〈 魚津埋没材 〉本州の海岸線一周 その57

 1930年に魚津港建設のため砂浜を1mほど掘り下げると、200株を超える樹根が出現しました。
 樹根の大半は、スギでした。
 幹回りの直径が約2m、樹齢が約500年と推定される、巨木もありました。
 2000年ほど前の魚津海岸一帯は、鬱蒼としたスギの原生林だったのでしょう。

 魚津埋没材博物館には、乾燥展示館と水中展示館があります。
 乾燥展示館では、長さ約10mの幹や、直径約5.3mの樹根などを見ることができます。
 水中展示館では、発掘した当時の状況を見ることができます。

 それにしても、なぜ多数のスギが根を張った状態で海水面より下から見つかったかについては、不明なままです。
富山県 埋没材

〈 新潟県最西端・富山県との境界 〉本州の海岸線一周 その56

〈 親不知海岸 〉本州の海岸線一周 その55

〈 糸魚川のヒスイ 〉本州の海岸線一周 その54

〈 柏崎海岸に沈む夕陽 〉本州の海岸線一周 その53

〈 良寛と夕日の丘公園 〉本州の海岸線一周 その52

〈 大河津分水 〉本州の海岸線一周 その51

〈 弥彦山 〉本州の海岸線一周 その50

〈 信濃川河口 〉本州の海岸線一周 その49

〈 阿賀野川河口 〉本州の海岸線一周 その48

〈 笹川流れ 〉本州の海岸線一周 その47

 
 
 

      前回の問題 解答
 東北地方太平洋沖巨大地震が起こした巨大津波は、石巻(宮城県)へ最大8.6m以上で押し寄せました。
  
 

 
      今日の問題  
 魚津埋没材のほとんどが根の部分であるにもかかわらず、写真にある幹はなぜ残れたのでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その六

 人類がアフリカ大陸で誕生したころ、現・関東地方の一帯は、深い海底にありました。
 その後長年に渡り、地殻が変動し、隆起し続きます。
 局所的な隆起も起こり、古・房総島が出現します。
 古・房総島は、すでに隆起していた古・関東山地をはじめとする山地・山脈から流入する土砂を受け止め、広大な沖積平野を造り出します。
 こうしてできたのが、現・関東平野であり、現・房総半島です。

 地殻変動による授かり物である房総半島は、巨大地震に何度も見舞われます。

 房総半島南端部には、それぞれ標高6m・11m・18m・24mの段丘面が、階段状になっています。
 これらの段丘面は、4回に渡る巨大地震によって、その都度隆起しました。

 房総半島は、日本列島の中でも巨大地震の影響を色濃く残しています。
 とりわけ1703年に起きた元禄巨大地震・巨大津波は、館山から千倉にかけての地盤を、約5mも隆起させました。
 その結果、房総半島の沖合にあった「野島」は、房総半島と地続きとなり、「野島崎」として現在に至っています。       < つづく >

福島県 立ち入り禁止 二重柵
 東北地方太平洋沖巨大地震は、原子力発電所を襲い、13年を過ぎても広大な地域を立ち入り禁止にし続けています。
 
 
揺れる大地 揺るがぬ氣概 その五

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その四

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その三

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その二

揺れる大地 揺るがぬ氣概 その一

 
 
 

      前回の問題 解答
 オーストラリアでは、第一次世界大戦において、戦場へ送った約33万人のうち、戦死した約6万人以外に、約16万人が傷つきました。
  
 

 
      今日の問題  
 東北地方太平洋沖巨大地震が起こした巨大津波は、石巻(宮城県)へ最大何mで押し寄せたでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

 

〈 グレートオーシャンロード 〉メルボルン紀行 その9

 メルボルンより西側の海岸沿いに、グレートオーシャンロードが通っています。
 「世界で一番美しい海岸道路」とも、言われています。

 その起点に、門柱が立っています。
 門柱の麓には、スコップを持った男性とツルハシを持った男性が佇んでいます。

 第一次世界大戦において、オーストラリアは300万人ほどの人口でありながら、33万人もの兵士を戦場に送りました。
 そのうち6万人もの兵士が、戦死しています。
 なんとか帰国できた兵士も、生活に窮します。
 そこで起案されたのが、大土木工事としての海岸道路建設事業でした。

 国民からの寄付を集めて、事業は始まります。
 とはいえ大型の機械を導入できず、スコップやツルハシなどを用いた人力作業に頼るしかありませんでした。

 「世界で一番美しい海岸道路」=グレートオーシャンロードは、戦争帰還兵の血と汗の結晶です。
メルボルン グレートオーシャンロード 門

〈 カンガルーとゴルフ場 〉
   メルボルン紀行 その8

〈 ワライカワセミ 〉
   メルボルン紀行 その7

〈 森の隠者・コアラ 〉
   メルボルン紀行 その6

〈 セントポール大聖堂 〉
   メルボルン紀行 その5

〈 オーストラリア最古の駅 〉
   メルボルン紀行 その4

〈 南半球で最大のマーケット 〉
   メルボルン紀行 その3

〈 一番愛されている公立図書館 〉
   メルボルン紀行 その2

〈 路面電車の街 〉
   メルボルン紀行 その1
 
 
 
 

      前回の問題 解答
 人体構成元素含有量で、一位は酸素、二位は炭素、三位は水素です。
 四位は、窒素です。
  
 

 
      今日の問題  
 オーストラリアでは、第一次世界大戦において、戦場へ送った約33万人のうち、戦死した約6万人以外に、何人が傷ついたでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 漢方を知る その4/ 漢方を知る その3 〉 4月の健康学習会

 2月の健康学習会のテーマは、「漢方を知る その3」でした。

 人体構成元素含有量で、水素と酸素を見ます。
  水素  9.4%
  酸素 62.3%
 この水素と酸素は、水として体内に存在します。

 細胞原形質の化学組成を見ます。
  水  85%
 ここでも、水が圧倒しています。

 「気」「血」「水」のうち「水」は、次の役割を果たしています。
  体内水分量の調節
  体内老廃物の排泄
  体内へ侵入した病邪の排除
 人体の組織を支え、生命現象を維持しています。
  
 4月の健康学習会は、人間が本来持っている自然治癒力を高める漢方について、さらに学びます。

    < 4月の健康学習会 >
 日 時  4月22日(月)
      10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  漢方を知る その4
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

page001

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるためにその1
十月  災害を生き延びるためにその2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

六月  食べられる 夏と秋の野草
七月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その1
九月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その2
十一月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その3
十二月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その4

一月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その5
二月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その6
三月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その7
四月  脊柱管狭窄症
五月  脊柱管狭窄症を自力で治す その1
六月  脊柱管狭窄症を自力で治す その2
七月  脊柱管狭窄症を自力で治す その3 
九月  血流について考える その1 
十月  血流について考える その2 
十一月 漢方を知る その1 

一月  漢方を知る その2 
二月  漢方を知る その3

 
 
 

      前回の問題 解答
 桜の品種・ソメイヨシノの、母方の品種はエドヒガン、父方の品種はオオシマザクラです。
  
 

 
      今日の問題  
 人体構成元素含有量で、一位は酸素、二位は炭素、三位は水素です。
 では、四位は何でしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

鶴ヶ城 満開の桜

  会津若松の鶴ヶ城は、14日満開の桜に包まれていました。
 テーシャツ一枚でも汗ばむ陽気に加えて、大勢の花見客の人混みによる熱気も加わり、春を通り越して、夏本番に一足飛びでした。

 雲一つない青空に天守閣の白壁がさぞ映えるかと思いきや、桜の大木に覆われています。
 あまりの暑さに、桜の木陰に涼もうとしているのでしょうか。

鶴ヶ城 サクラ 天守閣 2024

 2011年の鶴ヶ城は、2024年の鶴ヶ城と、まったく様相を異にしていました。
 桜が咲いても、気温は肌寒く、厚い雲で覆われています。
 広い城内で、ビニールシートを敷いているグループは、一組しかいません。
 そこからかすかに聞こえてくる会話は、聞きなれない言語でした。
 原子力発電所の爆発事故に伴う放射能汚染を恐れて、日本中で福島県を避ける風潮が高まった時期です。

 それから13年が過ぎ、放射能=福島県への過剰とも言える拒否反応は、ずいぶん穏やかになりました。
 処理水の海中投棄という新たな難題も加わりましたが、鶴ヶ城のお堀までは影響しないでしょう。
 暑さから逃れるためでしょうか、お堀の水面では、桜並木が水浴びをしていました。

 鶴ヶ城 サクラ お堀 2024

  里山の春

  福星寺のしだれ桜

  紅梅か白梅か

 
 
 

      前回の問題 解答
 「境橋」の南奥に連なる飛騨山脈は、北アルプスと呼ばれています。
  
 

 
      今日の問題  
 桜の品種・ソメイヨシノの、母方の品種と、父方の品種は、何でしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 新潟県最西端・富山県との境界 〉本州の海岸線一周 その56

 新潟県の海岸線総延長は、約635kmです。
 そのうち佐渡ヶ島の海岸線は約278km、粟島の海岸線は約23kmです。
 佐渡ヶ島と粟島の海岸線を除いた、新潟県の本州分の海岸線総延長は約334kmになります。

 山形県との境界に位置する新潟県の東端・村上市伊呉野から、二泊三日を費やして新潟県の本州分海岸線を縦断し、新潟県の西端に当たる糸魚川市も残りあとわずかです。
 親不知子不知の難所を通り抜けた旅人がほっと一息をついたという、旧宿場・市振を過ぎます。

 程なく川に差し掛かります。
 新潟県と富山県の境をなす、その名も「境川」です。
 渡るのは、「境橋」です。

 「境橋」の中間点が、新潟県最西端であり、富山県との境界となります。
新潟県 最西端  海側

新潟県 最西端 山側

〈 親不知海岸 〉本州の海岸線一周 その55

〈 糸魚川のヒスイ 〉本州の海岸線一周 その54

〈 柏崎海岸に沈む夕陽 〉本州の海岸線一周 その53

〈 良寛と夕日の丘公園 〉本州の海岸線一周 その52

〈 大河津分水 〉本州の海岸線一周 その51

〈 弥彦山 〉本州の海岸線一周 その50

〈 信濃川河口 〉本州の海岸線一周 その49

〈 阿賀野川河口 〉本州の海岸線一周 その48

〈 笹川流れ 〉本州の海岸線一周 その47

〈 県境を跨ぐ集落 隣家は他県 〉本州の海岸線一周 その46

 
 
 

      前回の問題 解答
 バンダイが実施した『小中学生の”遊び”に関する意識調査 2018年』によれば、「普段一人で遊んでいる」と回答(小中学生全体)したのは、74.3%でした。
  
 

 
      今日の問題  
 「境橋」の南奥に連なる飛騨山脈は、何アルプスと呼ばれているでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 鉄道の旅 ー日本ー / こどもと遊び 〉4月のわくわく学習会

 3月のわくわく学習会のテーマは、「こどもと遊び」でした。

 2024年3月15日付けの『千葉日報』一面で、千葉県内の運動習慣調査結果が報じられています。
 小学5年生と中学2年生が対象で、「一週間の総運動時間(体育の授業を除く)が0分」が、過去最多になりました。

 調査が始まった2016年度と昨年2023年度の、「一週間の総運動時間(体育の授業を除く)が0分」の割合です。
  中学2年女子 2016年度 16.1%
         2023年度 22.3%
  中学2年男子 2016年度  5.3%
         2023年度  9.9%
  小学5年女子 2016年度  4.3%
         2023年度  8.1%
  小学5年男子 2016年度  3.1%
         2023年度  5.3%

 「一週間の総運動時間(体育の授業を除く)が0分」の割合は、女子が著しく増加しています。
 その結果、体力・運動能力調査で、中学2年女子と小学5年女子は、過去最低を記録しました。
 
 4月のわくわく学習会は、「鉄道の旅 ー日本ー」がテーマです。

   < 4月のわくわく学習会 >
と き 4月20日(土) 
    14時00分~15時00分 
ところ 開進学園 
テーマ 鉄道の旅 ー日本ー
参加費 100円
連絡先 電話 043-273-6613(16時から)
メール wakuwaku@kaishin.jp.net

page001

 
 
 < わくわく学習会 最近のテーマ >
三月  こどもと遊び     
二月  隠れキリシタン    
一月  変わる人格 変わらない人格   

十二月 様々な依存症  
十一月 天気予報の仕組み その2  
十月  天気予報の仕組み その1  
九月  天気図の見方  
七月  三角比と日常生活  
六月  平方根と日常生活  
五月  アジアの香辛料  
四月  タイと王政  
三月  サウジアラビアと王政  
二月  スカンディナヴィア半島とヨーロッパ 
一月  バルカン半島とヨーロッパ   

十二月 イタリア半島とヨーロッパ   
十一月 イベリア半島とヨーロッパ   
十月  グレートブリテン島とヨーロッパ  
九月  ロシアの建国 
七月  ロシア帝国 
六月  森の中での自給自足 
五月 『共同幻想論』と国家の探究  第四回 
四月 『共同幻想論』と国家の探究  第三回 
三月 『共同幻想論』と国家の探究  第二回 
二月 『共同幻想論』と国家の探究  第一回 
一月 『資本論』と現代社会 第四回 

十二月 『資本論』と現代社会 第三回 
十一月 『資本論』と現代社会 第二回 
十月  『資本論』と現代社会 第一回 
九月  日常生活の中で筋力アップ 
七月  心霊体験 
六月  性の多様性と日本 
五月  草々の見分け方 
四月  草々の力を借りれば 
三月  植物の薬効 
二月  森林療法
一月  森林と健康

 
 
 

      前回の問題 解答
 カンガルーの赤ちゃんは、母親の「お袋=育児囊」に、180日間ぐらいから235日間ぐらい入っています。
  
 

 
      今日の問題  
 バンダイが実施した『小中学生の”遊び”に関する意識調査 2018年』によれば、「普段一人で遊んでいる」と回答(小中学生全体)したのは、何%だったでしょう。
  A 14.3%
  B 34.3%
  C 54.3%
  D 74.3%
  E 94.3%
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ