数多ある歌枕の中で、芭蕉にとって一番念
頭にあったのは、松島でしょう。
松嶋の月先心にかかりて・・・
此のたび松嶋・象潟の眺供にせむ事をよろ
こび、・・・
『日本古典文学全集 71 おくのほそ道 』
小学館
このように松島の景色に思いを馳せ、旅を
続けたにもかかわらず、松島の章に、芭蕉の
俳句はありません。
同行した曾良の一句が、あるのみです。
松島の景色があまりにも見事だったために、
俳句を詠むどころでなかったのでしょうか。
「ああ松島や 松島や」と、詠んだのでしょ
うか。
前者はともかく、後者は後生の作り話です。
いずれにしても、『おくのほそ道』最大の
「見せ場」に、俳句を載せないのは、解せま
せん。
謎です。 <つづく>
〈 漂泊の思い 〉
さつき さみだれ さつきばれ その二
〈 「松尾芭蕉=忍者」説 〉
さつき さみだれ さつきばれ その一
前回の問題 解答
上野原遺跡で発掘された早期の土器の文様
は、貝文です。
今日の問題
『おくのほそ道』で、次の句を詠んだのは
誰でしょう。
松島や鶴に身をかれほとゝぎす
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ