのシャボン玉を追いかけていたのですが、今日は子どもたちがストローを使ってシャボン玉を作りに挑戦!!液を飲み込まないようにまずはストローで息を吹く練習を十分にしてから行いました。ストローの先からでる沢山のシャボン玉に目を輝かせながら慎重に息を吹く様子はなんともいえない可愛らしさでした。

お誕生日おめでとう

今日は進級して初めての誕生会!去年までは泣いていたり椅子から立ち上がったりしていた子も、きちんと座って手拍子をしたり、歌を歌ったり・・・。あっという間にお兄さん、お姉さんになってしまいました。名前を聞かれると大きな声で名前が言えるようになっていたり、保育士のプレゼントではお話を集中して見れるようになったりとたくさんの成長が見られました。

投稿日: 2010年5月28日 カテゴリー: さくら

全員集合!(もも)

今日は久しぶりにもも組のお友達が全員揃いましたface024月は座って行う事が出来なかった朝の会も今日はみんな座って歌や絵本、パネルシアターを見たり聴いたり、楽しんで参加する事が出来ました。やっぱり全員が揃うとお部屋もぱっと明るくなり、うれしいです。体調を崩しやすい季節になってきますが、元気に登園できるようにしっかり体調管理をしていきましょうね♪

投稿日: 2010年5月27日 カテゴリー: もも組

興味津々!(ひまわり)

今日は鼓隊指導日に参加しました。午前中はマーガレット組と一緒に基本動作を行い、足踏みをしながら手で様々なリズムを叩き、声を出しながら一連の動作を覚えました。手足の共応動作に慣れると鼓隊で楽器リズムを打ちながら行進や隊形移動が出来るようになります。今子ども達は鼓隊で使用する様々な楽器に興味を持っているので、出来、不出来で判断するのではなく、その楽しい気持ちを大切にしながら鼓隊へ取組んで行きたいと思います。

楽しいな(マーガレット)

マーガレット組に進級してから取組んでいるピアニカに興味を持っている子どもたち。ドレミ…と鍵盤と指をじっと見つめながら弾く様子は真剣です。現在は6月に向けて「かえるの歌」を練習しています。歌ったり弾いたりしながら色々な音楽にもたくさん親しみたいと思います。

4歳になりました♪

今日は誕生日参観の日でした!ホールでの3クラス合同の発表の前に、少しだけ各クラス分かれ、5月生まれの2人のお友達の紹介をしました。質問コーナーでは、「何色が好きですか?」や、「どんな食べ物が好きですか?」など、沢山の質問をして、また一つ、お友達のことを知る事が出来ました♪
4月の時には歌えなかったお歌も堂々と歌えるようになって、素敵なプレゼントを贈る事が出来たチューリップさん♪
6月の時にはどんな姿を見せてくれるのか楽しみです!!

並ぶよぉ~

給食室へ午後のおやつを取りに行くのは1日の中の楽しみの一つとなっています。今までは廊下に並んでもすぐにバラバラになっていた子どもたちも少しずつ慣れてきて、上手に並べるようになりました。「みんなかっこいいから写真撮っちゃおうかな!」と言ってカメラを向けるとみんなでピースサイン!
新しく挑戦する事が沢山ありなかなか上手くいかない時もありますが、日々の積み重ねを大切にして1つずつ出来る事を増やして行きたいと思います。

こねこねって楽しいね(さくら)

今日はお部屋で小麦粉粘土を行いました。綺麗な色の粘土はすみれ組のお兄さん・お姉さんの手作りです。初めての粘土遊びで最初はあまり手を触れられずにいましたが、一人、また一人と徐々に慣れ握ったり、丸めたり指先を沢山動かして遊びました。これからも身近にある色々な素材を使って遊びたいと思いますface01

お部屋の中で・・(もも)

今日は室内でプラポイントを使って遊びました。以前は保育士がトンネルを組み立てて作ると「いないいないば~」と中をのぞいて遊んでいたのですが、今では少しずつトンネルの中に入って遊ぶ楽しさや、上に乗って壊す楽しさも覚えて楽しく遊んでいます。

投稿日: 2010年5月17日 カテゴリー: もも組

小さな命も大切に(ひまわり)

今週はバードウィーク(愛鳥週間)です。ひまわり組ではバードウィークのお話をして、鳥を大切にすること、小さい動植物も同じように大切にすることなどを考たり、鳥の鳴き声を聞き、色塗りも行いました。「この前怪我をした鳥見たよ」「渡り鳥ってな~に?」など子どもたちも鳥について興味を持ち始め、戸外に出てもお空を見上げて鳥を探していました。今日はカラスをみんなで見つけました。これからも、ゆっくり空を眺める時間を作れるといいな~と思います。
そして、ひまわり組に虫かごに住む新しいお友達「14匹」がやってきました。今日はみんなでそのお友だちのお家作りを行ないました。観察をしながら成虫になる夏を楽しみに待ちたいと思います。お友達の正体は・・・・?ぜひお子様に聞いてみてくださいねface01