カテゴリー別アーカイブ: 健康学習会

〈 漢方を知る その4/ 漢方を知る その3 〉 4月の健康学習会

 2月の健康学習会のテーマは、「漢方を知る その3」でした。

 人体構成元素含有量で、水素と酸素を見ます。
  水素  9.4%
  酸素 62.3%
 この水素と酸素は、水として体内に存在します。

 細胞原形質の化学組成を見ます。
  水  85%
 ここでも、水が圧倒しています。

 「気」「血」「水」のうち「水」は、次の役割を果たしています。
  体内水分量の調節
  体内老廃物の排泄
  体内へ侵入した病邪の排除
 人体の組織を支え、生命現象を維持しています。
  
 4月の健康学習会は、人間が本来持っている自然治癒力を高める漢方について、さらに学びます。

    < 4月の健康学習会 >
 日 時  4月22日(月)
      10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  漢方を知る その4
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

page001

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるためにその1
十月  災害を生き延びるためにその2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

六月  食べられる 夏と秋の野草
七月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その1
九月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その2
十一月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その3
十二月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その4

一月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その5
二月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その6
三月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その7
四月  脊柱管狭窄症
五月  脊柱管狭窄症を自力で治す その1
六月  脊柱管狭窄症を自力で治す その2
七月  脊柱管狭窄症を自力で治す その3 
九月  血流について考える その1 
十月  血流について考える その2 
十一月 漢方を知る その1 

一月  漢方を知る その2 
二月  漢方を知る その3

 
 
 

      前回の問題 解答
 桜の品種・ソメイヨシノの、母方の品種はエドヒガン、父方の品種はオオシマザクラです。
  
 

 
      今日の問題  
 人体構成元素含有量で、一位は酸素、二位は炭素、三位は水素です。
 では、四位は何でしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 漢方を知る その3/ 漢方を知る その2 〉 2月の健康学習会

 1月の健康学習会のテーマは、「漢方を知る その2」でした。

 漢方医学では、 「気」と「血」と「水」を、身体を形成して生命活動を維持する三要素とします。
 「気」と「血」と「水」が、体内を正常に循環している状態は、健康です。
 「気」と「血」と「水」が、停滞したり不足している状態は、病気です。

 「気」は、生命活動を営む根源的なエネルギーです。
 内臓などの器官を正常に働かせ、自律神経や免疫機能をコントロールします。

 「血」は、血液です。
 栄養・酸素・代謝物を、体内に運びます。

 「水」は、血液以外の体液(リンパ液・細胞内液・消化液・・・)です。
 「水」が滞った状態を、「水毒」と呼びます。
  
 2月の健康学習会は、人間が本来持っている自然治癒力を高める漢方について、さらに学びます。

    < 2月の健康学習会 >
 日 時  2月19日(月)
      10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  漢方を知る その3
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

page001

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるためにその1
十月  災害を生き延びるためにその2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

六月  食べられる 夏と秋の野草
七月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その1
九月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その2
十一月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その3
十二月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その4

一月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その5
二月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その6
三月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その7
四月  脊柱管狭窄症
五月  脊柱管狭窄症を自力で治す その1
六月  脊柱管狭窄症を自力で治す その2
七月  脊柱管狭窄症を自力で治す その3 
九月  血流について考える その1 
十月  血流について考える その2 
十一月 漢方を知る その1 

一月  漢方を知る その2 

 
 
      前回の問題 解答
 ビクトリア州立図書館が開館した1856年に来日したアメリカの初代駐日領事は、タウンゼント・ハリスです。
  
 

      今日の問題  
 両親から受け継いだ生得の気と、出生後に外部から取り入れる気を、それぞれ何と呼ぶでしょう。
         

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 漢方を知る その2 / 漢方を知る その1 〉 1月の健康学習会

 11月の健康学習会のテーマは、「漢方を知る その1 」でした。

 漢方薬は、自然の生薬を使用しています。
 二種類以上の生薬から構成される複合薬で、処方します。
 それゆえ、様々な病状に対応できます。

 西洋薬は、人工的に化学合成して作られます。
 多くは、単一の有効成分で構成されます。
 それゆえ、それぞれ単独の薬理作用を示します。

 漢方医学では、個体差を重視します。
 患者の体質や病状に応じて、様々な漢方薬が処方されます。

 西洋医学では、症状を重視します。
 判別された症状ごとに、どの患者にも同一の西洋薬が処方されます。
 
 1月の健康学習会は、人間が本来持っている自然治癒力を高める漢方について、さらに学びます。

    < 1月の健康学習会 >
 日 時  1月15日(月)10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  漢方を知る その2
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

page001

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるためにその1
十月  災害を生き延びるためにその2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

六月  食べられる 夏と秋の野草
七月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その1
九月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その2
十一月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その3
十二月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その4

一月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その5
二月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その6
三月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その7
四月  脊柱管狭窄症
五月  脊柱管狭窄症を自力で治す その1
六月  脊柱管狭窄症を自力で治す その2
七月  脊柱管狭窄症を自力で治す その3 
九月  血流について考える その1 
十月  血流について考える その2 
十一月 漢方を知る その1 

 

 
 
      前回の問題 解答
 スマホやパソコンが手元にないと不安になるのは、テクノ依存症と呼ばれています。
  
 

      今日の問題  
  「潜在的に病気へ進行している状態」を、漢方では何と呼んでいるでしょう。
       

   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

 

〈 漢方を知る / 血流について考える その2 〉 11月の健康学習会

 10月の健康学習会のテーマは、「血流について考える その2」でした。

 血液を増やす上で、食事は大切な働きをします。
 よく食べ、よく消化すれば、血液は増えます。
 とは言え、どうしても食べる方に重きを置きがちです。

 胃腸は、食事中から食後にかけて、収縮を繰り返します。
 食物を、消化・吸収するためです。
 それに加えて、空腹時にも、収縮を繰り返します。
 胃腸を、整理・整頓するためです。

 食事と食事との間に、充分な隔たりを置かないと、胃腸が修復できません。
 胃腸が整わないうちに次の食事に進めば、食物は胃腸に入ったとしても、消化・吸収も、血液の増加も、順調には進みません。
 満腹に浸るばかりでなく、空腹も大切にしたいものです。
 
 11月の健康学習会は、人間が本来持っている自然治癒力を高める漢方について、学びます。

    < 11月の健康学習会 >
 日 時  11月20日(月)10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  漢方を知る
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

page001

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるためにその1
十月  災害を生き延びるためにその2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

六月  食べられる 夏と秋の野草
七月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その1
九月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その2
十一月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その3
十二月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その4

一月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その5
二月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その6
三月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その7
四月  脊柱管狭窄症
五月  脊柱管狭窄症を自力で治す その1
六月  脊柱管狭窄症を自力で治す その2
七月  脊柱管狭窄症を自力で治す その3 
九月  血流について考える その1 
十月  血流について考える その2 

 

 

      前回の問題 解答
 「鬼無里」は「きなさ」、「一夜山」は「いちやさん」と、読みます。
 

      今日の問題  
 睡眠や覚醒を調節するホルモンは、何でしょう。
       

 
 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 血流について考える その2 / 血流について考える その1 〉 10月の健康学習会

 9月の健康学習会のテーマは、「血流について考える その1」でした。

 血液は、五つの大切な働きをします。
  ① 全身の水分を保つ。
  ② 酸素・栄養・ホルモンを、全身へ届ける。
  ③ 全身から、老廃物や二酸化炭素を回収する。
  ④ 全身の体温を、維持する。
  ⑤ 全身の免疫力を保つ。

 血流が悪くなると、大変です。
  ① 水分のバランスが崩れ、浮腫む。
  ② カロリーを燃やせず、太る。
  ③ 老廃物が溜まり、だるくなる。
  ④ 全身が冷える。
  ⑤ 病気がちになる。

 そこで10月の健康学習会は、血流を良くするための食事・睡眠・生活習慣について、学びます。

    < 10月の健康学習会 >
 日 時  10月16日(月)10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  血流について考える その2
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

page001

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるためにその1
十月  災害を生き延びるためにその2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

六月  食べられる 夏と秋の野草
七月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その1
九月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その2
十一月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その3
十二月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その4

一月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その5
二月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その6
三月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その7
四月  脊柱管狭窄症
五月  脊柱管狭窄症を自力で治す その1
六月  脊柱管狭窄症を自力で治す その2
七月  脊柱管狭窄症を自力で治す その3 
九月  血流について考える その1  

 
 

      前回の問題 解答
 源義経は、蝦夷地を経てモンゴルへ到り、チンギス・ハーンとして元を支配したという説があります。
 

      今日の問題  
 漢方でいう「血虚」とは、血液がどうなる状態でしょう。
       

 
 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 血流について考える / 脊柱管狭窄症を自力で治す その3 〉 9月の健康学習会

 7月の健康学習会は、「脊柱管狭窄症を自力で治す その23」でした。

 脊柱管狭窄症を自力で治す方法の一つに、「膝の裏押し」があります。

 ➊ 床に腰を下ろして、両足を伸ばす。
 ➋ 左脚の膝を立て、膝の裏に両手の親指をあてる。
 ➌ 痛みやしこりを感じる部位や反応する部位を、探す。
 ➍ ゆっくり息を吐きながら、力を入れて押す。
 ➎ ゆっくり息を吸いながら、力を抜く。
 ➏ 右脚の膝裏も、同様に押す。
 ➐ 左右10回ほど、繰り返す。

 9月の健康学習会は、血流と健康との関係について、学びます。

    < 9月の健康学習会 >
 日 時  9月11日(月)10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  血流について考える
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

page001

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるためにその1
十月  災害を生き延びるためにその2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

六月  食べられる 夏と秋の野草
七月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その1
九月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その2
十一月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その3
十二月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その4

一月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その5
二月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その6
三月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その7
四月  脊柱管狭窄症
五月  脊柱管狭窄症を自力で治す その1
六月  脊柱管狭窄症を自力で治す その2
七月  脊柱管狭窄症を自力で治す その3 

 
 

 
      前回の問題 解答
 管島海女のように、海女漁を行っているのは、世界で日本と韓国の二カ国です。
 

      今日の問題   
 手の部位の中で、脊柱管狭窄症に効くのは、第四指(薬指)の、第一関節でしょうか、第二関節でしょうか。
      

 
 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ

〈 脊柱管狭窄症を自力で治す その3 / 脊柱管狭窄症を自力で治す その2 〉 7月の健康学習会

 6月の健康学習会は、「脊柱管狭窄症を自力で治す その2」でした。

 脊柱管狭窄症を自力で治すためには、骨と筋肉の強化が欠かせません。
 様々な運動が、骨と筋肉を強化してくれます。
 そこに、ビタミンDの摂取が加われば、さらに効果的です。

 ビタミンDを生成する上で大事なのは、日光浴です。
 一週間に1~2回程度、陽気の良い日に、30分ぐらい、陽光を浴びます。
 紫外のはほとんどがガラスを透過しないので、ガラス越しの日光浴は効果が上がりません。

 陽射し対策を万全にした上で、屋外での日光浴を楽しんで下さい。

 7月の健康学習会は、特効ポイントや日用品の面から、脊柱管狭窄症を自力で治す方法を、学びます。

    < 7月の健康学習会 >
 日 時  7月24日(月)10時30分~12時
 場 所  開進学園
 テーマ  脊柱管狭窄症を自力で治す その3
 参加費  100円
 連絡先  043-273-6613

page001

  < 健康学習会の最近のテーマ >
一月  呼吸筋を鍛える その1
二月  呼吸筋を鍛える その2
三月  呼吸筋を鍛える その3
四月  塩と健康    
五月  水と健康 その1
六月  水と健康 その2
七月  コーヒーと健康
十月  お茶と健康
十一月 はちみつの効能
十二月 防災準備と健康 その1

一月  防災準備と健康 その2
二月  防災準備と健康 その3
九月  災害を生き延びるためにその1
十月  災害を生き延びるためにその2

四月  ワクチンの基礎知識 
五月  新型コロナウイルスワクチン
七月  電気の自給自足
十月  電気に頼らない生活 その1
十一月 電気に頼らない生活 その2
十二月 食べられる 春の野草

六月  食べられる 夏と秋の野草
七月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その1
九月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その2
十一月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その3
十二月 健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その4

一月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その5
二月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その6
三月  健康の通信簿(検査結果)の
     気になる数値 その7
四月  脊柱管狭窄症
五月  脊柱管狭窄症を自力で治す その1
六月  脊柱管狭窄症を自力で治す その2

 
 
 
      前回の問題 解答
 『牧野万葉植物図鑑』で取り上げている、五十音順最初の植物は、アカネです。
   ◯◯◯さす紫野行き標野行き
    野守は見ずや君が袖振る
 

      今日の問題 
 日陰など直射日光が当たらない所での日光浴は、効果があるのでしょうか、効果がないのでしょうか。
    

 
  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
       ホームページ