月別アーカイブ: 2021年8月

〈 日常生活の中で筋力アップ / 震災の霊性 〉 9月のわくわく学習会

 7月のわくわく学習会のテーマは、「心霊体験」でし
た。

 2004年に起きたスマトラ島沖巨大地震によって引き
起こされた大津波は、全体で約23万人、スリランカだ
けで約4万人を、死に追いやりました。
 そのスリランカでは、当時の惨状が包み隠されずに
映像や慰霊碑に描き出されているそうです。

 日本では、救出された方も、亡くなられた方も、救
助隊によって囲われた厚いシートに包まれて、様子を
窺うことはできません。
 生と死の格闘は、秘すべきものとされます。

 東日本大震災後に起きた様々な心霊現象は、生と死
の狭間に際して格闘された方々の、思いの現れかもし
れません。

 9月のわくわく学習会は、「日常生活の中で筋力アッ
プ」について、学びます。

   < 9月のわくわく学習会 >
と き  9月11日(土) 14時00分~15時00分
ところ  開進学園
テーマ  日常生活の中で筋力アップ
参加費  100円
連絡先  電話 043-273-6613(14時から)
メール  wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 サトイモの生産で日本第二位(2020年)は、千葉県で
す。
     

 
        今日の問題 
 関東大震災(1923年9月1~2日)において、マグニチ
ュード7台の巨大地震は、何回起きたでしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

サトイモの開花と熱帯化

 家庭菜園のサトイモが、昨年に続いて開花しまし
た。

 サトイモは、東南アジアなどの熱帯が原産地です。
 その地では、開花した後に実が成り、実から出芽し
ます。

 縄文時代に日本へ渡ってきたサトイモは、原産地よ
り気温が低いため、開花せず、実も成らず、種イモを
用いて栽培してきました。
 ここ数年、日本各地でサトイモの開花が話題になっ
ています。
 開花が常態化した後は、結実の可能性もあります。
 熱帯的サトイモ栽培が、始まるかもしれません。

 8月11日にシラクサ(イタリア・シチリア)で、48.3
℃という全ヨーロッパにおける最高気温が観測されま
した。
 高温のために、ヨーロッパで山火事が頻発していま
す。

 日本にせよ、ヨーロッパにせよ、世界的に続いてい
る高温状態は、「温暖化」などという生やさしいもので
はありません。
 まさに「熱帯化」と言うべき事態です。

サトイモ 花 2021
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 千葉県の北東端は、香取市に属します。
     

 
        今日の問題 
 サトイモの生産で日本第二位(2020年)は、何県でし
ょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 千葉県の北東端 〉千葉県の自然で一番 その15

 千葉県の最北端は、関宿で茨城県との境界線上最も
北寄りの地点(野田市・北緯 36度06分13秒)です。

 千葉県の最東端は、君ヶ浜北東端(名称は不詳)の汀
線(銚子市・東経140度52分16秒)です。

 千葉県の最北端から千葉県の最東端までは、利根川
が茨城県との境界をなしています。
 ただし香取市では横利根川と常陸利根川が県境とな
り、利根川本流の北側は千葉県に属しています。

千葉県 北東端 地形図 矢印
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この横利根川と常陸利根川が合流する地点が、千葉
県の北東端に当たります。
 合流点には、周辺一帯を水害から守るため、新横利
根閘門や新横利根気場などが設置されています。

 〈 千葉県内で最古最大のクス(タブノキ) 〉
    千葉県の自然で一番 その14

 〈 千葉県内で最大の島 〉
    千葉県の自然で一番 その13


 〈 千葉県内で最大の食虫植物群落 〉
    千葉県の自然で一番 その12


 〈 千葉県内で最大の砂嘴 富津岬 〉
    千葉県の自然で一番 その11


 〈 千葉県内で最大の海食崖 屏風ヶ浦 〉
    千葉県の自然で一番 その10


 〈 千葉県内で最古の地層 千騎ヶ岩 〉
    千葉県の自然で一番 その9


 〈 千葉県内で最大 清澄の大スギ 〉
    千葉県の自然で一番 その8


 〈 千葉県内の本流で最大 粟又の滝 〉
    千葉県の自然で一番 その7


 〈 千葉県内で最長 小櫃川 〉
    千葉県の自然で一番 その6


 〈 千葉県の最北端 
   関宿で茨城県との境界線上最も北寄りの地点 〉
    千葉県の自然で一番 その5


 〈 千葉県の最南端 野島崎南端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その4


 〈 千葉県の最西端 洲崎西端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その3


 〈 千葉県の最東端 君ヶ浜東端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その2


 〈 千葉県で一番低い山 丸山 〉
    千葉県の自然で一番 その1

千葉県 北東端
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 「シルクロード経済ベルトと21世紀海洋シルクロー
ド」と呼ばれる経済圏構想を、漢字四文字で表わすと
「一帯一路」です。
     

 
        今日の問題 
 千葉県の北東端は、何市に属するでしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

グローバル化と鎖国 その六

 21世紀に入って早々、9・11同時多発テロが起きま
す。
 イスラム原理主義に基づく、イスラム復興運動の一
環です。
 アメリカはすぐさまアフガニスタンへ侵攻、さらに
イラクへも侵攻します。
 イスラム的グローバル化とイスラム包囲網との激突
が続きます。

 中国は、ウイグル・チベット・ホンコンなど、「国
内」諸地域への統制を強化します。
 国際的にも影響力を強めようと、新たな経済圏構想
=「一帯一路」が、実行に移されます。
 アメリカは関税を上げるなど反撃に出て、米中経済
対立が激化します。
 チャイニーズグローバル化と中国包囲網との激突が
続きます。

 2020年、アメリカを盟主としてヨーロッパ諸国や日
本などのG7連合によるアメリカングローバル化に対
するそれまでの様々な障害をはるかに超える巨大な障
壁が発生します。          <つづく>

   グローバル化と鎖国 その五

   グローバル化と鎖国 その四

   グローバル化と鎖国 その三

   グローバル化と鎖国 その二

   グローバル化と鎖国 その一

 写真は、船乗り達が恐れおののく「南緯40度台」の
激しく上下動する船尾の様子です。

フォーボー海峡 横断 船上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 上総堀りの最深掘削記録は、約1400mです。
     

 
        今日の問題 
 「シルクロード経済ベルトと21世紀海洋シルクロー
ド」と呼ばれる経済圏構想を、漢字四文字で表わすと
何でしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 上総堀り 〉房総紀行

 君津市などからなる上総地方の地下構造は、水を透
しやすい地層と、水を透しにくい地層が、交互に重な
っています。
 それらの地層の圧力がかかるため、水を透しやすい
地層まで孔が通じれば、水は自然に湧き出します。
 このような地形的条件を利用しようと開発された井
戸掘り技法が、上総堀りです。

 江戸時代は、鉄製の棒を用い、30~50mほど掘って
いました。
 明治時代になり、樫の棒を用い、90~110mほど掘
れるようになります。
 その後、タケヒゴを用いるようになると、360~550
mほども掘れるようになります。

 上総堀りは、飲用水や農業用水だけでなく、温泉や
石油などの掘削にも活躍します。
 さらには、道具に費用をかけられない発展途上国で
も、国際的な貢献をしています。

〈 雨城の井戸 〉        房総紀行

〈 濃溝の滝・亀岩の洞窟 〉   房総紀行

〈 和風家屋の市民会館 〉    房総紀行

〈 関宿での洪水対策 〉      房総紀行

〈 三密・三県 〉         房総紀行

〈 早苗の棚田・大山千枚田 〉    房総紀行

〈 関宿城 〉           房総紀行

〈 野島崎 〉           房総紀行

〈 頼朝伝説の岩屋 〉       房総紀行

〈 野島埼灯台 〉         房総紀行

〈 洲崎灯台 〉           房総紀行

〈 平和都市・館山 〉         房総紀行

〈 デンマーク式風車 〉       房総紀行

〈 一等三角点 高神村 〉      房総紀行

〈 阿玉台 貝塚と梅林 〉       房総紀行

〈 犬岩 〉             房総紀行

〈 長崎鼻と宝満 〉         房総紀行

〈 恐竜時代の地層の上に 犬吠埼灯台 〉房総紀行

〈恐竜時代の地層の上に 君ヶ浜〉  房総紀行

〈 海の三大難所 銚子河口 〉    房総紀行

上総掘り
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 全三巻の『古事記』に対し、『日本書紀』は全三十
巻と系図一巻から成ります。
     

 
        今日の問題 
 上総堀りの最深掘削記録は、何mでしょう。
   A  約600m
   B  約800m
   C 約1000m
   D 約1200m
   E 約1400m
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

いつから「日本」に その五

 弥生文化も、古墳文化も、朝鮮半島における文化
が、基になります。
 七世紀までの九州と本州と四国は、縄文以来の人
々、弥生以来の人々、新たに朝鮮半島から渡ってき
た人々が、様々な地域文化を織りなし、それぞれの
政治権力を形成していました。
 それらの中で最も強大な政治権力を構築した「ヤマ
ト」は、朝鮮半島における情勢が急変したため、対応
に迫られます。

 661年、滅んだ百済を再興するため九州へ出かけま
すが、斉明「天皇」は亡くなります。
 中大兄皇子はとって返し、対馬などには防人を置く
とともに、筑紫には水城を築き、都を海岸から離れた
大津へ移します。
 天智「天皇」として即位するまでは、朝鮮を統一した
新羅へ、どう対処すべきかに追われた七年間だったで
しょう。             <つづく>

 
  いつから「日本」に その四

  いつから「日本」に その三

  いつから「日本」に その二

  いつから「日本」に その一

日本書紀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 「万葉のその上代より・・・」の「上代」は、「かみよ」
と読ませています。
     

 
        今日の問題 
 全三巻の『古事記』に対し、『日本書紀』は何巻の
構成でしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 恋 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
〈 恋 〉に因んだ短歌を、紹介します。

  万葉のその上代より変わらずに 
   人につがれし恋心かも 

  別れても十年をわれは恋ひわびぬ 
   死ぬにもまして苦しかりしを 

  過ぎ越しし恋路はるかに迷いたり
   うつつなるかや夢のごとしと 

 〈 瞳の輝き 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 謡 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 友 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 卓球 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 まこと 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 子を思ふ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 寒 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 乙女 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 秋 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 思ひ 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 命 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


shikishi harimado (2)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

       前回の問題 解答
 「南白亀川」は、「なばきがわ」と読みます。
     

 
        今日の問題 
 「万葉のその上代より・・・」の「上代」は、何と読ま
せているでしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ