月別アーカイブ: 2022年9月

〈 大助人形 〉常陸紀行

 鹿島神宮に、大助人形(おおすけにんぎょう)が奉納されていました。

 大助人形は、藁を編んで作られ、人間とほぼ同じ大きさです。
 常陸太田市在住の方が、制作されました。

 「大助人形を集落の境界に設置すると、災厄や疫病を退散させて集落内へ入ってこさせない」と、信じられています。
 鹿島神宮に奉納さた大助人形が、集落を超えて、日本中・世界中から、新型コロナウイルス感染症を退散させてくれますように。

鹿島神宮 大助人形

〈 利根川 0.00km距離標 〉常陸紀行

〈 茨城県 最南端 〉常陸紀行

 
 
       前回の問題 解答
 地殻中の49.5%を占める元素は、酸素です。
 
 

 
        今日の問題 
 「集落の境界に設置すると、災厄や疫病を退散させて集落内へ入ってこさせない」と信じられている、「お鹿島さま」とも呼ばれるのは、何人形でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

酸素が無かった地球 その六

 酸素は、生命を支えると同時に、死をもたらします。
 人類に限らず、生物は皆、この酸素とうまくつきあえる備えを構築するために、長い長い準備期間が必要でした。
 地球が誕生してから長時間に渡って酸素が無かったからこそ、植物も、動物も、人類も、出現できました。

 「酸素が無い」と言っても、それは気体としての酸素であり、分子としての酸素です。
 水にしろ、二酸化炭素にしろ、その中に原子としての酸素は含まれています。

 「酸素が無い」とは、「酸素がゼロ」とは違います。
 だからこそ、「酸素が無い地球」から「酸素が有る地球」へ、転換できたのです。
                             < 完 >

地球 全景
 画像の出典 『ザ・スペースエイジ 4』
      NHK取材班 日本放送出版協会
 
   酸素が無かった地球 その五

   酸素が無かった地球 その四

   酸素が無かった地球 その三

   酸素が無かった地球 その二

   酸素が無かった地球 その一

   カメは萬年 その八
 
 
       前回の問題 解答
 1917年12月6日にロシアから独立を宣言した国は、フィンランドです。
 
 

 
        今日の問題 
 地殻中の49.5%を占める元素は、何でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

武器も基地も無い平和 スヴァールバル諸島とオーランド諸島 その4

 イギリスとアメリカのみならず、ロシアやデンマークなど各国が、スヴァールバル諸島において様々な経済活動を展開してきました。
 ノルウェー一国が、スヴァールバル諸島における独占的な主権を宣言するには、無理がありました。

 ノルウェー政府は、これ以降の経済活動を考慮して、多国間による連携が不可欠であると、判断したのでしょう。
 ノルウェーだけに限らず、関係各国の権益も尊重することを、国際的に承認しあおうとします。

 スヴァールバル諸島の法的位置を確定するための会議が、オスロ(ノルウェーの首都)で開催されます。
   第一回 1910年
   第二回 1912年
   第三回 1914年

 そこに、第一次世界大戦が勃発します。
 さらには、ロシア革命も起こります。
             < つづく >

スヴァールバル オーランド 白地図 ABC
    A 北極点
    B スヴァールバル諸島
    c オーランド諸島

 
 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その3

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その2

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その1

 
 
       前回の問題 解答
 「ドイツ」は、漢字で「獨逸」とも表記されます。
 1940年9月27日に、獨逸と伊太利と日本が締結したのは、日獨伊・三国軍事同盟です。
 
 

 
        今日の問題 
 1917年12月6日にロシアから独立を宣言した国は、どこでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 獨り 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、〈 獨り 〉に因んだ短歌を紹介します。

  涙なす思ひ出たどり獨りして 
   眼閉づれば浮かぶ面影 

  そのかみをしのびつつ今宵獨りして 
   椿姫なるレコードに泣く 

  あゝ吾は獨りなるなり今日の日の
   もの寂しき道をつまづくもがな 

shikishi harimado (2)

 〈 別れ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 永遠 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 道 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 さだめ 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 引揚げ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 春 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 思ひ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 母 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 息吹 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 命 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 
 
 
       前回の問題 解答
 「また会う日を楽しみに」という花言葉を持ち、秋分の時期に咲く植物は、「白色ヒガンバナ」です。
 
 

 
        今日の問題 
 「ドイツ」は、漢字で「獨逸」とも表記されます。
 1940年9月27日に、獨逸と伊太利と日本が締結したのは、何でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

白色ヒガンバナ

 彼岸明けを迎え、赤色ヒガンバナは盛期を過ぎたように見えますが、白色ヒガンバナは最盛期のように見えます。

 白色ヒガンバナは、赤色ヒガンバナと黄色ショウキズイセンが交配してできた、遺伝子の白化変種です。
 原種と交配種とでは、交配種の方が弱いことがありますが、ヒガンバナは別のようです。

 ヒガンバナは、漢字で彼岸花とも書きます。
 「ヒガン」は、「彼岸」から来ています。
 ただし、「彼岸」は仏教の影響が強くなってからの表記です。

 仏教が伝来する以前の長い長い歴史においては、天と地のすべてを崇めていました。
 そのうちの天に関して中軸とされていたのは、天照らす月と陽でした。

 月については、朔(新月)・・・望(満月)・・・晦日と、一月(ひとつき)のほとんど毎日が信仰の対象でした。
 陽については、春分・夏至・秋分・冬至が中心でした。
 とりわけ春分と秋分は、真東から陽が昇って真西に陽が沈む、貴い日でした。

 「陽に願いをかける」 → 「陽の願」 → 「陽願」が、仏教の影響で「彼岸」に変わっていったのかもしれません。

ヒガンバナ 2022

  冬瓜の花の百一つ

  伸竹の勢い

  ジャガイモの実

 
 
       前回の問題 解答
 利根川は、源流の大水上山から河口まで、全長322kmです。
 
 

 
        今日の問題 
 「また会う日を楽しみに」という花言葉を持ち、秋分の時期に咲く植物は、何でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 利根川 0.00km距離標 〉常陸紀行

 千葉県の外周を歩き通した際、関宿(野田市)から銚子漁港までの間は、利根川の河堤でした。
 途中、同じ河堤を歩いているはずが、茨城県に入ったことがあります。
 現在の河道に整備される以前は、曲がりくねった流路でした。
 それが直流路になっても、県境は曲流路時代を受け継いでいるのでしょう。

 長い道中を励ましてくれたのは、利根川の河堤に設置されている、利根川河口からの距離を示す距離標でした。
 5.00kmずつ少なくなっていく距離標を見ては、いつかは目にするだろう「0.00km」に、思いを馳せたのでした。

 銚子の市街地に入り、「5.00km」距離標を通過して、もう一息と勢いづきます。
 されど、「0.00km」の距離標は、探しても、尋ねても、分かりません。
 見果てぬ夢とあきらめ、利根川に別れを告げて、君ヶ浜・犬吠埼・・・と先を急ぐしかありませんでした。

 千葉県外周の旅から幾年も過ぎて茨城県を訪れたところ、偶然にも「利根川河口から0.00km」の距離標に出会いました。
 利根川の右岸ばかり気にかけて、左岸を忘れていました。

利根川 0ポイント

〈 茨城県 最南端 〉常陸紀行

 
 
       前回の問題 解答
 次の歌詞で始まる映画音楽の題名は、『雨に唄えば』です。
  Moses supposes his toeses are Roses,
 
 

 
        今日の問題 
 利根川は、源流の大水上山から河口まで、全長何kmでしょう。
   A 3km
   B 32km
   C 322km
   D 3223km

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 関心のある話題について 〉表現学習の作品から

 今回の表現学習は、それぞれが関心を持っている話題を選び、自分の考えをまとめてもらいました。

 Aさんが選んだ話題は、映画と音楽の関係です。
 映画音楽を聴いているだけで、映画のシーンが甦ってきます。
 それ以上に不思議なのは、観ていない映画であるにも関わらず、映画音楽を聴くだけで情景がまざまざと脳裏に浮かび上がってくることです。

 Bさんが選んだ話題は、水素エネルギーです。
 遠く離れた発電所から送電線網を通じて街へ運び、変電所から電線網を通じて家々へ運ぶ電気は、考えてみれば実に不経済です。
 各家庭ごとに独立したエネルギー供給が、待たれます。

hyougengakusyuu 2022 09 kannshinn

〈 うまくいかない時には 〉表現学習の作品から

〈 捜査と裁判 〉     表現学習の作品から

〈 あればいいな 〉    表現学習の作品から

〈 食について考える 〉  表現学習の作品から

〈 どちらかと言えば・・・ 〉 表現学習の作品から

〈 時間について考える 〉 表現学習の作品から

〈 二酸化炭素を削減するために 〉
            表現学習の作品から

〈 「人生100年時代」に思う 〉
            表現学習の作品から

〈 地域を紹介する詩 〉  表現学習の作品から

〈 科学月刊誌『ニュートン』を資料として 〉
            表現学習の作品から

〈 浦島太郎の昔話を基にして 〉
            表現学習の作品から

 
 
 
       前回の問題 解答
 現在流通している硬貨のうち、一匁ちょうどの重さ(3.75g)は、五円玉です。 
 
 

 
        今日の問題 
 次の歌詞で始まる映画音楽の題名は、何でしょう。
  Moses supposes his toeses are Roses,

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ