月別アーカイブ: 2021年4月

鳥と取り合うサクランボ

 ご近所の方からいただいたサクランボの苗木は、す
くすく育ってたくさんの実を付けました。
 そこへ群がってきたのは、小鳥達。
 もう少しで食べ頃になると期待していたサクランボ
が、次々と小鳥達に食べられてしまいます。

 そこで小鳥達がサクランボの実を食べられないよう
に、防鳥用の網でサクランボの木全体を覆いました。

 ある朝、網に小鳥が引っかかり、もがき苦しんでい
ます。
 網から引き出してあげようとするも、小鳥はますま
すがんじがらめとなり、やがて息を引き取りました。

 このような悲劇にショックを受けたのか、次の年か
らサクランボは実を付けなくなりました。
 防鳥用の網を取り付けるまでもなく、サクランボが
実らない木に、小鳥達は集まりません。

 しばらく樹勢が衰えていたサクランボの木に、赤い
実が付くようになりました。
 小鳥達は、すかさず飛んできて、我先に味わってい
ます。

 サクランボは、小鳥達と取り合わず、残り物をゆっ
くりと頂くことにします。

サクランボの実 2021
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 
 

       前回の問題 解答
 野島埼灯台より前、日本で最初に建てられたのは、
観音埼灯台です。
  

 
        今日の問題 
 サクランボの生産は、山形県が78.5%と圧倒してい
ます。
 では、第二位の生産県はどこでしょう。
                

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 野島埼灯台 〉房総紀行

 1703年に房総半島南端部を震源として発生した元禄
大地震は、地盤を3.4mも隆起させ、半島の沖にあった
野島を半島と地続きにし、野島崎としました。

 1870年には、野島崎にレンガ造りの灯台が建てられ
ます。
 日本で二番目の洋式灯台です。

 1923年、その灯台に大地震が襲いかかります。
  9月1日 11時58分 M7.9 
      12時01分 M7.2 
      12時03分 M7.3
  9月2日 11時46分 M7.6
      18時26分 M7.1

 二日間にマグニチュード7を超える大地震が、5回も
襲ったのです。
 その他M6以下の余震は、数えきれません。

 本震にはかろうじて倒壊を免れた家屋も、第二・第
三と畳みかける大きな揺れに抗することができず、房
総半島南端部の家屋は全壊します。
 木造家屋ばかりでなく、レンガ造りの野島埼灯台も
大音響を轟かせながら倒壊します。

 1925年に鉄筋コンクリート造りで再建された野島埼
灯台は、地震の恐怖を噛みしめながら、船舶の安全を
見守っています。

〈 洲崎灯台 〉           房総紀行

〈 平和都市・館山 〉         房総紀行

〈 デンマーク式風車 〉       房総紀行

〈 一等三角点 高神村 〉      房総紀行

〈 阿玉台 貝塚と梅林 〉       房総紀行

〈 犬岩 〉             房総紀行

〈 長崎鼻と宝満 〉         房総紀行

〈 恐竜時代の地層の上に 犬吠埼灯台 〉房総紀行

〈恐竜時代の地層の上に 君ヶ浜〉  房総紀行

〈 海の三大難所 銚子河口 〉    房総紀行

〈 空を歩くヤギ 〉          房総紀行

〈 跨海人道専用橋・中の島大橋 〉   房総紀行

〈 證城寺のタヌキ 〉          房総紀行 

野島崎灯台
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 
 

 

       前回の問題 解答
 奴隷制が廃止されたため、アメリカ大陸横断鉄道の
建設労働者の多く(非白人系)は、中国から呼び込まし
た。
  

 
        今日の問題 
 野島埼灯台より前、日本で最初に建てられた灯台は
どこでしょう。
                

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 ウシの運搬 〉世界を牛耳るウシ その15

 西部の開拓が進む過程で、テントや幌を作る生地を
素材として、作業用ズボンが考案されます。
 これは、ジーンズとして、世界中のファッションを
塗り替えます。

 ジーンズを履いたカウボーイがいくら凄腕であって
も、たくさんのウシを遠くの目的地まで歩かせながら
移動させるのは、並大抵でなかったでしょう。
 歩かせずにウシを移動できる運搬手段が、切望され
ます。
 そこに登場したのが、鉄道です。
 1869年には、アメリカ大陸横断鉄道が開通します。

 西部からは、鉄道を使ってウシが運搬されます。
 東部の港からは、塩漬け牛肉や干し牛肉が、ヨーロ
ッパへ輸出されます。
 保存方法が他にない以上、固くて食べにくい牛肉で
も仕方ありません。
 大西洋横断の長旅に堪えられる保存方法が開発され
れば、生の牛肉として高値で販売できるのですが。
                 < つづく >

 〈 アメリカ先住民の危機 〉
    世界を牛耳るウシ その14


 〈 バイソンの危機 〉
    世界を牛耳るウシ その13


 〈 大西洋を渡るウシ 〉
    世界を牛耳るウシ その12


 〈 コロンブスが船に積み込んだのは〉
    世界を牛耳るウシ その11


 〈 香辛料 〉
    世界を牛耳るウシ その10


 〈 連作と輪作 〉    
    世界を牛耳るウシ その9


 〈 肥料源 〉
    世界を牛耳るウシ その8

 〈 動力源 〉
    世界を牛耳るウシ その7

 〈 すき焼き 〉
    世界を牛耳るウシ その6


 〈 牛の力 〉
    世界を牛耳るウシ その5


 〈 赤ベコ 〉
    世界を牛耳るウシ その4

 〈 月への捧げ物 〉
    世界を牛耳るウシ その3


 〈 神様の乗り物 〉
    世界を牛耳るウシ その2


 〈 丑の年の、丑の日の、丑の刻の生まれ 〉
    世界を牛耳るウシ その1


牛 一頭
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

       前回の問題 解答
 1585年に、羽柴秀吉は大坂城を完成させました。
 翌年、豊臣秀吉となります。
  

 
        今日の問題 
 奴隷制が廃止されたため、アメリカ大陸横断鉄道の
建設労働者の多く(非白人系)は、どの国から呼び込ま
れたでしょう。
  A インド
  B インドネシア
  C 中国
  D 朝鮮
  E 日本
                

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 小数の歴史 〉分数の存在 その三

 分数の長い歴史に比べ、小数の歴史はずっと短くな
ります。

 小数を考え出したのは、ベルギーのシモン・ステヴ
ィンとされています。
 シモン・ステヴィンは、1585年に『小数について』
を著し、世界で初めて小数の意味や計算方法を明らか
にしました。
 ルネサンスから大航海時代へと、ヨーロッパが大き
く変わりつつある時期です。

 『小数について』は、中世ヨーロッパの伝統であっ
たラテン語ではなく、ベルギーの言語で書かれていま
す。
 一部の学者だけに通用するラテン語を使用せず、日
常生活で用いる言葉で本を著すことは、当時としては
画期的でした。

 多くの大衆に理解してもらえるように解説された小
数は、瞬く間に世間に知れ渡り、その後の科学と技術
の発展に大きく寄与します。 < つづく >

〈 はんぶんこ 〉     分数の存在 その二

〈 4000年以上も昔から 〉 分数の存在 その一

hondana hachiue
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
       前回の問題 解答
 「ピンポン」は、球技名ではなく、登録商標が付いた
商品名です。
  

 
        今日の問題 
 1585年、羽柴秀吉は何城を完成させたでしょう。
                

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 卓球 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
〈 卓球 〉に因んだ短歌を、紹介します。

  白き玉往かひしつつ君が眼の 
   若々しくも輝きにける 

  ピンポンの玉交ひ投げる楽しさに 
   君と過ごせし幸をし思はる 

  玉競うあそび楽しと二人して
   戯れし日を忘れ給ふな 

 〈 まこと 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 子を思ふ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 寒 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 乙女 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 秋 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 思ひ 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 命 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


shikishi harimado (2)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
       前回の問題 解答
 「インディアン強制移住法」が成立した1830年に独立
した国は、エクアドルとベネズエラとベルギーです。
  

 
        今日の問題 
 「ピンポン」について、正しいのはどちらでしょう。
   A 「ピンポン」は、球技名である。
   B 「ピンポン」は、球技名ではない。
               

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 アメリカ先住民の危機 〉世界を牛耳るウシ その14

 1830年に「インディアン強制移住法」が成立し、アメ
リカ先住民はミシシッピー川より東側には住めなくな
ります。
 ミシシッピー川と大西洋の間に広がる草原は、ヨー
ロッパ系の牧場主に占有されます。

 アメリカ先住民を強制的に追い出した後に出現した
牧場は、ニューヨークなどの大消費地から遠く離れて
います。
 育て上げた肉牛を牧場から大消費地まで送り出す仕
事が手に負えなくなった牧場主は、肉牛の移送をカウ
ボーイ達に請け負わせます。

 カウボーイ達が数十頭から百頭をはるかに超える肉
牛を引き連れた道中で、様々な事件が起こります。
 それらのエピソードを基にして、西部劇が創り出さ
れます。

 カウボーイ達が肉牛を西部から東部へ送り出すのと
は正反対に、ヨーロッパ系の農民達が西部の開拓を目
指して、テントなどの家財を幌馬車に積んで東部から
西部へと進んで行きます。

 西部開拓とは、アメリカ先住民が長らく暮らしてき
た土地を、ヨーロッパ系の農民達が奪取することに他
なりません。
 ヨーロッパ系の農民達が開設した牧場が西へ西へと
広がるにつれて、アメリカ先住民はさらに西方のロッ
キー山脈方面へ追い立てられます。 < つづく >
 

 〈 バイソンの危機 〉
    世界を牛耳るウシ その13


 〈 大西洋を渡るウシ 〉
    世界を牛耳るウシ その12


 〈 コロンブスが船に積み込んだのは〉
    世界を牛耳るウシ その11


 〈 香辛料 〉
    世界を牛耳るウシ その10


 〈 連作と輪作 〉    
    世界を牛耳るウシ その9


 〈 肥料源 〉
    世界を牛耳るウシ その8

 〈 動力源 〉
    世界を牛耳るウシ その7

 〈 すき焼き 〉
    世界を牛耳るウシ その6


 〈 牛の力 〉
    世界を牛耳るウシ その5


 〈 赤ベコ 〉
    世界を牛耳るウシ その4

 〈 月への捧げ物 〉
    世界を牛耳るウシ その3


 〈 神様の乗り物 〉
    世界を牛耳るウシ その2


 〈 丑の年の、丑の日の、丑の刻の生まれ 〉
    世界を牛耳るウシ その1


牛 一頭
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

       前回の問題 解答
 国土地理院の調査によれば、2011年3月11日に発生
した東北地方太平洋沖巨大地震によって、日本列島は
東方へ65,2cmほど移動したそうです。
  

 
        今日の問題 
 「インディアン強制移住法」が成立した1830年に独立
した国は、どこでしょう。
   A エクアドル
   B ベネズエラ
   C ベルギー
               

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 日本列島のひっこし 〉 表現学習の作品から

 現時点の日本列島は、太平洋の北西端で、ユーラシ
ア大陸東部の沖合にあります。
 その日本列島は、ユーラシア大陸東端から分離して
誕生した後、太平洋の中央部へ向かって少しづつ東へ
東へと進んできました。

 このまま東進していけば日本海溝へずり落ちるかも
しれないという想定を基にして、小説『日本沈没』が
創作されました。
 もし沈没せずに日本海溝の上を泳ぎ渡れたならば、
日本列島は、中部太平洋へ、さらには東部太平洋へ進
出し、その後は南アメリカ大陸へ上陸するかもしれま
せん。

 現実にはありえませんが、世界地図を眺めている
と、途方もない妄想が、次から次へ湧き出てきます。
 世界地図から、日本列島を切り抜きましょう。
 切り抜いた日本列島を、世界各地に置いてみましょ
う。
 
 今回の表現学習のテーマは、「日本列島のひっこし」
です。

 〈 科学月刊誌『ニュートン』を資料として 〉
               表現学習の作品から


 〈 こんな賞があったら 〉  表現学習の作品から

 〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

hyougengakusyuu 2021 04 nihon retou
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 「話○○」や「始め○○」の○○に当たる語句は、「半
分」です。
  

 
        今日の問題 
 国土地理院の調査によれば、2011年3月11日に発生
した東北地方太平洋沖巨大地震によって、日本列島は
東方へどれほど移動したでしょう。
   A 25,2cm
   B 45,2cm
   C 65,2cm
   D 85,2cm
            

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ