月別アーカイブ: 2020年11月

紅葉の中で

 庭に植えたドウダンツツジは、春先、満点
の星のごとく、無数の白く小さな花を纏って
いました。

 秋が深まるにつれ、葉という葉は、紅く色
づきました。
 せっかくの紅葉に、枯れ葉が懸かっていま
す。
 そこで枯れ葉を払おうとすると・・・。

紅葉 カマキリ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 枯れ葉の隣に佇んでいたのは、カマキリで
した。
 体は、緑色でなく、枯れ葉に似た褐色です。

 紅葉には、赤色系統・黄色系統・褐色系統
など幾種類もあります。
 植物の紅葉(褐葉)に倣って、カマキリも体
色を変えたのでしょうか。

 ドウダンツツジに懸かった枯れ葉を払い続
けても、カマキリは身動き一つしません。
 あくまでもドウダンツツジと一体化してい
ます。
 紅葉の中で残された余生を全うしようと、
意を決したのでしょう。

紅葉 カマキリ 拡大
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 千葉市の、最高降水量は九月の約200mm、
最低降水量は十二月の約52mmで、差は148
mmです。
 ハーフムーン・ベイ(オーバン)の、十月の
最高降水量約134mmと、八月の最低降水量
約106mmの差は、28mmです。

  
      今日の問題 
 満天星(満天星躑躅)は、何と読むのでしょ
う。
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 野鳥の楽園 〉 ラキウラ紀行 その7

 ラキウラ(スチュアート島)の大半は、国立
公園に指定されています。
 手厚い自然保護の下、原生林が保全されて
います。
 そのため、野鳥にとっては楽園です。

 原生林を歩いていると、早速ピワカワカ(ハ
イイロオウギビタキ)が飛んできて、尾羽を広
げ、歓迎してくれます。

ラキウラ ピワカワカ 空中
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 ピワカワカは、その後付かず離れず、周囲を
飛び回り続けます。
 一人旅には、素敵な同伴者です。
 ついには、足下に来て、しばしの休憩を促し
ます。

ラキウラ ピワカワカ 地面
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 見上げると、梢の上で、ケア(ミヤマオウ
ム)が、一人と一羽の様子を、じっと見つめ
ていました。

 〈 ラキウラ国立公園 〉
        ラキウラ紀行 その6


 〈 オセアニア州で最南端の博物館 〉
        ラキウラ紀行 その5


 〈 オセアニア州 最南端の町 〉
         ラキウラ紀行 その4

 〈 建物皆無の空港 〉
        ラキウラ紀行 その3

 〈 四人乗り小型機で海峡横断 〉
        ラキウラ紀行 その2

 〈 オセアニア州の最南端 〉
        ラキウラ紀行 その1

ラキウラ ケア
 

 

 

 

 

 

 

 
 

     前回の問題 解答
 高さ40mほどにもなるシダ植物が大森林を
形成していた、3億5920万年前から2億9900
万年前までの地質時代は、石炭紀です。

  
      今日の問題 
 千葉市の、最高降水量は九月の約200mm、
最低降水量は十二月の約52mmで、差は148
mmです。
 ハーフムーン・ベイ(オーバン)の最高降水
量と最低降水量の差は、何mmでしょう。
  A 8mm
  B 28mm
  C 128mm
  D 1028mm
  E 10028mm
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

〈 パンドラの箱 〉落ち葉の季節 その7

 4億年前ごろに海中から陸上へ進出した藻
類は、シダ植物へも進化し、巨大化します。
 10mを優に越えるシダなどの草木は、朽ち
ては地中に堆積し続けます。
 その後、長い長い眠りを経て、石炭として、
人類に対面します。
 地中に埋まった黒いダイヤは、エネルギー
の塊であり、炭素の塊です。

 陸上植物が光合成によって吸収する大気中
の二酸化炭素は、一年間で500億トンぐらい
になります。
 植物は、数億年間に渡り、大気中の二酸化
炭素を吸収し、地中深く閉じ込めてくれまし
た。
 おかげで、大気中の酸素はわずか2%から
10数%へ、飛躍的に増加しました。
 その結果、爬虫類も、哺乳類も、生活でき
るようになりました。

 いまだ地中に眠る石炭や石油の炭素量は、
数十兆トンと推計されます。
 この膨大な炭素量が大気中へ吐き出された
なら、気温の上昇や海面の上昇などだけでは、
済みません。
 動物は、呼吸できなくなり、死に絶えます。

 人類は、パンドラの箱を開けてしまいまし
た。
 しかし、まだ「希望」は残っています。
               <つづく>

 〈 森林の中の街 〉 落ち葉の季節 その6

 〈 砂に埋もれたスフィンクス 〉
          落ち葉の季節 その5


 〈 水分を保全する落ち葉 〉
           落ち葉の季節 その4


 〈 白砂青松 〉   落ち葉の季節 その3

 〈 砂浜と干潟 〉  落ち葉の季節 その2

 〈 土の無い地球 〉 落ち葉の季節 その1

イチョウ 敷き詰め
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 跨海人道専用橋・中の島大橋の全長は、
236mです。

  
      今日の問題 
 高さ40mほどにもなるシダ植物が大森林を
形成していた、3億5920万年前から2億9900万
年前までの地質時代は、何紀と呼ばれるでし
ょう。
   A カンブリア紀
   B オルビス紀
   C シルル紀
   D デボン紀
   E 石炭紀
   F ベルム紀
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

 

〈 跨海人道専用橋・中の島大橋 〉房総紀行

 車道に併設された歩道ではなく、人道だけ
の専用橋があります。
 そのうち、道路を跨ぐ橋が、跨道人道専用
橋(歩道橋)です。
 線路を跨ぐ橋は、跨線人道専用橋(跨線橋)
です。
 川を跨ぐ橋は、跨川人道専用橋です。
 海を跨ぐ、跨海人道専用橋もあります。

 木更津港にある中の島大橋は、数少ない跨
海人道専用橋の一つです。

中の島 石碑
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 遠浅の木更津海岸を埋め立てて、大規模な
港湾と工場用地が造成されました。
 港湾の一角には、いくつかの海浜公園も、
建設されました。
 その中に一箇所、海岸でなく、人工島とし
て建設されたのが、中の島です。

 中の島が、潮干狩り場として大勢の観光客
を迎えることになると、海岸からの交通手段
に困ります。
 そこで、対岸となる鳥居崎海浜公園と、海
上で繋ぐ人道専用橋・中の島大橋が、建設さ
れました。

 跨海人道専用橋・中の島大橋は、木更津港
の玄関口に位置し、大型船が橋の下を楽にく
ぐれるように、海面から約27mの高さに設計
されました。
 この高さは、人道専用橋として日本一です。

〈 證城寺のタヌキ 〉 房総紀行 

中の島大橋
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 『万葉集 第1597首』の( )に入る同一語は、
(秋)です。
   ( )の野に咲ける( )萩( )風に
    靡ける上に( )の露置けり

  
      今日の問題 
 跨海人道専用橋・中の島大橋の全長は、何
mでしょう。
   A  6m
   B  36m
   C 136m
   D 236m
   E 336m
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

 

〈 秋 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
〈 秋 〉に因んだ短歌を、紹介します。

 道のべの野菊手折りつ幼な子の 
  思いに充ちて山に遊びぬ 

 来る日次ぎ山の紅葉の色映えて 
  子等の力の増加はりて見ゆ 

 出会いより好感ありて恋を知り
  心の糸の結ばれゆく秋 

 〈 思ひ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 命 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


shikishi harimado (2)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
     前回の問題 解答
 千葉市の、最低湿度は一月の55%、最高湿
度は七月の80%です。
 ハーフムーン・ベイの最低湿度は、十一月の
82%です。

  
      今日の問題 
 『万葉集 第1597首』の( )に入る同一語は、
何でしょう。
   ( )の野に咲ける( )萩( )風に
    靡ける上に( )の露置けり
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

 

〈 ラキウラ国立公園 〉 ラキウラ紀行 その6

 ラキウラ(スチュアート島)で唯一の町・ハ
ーフムーン・ベイ(オーバン)の年間降水量は、
1490mmです。
 千葉市の1388mmより、少し多いぐらいで
す。
 ただし、降水量の最大月と最少月の差は、
ハーフムーン・ベイが30mmしかないのに対し、
千葉市は149mmです。
 ラキウラは、温帯の中で一年中平均して雨
が降る、西岸海洋性気候に当てはまります。

ラキウラ 林
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ハーフムーン・ベイの日平均気温は、最高
が一月の13.4℃、最低が七月の6.3℃です。
 気温の差も、小さくなっています。

 一年を通して温和で降水があるので、樹木
はよく成育します。
 この大自然を守るため、ラキウラの総面積
の約85%は、国立公園に指定されています。

ラキウラ 林道
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ハーフムーン・ベイから、国立公園内を観
察できる遊歩道が整備されています。
 樹木が優先なので、歩きやすい平坦な道ば
かりとは限りません。

 雨が降ったり止んだりの中のトレッキング
から戻る途中、ハーフムーン・ベイの町の上
空には、虹が架かっていました。

 〈 オセアニア州で最南端の博物館 〉
        ラキウラ紀行 その5


 〈 オセアニア州 最南端の町 〉
         ラキウラ紀行 その4

 〈 建物皆無の空港 〉
        ラキウラ紀行 その3

 〈 四人乗り小型機で海峡横断 〉
        ラキウラ紀行 その2

 〈 オセアニア州の最南端 〉
        ラキウラ紀行 その1

ラキウラ 虹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 環境省が、日向と木陰の温度を、調査して
います。
 日向で、気温が約30℃の時、歩道の温度は
約50℃で、+20℃でした。
 木陰で、気温が約30℃の時、歩道の温度は
約32℃で、+2℃でした。 

  
      今日の問題 
 千葉市の、最低湿度は一月の55%、最高湿
度は七月の80%です。
 ハーフムーン・ベイの最低湿度は、十一月
の何%でしょう。
  A 42%
  B 52%
  C 62%
  D 72%
  E 82%
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

 

〈 森林の中の街 〉落ち葉の季節 その6

 現代の住宅で、冷房があるのは当たり前
です。
 冷房が無い住宅は、珍しくなりました。
 冷房抜きで生活できないほど、地球は暑く
なったのでしょうか。

 数十年前の夏も、今ほどではないものの、
かなりの暑さでした。
 炎天下は、今も昔も、変わらぬ暑さでした。
 ただ、数十年前は、木陰がたくさんありま
した。

 縄文杉に会うために、屋久島の山中を登っ
た時のことです。
 上りと下りの合わせて約10時間、ほとんど
直射日光に曝されませんでした。
 数百年を超えて生き続けるスギなどの木立
が、直射日光を遮ってくれたからです。
 もし木陰の無い山道が多かったら、真夏の
炎天下を歩くことはできなかったでしょう。

 樹高10mほどの木立に囲まれるように、ビ
ルやマンションも含め、住宅の高さを低く制
限すれば、冷房への依存度を減らせれるでし
ょうに。          <つづく>

 〈 砂に埋もれたスフィンクス 〉
         落ち葉の季節 その5


 〈 水分を保全する落ち葉 〉
          落ち葉の季節 その4


 〈 白砂青松 〉  落ち葉の季節 その3

 〈 砂浜と干潟 〉 落ち葉の季節 その2

 〈 土の無い地球 〉落ち葉の季節 その1

イチョウ 敷き詰め
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

     前回の問題 解答
 次の短歌(万葉集 第2103首)の、○には馬
が、△には萩が入ります。
   秋風は涼しくなりぬ○並めて
    いざ野に行かな△の花見に

  
      今日の問題 
 環境省が、日向と木陰の温度を、調査して
います。
 日向で、気温が約30℃の時、歩道の温度は
約50℃で、+20℃でした。
 木陰で、気温が約30℃の時、歩道の温度は
何℃で、差は何℃だったでしょう。 
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ