月別アーカイブ: 2021年2月

〈 すき焼き 〉世界を牛耳るウシ その6

 明治維新の後に起きた社会の大変貌は、文
明開化と呼ばれています。
 この文明開化を象徴しているのが、すき焼
きを食べている様子を描いた漫画です。

 明治維新から五年後の一月、明治天皇は、
自ら牛肉を食べて、「宮中における食肉禁止」
の解除を、身をもって示しました。
 同年の四月には、僧侶の肉食が、解禁され
ました。
 文明開化とともに、牛肉を食べる習慣は、
急速に広まっていきます。

 文明開化以前の日本では、牛肉はあまり食
べられていませんでした。
 とはいえ、彦根藩主は代々、江戸の将軍家
へ、牛肉を大名行列のようにして献上し続け
ています。

 「仏教は殺生を禁じている」という見方もあ
りますが、肉食を絶つべしとされてきたのは、
僧侶です。
 一般民衆は、肉食を絶つべしとは、強制さ
れていません。

 日本の歴史において、牛肉を食することが
禁じられていたとは、言い切れません。
               <つづく>

 〈 牛の力 〉
    世界を牛耳るウシ その5


 〈 赤ベコ 〉
    世界を牛耳るウシ その4

 〈 月への捧げ物 〉
    世界を牛耳るウシ その3


 〈 神様の乗り物 〉
    世界を牛耳るウシ その2


 〈 丑の年の、丑の日の、丑の刻の生まれ 〉
    世界を牛耳るウシ その1


牛 一頭
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

     前回の問題 解答
 エリザベス・ケニー(小児麻痺の治療に尽力
した看護師)の自伝『かくて彼らは歩かむ』
を映画化した際の題名は、『世界の母』です。
  

 
      今日の問題 
 「すき焼き」の「すき」を、漢字に直して下さい。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 子を思ふ 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
〈 子を思ふ 〉に因んだ短歌を、紹介
します。

 子を思ふただ一すぢの心根を 
  押しひろむれば世は美しき 

 子を思ふ愛強き故にケニー史の 
  尊くも生きし道をぞ美はし 

 生徒等の親集いきて子を思ふ
  瞳輝くこの席にいて 

 〈 寒 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 乙女 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 秋 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 思ひ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 命 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


shikishi harimado (2)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
     前回の問題 解答
 阿玉台貝塚から出土した土器は、「阿玉台
式土器」と呼ばれます。
  

 
      今日の問題 
 エリザベス・ケニー(小児麻痺の治療に尽力
した看護師)の自伝『かくて彼らは歩かむ』
を映画化した際の題名は、何でしょう。
   A 世界の兄
   B 世界の姉
   C 世界の父
   D 世界の母
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 阿玉台 貝塚と梅林 〉房総紀行

 銚子から利根川を遡って佐原の手前の地点
に、小見川があります。
 支流の黒部川が、本流の利根川に合流する
地点でもあります。

 その黒部川に沿って南下すると、左右には
広々とした水田が続いています。
 水田地帯の東方と南方と西方には、台地が
繋がっています。
 縄文の時代、現在の水田一帯は、海面に覆
われていました。
 現在の台地の端に当たる一帯は、海に面し
た岸辺でした。
 海の豊かな産物は、縄文の人々の生活を支
え、残物は大地に埋もれていきました。

 長い年月を経、残物は貝塚となり、古の時
代状況を伝えています。
 小見川の街から南東へ約4km離れた台地の
西端部にあるのが、阿玉台貝塚です。

阿玉台貝塚 石碑
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 
 

 阿玉台貝塚は、「関東地方における縄文時
代中期の標準遺跡」とされ、国指定の史跡に
指定されています。

 貝塚を取り巻く斜面は、梅林になっていま
す。
 出かけた時は、三分咲き。
 白梅や紅梅を背にして佇むたずむ石像には、
いくつもの貝殻が供えられていました。

〈 犬岩 〉          房総紀行

〈 長崎鼻と宝満 〉      房総紀行

〈 恐竜時代の地層の上に 犬吠埼灯台 〉
               房総紀行


〈恐竜時代の地層の上に 君ヶ浜〉房総紀行

〈 海の三大難所 銚子河口 〉 房総紀行

〈 空を歩くヤギ 〉       房総紀行

〈 跨海人道専用橋・中の島大橋 〉房総紀行

〈 證城寺のタヌキ 〉       房総紀行 

阿玉台貝塚 道祖神

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

  

     前回の問題 解答
 「地球温暖化防止賞」構想において考えられ
ているのは、CO2減少賞と工夫賞です。
  

 
      今日の問題 
 阿玉台貝塚から出土した土器は、「何式土
器」と呼ばれているでしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 こんな賞があったら 〉表現学習の作品から

 世界にも、日本にも、各都道府県にも、各
市町村にも、その他それぞれの単位で、様々
な賞が存在します。
 今回の表現学習は、それら既存の賞とは別
な、新たな賞を構想してもらいました。

 Aさんが考えたのは、「きれいで賞」です。
 自分の部屋を掃除しても、自分の顔を化粧
しても、河川や海洋の汚染を減らしても、も
らえる賞です。

 Bさんが考えたのは、「世界一すばらしい馬
で賞」です。
 馬術の鍛錬で目指す最終目標は、人馬一体だ
そうです。
 厳しい訓練を共にする愛馬を大事にしている
様子が、目に浮かんできます。

 Cさんが考えたのは、「地球温暖化防止賞」で
す。
 「地球温暖化防止賞」の獲得を目指し、世界中
の国々が競い合ったら、近いうちに地球温暖化
を食い止められるかもしれません。

 Dさんが考えたのは、「SNS賞」です。
 SNSは、年齢・性別・障害・国籍・言語・・・の
違いを超えて、写真・絵画・映画・アニメ・詩歌・
小説・ファッション・料理・諸研究・・・など様々な
分野で活躍の場を広げる可能性を秘めています。

hyougengakusyuu 2021 02 konna syou
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

  

 

 
 

     前回の問題 解答
 消化器系のがんに最も有効なのは、リンゴ
の木に生えたヤドリギです。
  

 
      今日の問題 
 「地球温暖化防止賞」構想において考えられ
ているのは、何賞と何賞でしょう。
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

ヤドリギ がんを癒す自然の力

 ヤドリギは、神秘に満ちています。
  一 地面に生えません。
  二 他種の木の枝に、生えます。
  三 根を持たず、寄生根を持ちます。
  四 寄生根を用いて、宿主の木から養分
   を摂取します。
  五 4月から6月中頃にだけ、成長します。
  六 6月中頃から12月頃まで、成長を止
   めます。
  七 冬に開花します。
  八 種により、宿主の木の種が別々です。

 ヤドリギは、植物種としてだけでなく、抗
がん成分としても、神秘に満ちています。
  一 がん細胞の成長を阻止します。
  二 がん細胞を破壊します。
  三 免疫細胞を刺激して、自分の力でが
   んを制御します。
  四 発がんを抑えます。

 ヤドリギの抽出液が、患者の生活の質を改
善し、食欲を増大させ、作業能力を高め、睡
眠を助け、感染症にも罹りにくくすることが
証明されました。
 ヤドリギの作用物質によって、腫瘍の縮小
や余命の延長も、確認されました。
 1920年にシュタイナーによって、深い洞察
による指示がなされて以降、ヤドリギは効果
の高い抗がん薬と見なされています。
   『ヤドリギ がんを癒す自然の力』
     ヴィルケンス+ベーム 著
     宇佐見一美 訳 涼風書林

ヤドリギ
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

  

 

     前回の問題 解答
 太陽と地球の赤道半径比は、109:1 です。
  

 
      今日の問題 
 消化器系のがんに最も有効なのは、どの木
に生えたヤドリギでしょう。
   A カエデ
   B シラカバ
   C ポプラ
   D ヤナギ
   E リンゴ
       

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ