カテゴリー別アーカイブ: 健康気功教室

気と呼吸 その4 健康気功教室

 「病は気から」と言われています。
 風邪などを引き起こす因子はそこら中に存在しているにもかかわらず、病状を見せる場合と見せない場合とがあるのは、体調の違いなども含めて、気の持ちようが深く関わっています。

 弱気になっていると病を引き起こす因子を呼び込み、活性化させます。
 だからといって、病を引き起こさないために、強気になればいいとは言い切れません。
 強気でいると、力みが生じて、体調を崩しかねないからです。

 「病気」の対義語は、「健康」ばかりではありません。
 「気楽」も、「病気」の対義語です。
 気を楽にすれば、心も、体も、力むことなくゆったりとして、病の因子が活動を強める隙をを与えません。
 気を楽にする方法の一つが、気功です。
     < つづく >
 
     < 健康気功教室 >
 と き 毎週木曜日
     10時30分~12時
 ところ 開進学園 二階の広間
  電 話 043-273-6613
 メール kokyu@kaishin.jp.net

  気と呼吸 その3 

  気と呼吸 その2 

  気と呼吸 その1 

  気になる体型 その13 

  畳む文化 坐る文化 その17 

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間

気と呼吸 その3 健康気功教室

 心も、体も、重く感じられがちです。
 心も、体も、軽く感じられることは稀です。

 心や体が重く感じられる時、気は重くなっています。
 心や体が軽く感じられる時、気は軽くなっています。

 たとえ現実は変化せずに基のままであるとしても、気が軽くなれば、心も、体も、軽くなります。
 様々な制約から解き放たれれば、心も、体も、軽くなります。

 「できる限り長い吐息を続ける → 短く吸気する」を繰り返すと、気が軽くなっていきます。
 「できる限り長い吐息を続ける → 短く吸気する」を繰り返すと、心も体も軽くなります。
   < つづく > 

     < 健康気功教室 >
 と き 毎週木曜日
     10時30分~12時
 ところ 開進学園 二階の広間
  電 話 043-273-6613
 メール kokyu@kaishin.jp.net

  気と呼吸 その2 

  気と呼吸 その1 

  気になる体型 その13 

  畳む文化 坐る文化 その17 

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間

気と呼吸 その2 健康気功教室

 「しなければいけない」とか「した方が良い」と思いながらも、行動に移せないことがあります。
 なぜか「その気」になれない時です。
 それが何か拍子に「その気」になると、「しなければいけないこと」も、「した方が良いこと」も、サーとできてしまうから不思議です。

 「する」か「しない」か、「できる」か「できない」かは、ちょっとした「気の持ちよう」で変わります。

 「こうするべきだ」「こうしなければならない」・・・と、苦悶すればするほど、心は疲れてきます。
 心で考えれば考えるほど、心は傷み、時には病んでしまうかもしれません。

 心の負担を、軽くしてはいかがでしょう。
 気の役割に、期待してはいかがでしょう。

 「気」は、自界と世界を繋いでいます。
 その繋がりを実感できるのは、「呼吸」です。 
     < つづく >

     < 健康気功教室 >
 と き 毎週木曜日
     10時30分~12時
 ところ 開進学園 二階の広間
  電 話 043-273-6613
 メール kokyu@kaishin.jp.net

  気と呼吸 その1 

  気になる体型 その13 

  畳む文化 坐る文化 その17 

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間

〈 漢方を知る その8 / 漢方を知る その7〉 9月の健康学習会

 7月の健康学習会のテーマは、「漢方を知る その7」でした。

 消化器は、臍より上側の上部消化管と、臍より下側の下部消化管に、分かれます。
 上部消化管には、食道・胃・十二指腸・小腸が、含まれます。
 下部消化管には、大腸・直腸が、含まれます。

 たとえば十二指腸は、食物を低分子レベルまで消化分解します。
 大腸は、水分吸収・便塊形成・排泄を行います。

 胃では、食物を通過させるまでに、約30分かかります。
 この胃内通過時間が、食後に約30分の休憩時間が必要とされる根拠です。
   
 9月の健康学習会は、人間が本来持っている自然治癒力を高める漢方について、さらに学びます。

    < 9月の健康学習会 >
 日 時  9月9日(月)
      10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  漢方を知る その8
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

page001

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるためにその1
十月  災害を生き延びるためにその2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

六月  食べられる 夏と秋の野草
七月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その1
九月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その2
十一月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その3
十二月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その4

一月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その5
二月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その6
三月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その7
四月  脊柱管狭窄症
五月  脊柱管狭窄症を自力で治す その1
六月  脊柱管狭窄症を自力で治す その2
七月  脊柱管狭窄症を自力で治す その3 
九月  血流について考える その1 
十月  血流について考える その2 
十一月 漢方を知る その1 

一月  漢方を知る その2 
二月  漢方を知る その3
四月  漢方を知る その4
五月  漢方を知る その5
六月  漢方を知る その6
七月  漢方を知る その7

 
 
 

      前回の問題 解答
 世界の年間旅客鉄道輸送人員において、約24%を占めて第一位の国は、日本です。
    
 

 
      今日の問題  
 胃の入り口は噴門と呼ばれるのに対して、胃の出口は何門と呼ばれるでしょう。
        

 

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

気と呼吸 その1 健康気功教室

 大宇宙としての自然界と、小宇宙としての人間界とを、繋いでいるのいるのが「気」です。

 人間界は、自然界から数え切れない恩恵を得ています。
 それにもかかわらず、自然界から受けている恩恵に、普段は目を向けようとしません。
 さらには、人間界が自然界より上位に立っているかの如き、錯覚に囚われさえしています。

 そこで、「気」を通して自然界から受ける恩恵に身を委ねる時間が、大切になります。
 「気」を感じる最善の道は、「呼吸」です。 < つづく >

 
 

     < 健康気功教室 >
 と き 毎週木曜日
     10時30分~12時
 ところ 開進学園 二階の広間
  電 話 043-273-6613
 メール kokyu@kaishin.jp.net

 
 

  気になる体型 その13 

  畳む文化 坐る文化 その17 

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間

気になる体型 その13 健康気功教室

 「おなかポコリン対策」をする際の姿勢です。
 ➀ 両足を、肩幅にして立ちます。
 ➁ 両腕を、頭の後ろへ持ち上げます。
 ➂ 左手は、右の二の腕(肘)を、握ります。
 ➃ 右手は、左の二の腕(肘)を、握ります。
 ➄ 背筋を、伸ばします。
 ⑥ 膝を、伸ばします。

 < おなかポコリン対策 体動その五 >
 腰から足までは、動かしません。
 吐き続けながら、上半身をゆっくりと左方へ回し、真後ろを見るつもりで、できるところまでひねります。
 吸いながら、上半身を戻します。

 < おなかポコリン対策 体動その六 >
 腰から足までは、動かしません。
 吐き続けながら、上半身をゆっくりと右方へ回し、真後ろを見るつもりで、できるところまでひねります。
 吸いながら、上半身を戻します。

 できる限り長く吐き続けましょう。
 呼吸にあわせ、動作に時間をかけましょう。
 「 その五 → その六 」を、6回繰り返します。 <完>

     < 健康気功教室 >
 と き 毎週木曜日
     10時30分~12時
 ところ 開進学園 二階の広間
  電 話 043-273-6613
 メール kokyu@kaishin.jp.net

  気になる体型 その12

  気になる体型 その11

  気になる体型  その10

   気になる体型  その9 

  気になる体型  その8 

  気になる体型  その7 

  気になる体型  その6

  気になる体型 その5

  気になる体型 その4 

  気になる体型 その3 

  気になる体型 その2

  気になる体型 その1

  畳む文化 坐る文化 その17 

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間

気になる体型 その12 健康気功教室

 「おなかポコリン対策」をする際の姿勢です。
 ➀ 両足を、肩幅にして立ちます。
 ➁ 両腕を、頭の後ろへ持ち上げます。
 ➂ 左手は、右の二の腕(肘)を、握ります。
 ➃ 右手は、左の二の腕(肘)を、握ります。
 ➄ 背筋を、伸ばします。
 ⑥ 膝を、伸ばします。

 < おなかポコリン対策 体動その三 >
 腰から足までは、動かしません。
 吐き続けながら、上半身をゆっくりと左側へ傾けます。
 吸いながら、上半身を戻します。

 < おなかポコリン対策 体動その四 >
 腰から足までは、動かしません。
 吐き続けながら、上半身をゆっくりと右側へ傾けます。
 吸いながら、上半身を戻します。

 できる限り長く吐き続けましょう。
 呼吸にあわせ、動作に時間をかけましょう。
 < その三 → その四 >を、6回繰り返します。
      < つづく >

     < 健康気功教室 >
 と き 毎週木曜日
     10時30分~12時
 ところ 開進学園 二階の広間
  電 話 043-273-6613
 メール kokyu@kaishin.jp.net

  気になる体型 その11

  気になる体型  その10

   気になる体型  その9 

  気になる体型  その8 

  気になる体型  その7 

  気になる体型  その6

  気になる体型 その5

  気になる体型 その4 

  気になる体型 その3 

  気になる体型 その2

  気になる体型 その1

  畳む文化 坐る文化 その17 

kenkou kikou kyoushitsu

気功 広間