月別アーカイブ: 2021年10月

〈 海浜植物群落 〉千葉県の自然で一番 その19

 千葉県の東南端、九十九里浜と外房海岸を分かつ、
約60mの断崖が、太東岬です。

 断崖を下りた砂浜一帯は、太東海浜植物群落です。
 ここでは、様々な海浜植物が生息しています。
   ハマヒルガオ
   ハマエンドウ
   ハマボウフウ
   ハマニガナ
   ハマアカザ
    ・・・ 

 この群落は、千葉県のみならず、中部日本における
代表的な海浜植物群落であるとして、天然記念物に指
定されています。
 しかも、日本での天然記念物指定第一号です。

 周辺の砂浜は、減少の一途をたどっています。
 波浪による浸食と、砂の補給の減少が、原因です。
 地球の温暖化が進めば、波浪はより高くより強くな
ると予想され、太東海浜植物群落を含む周辺一帯の砂
浜の、さらなる減少が危惧されます。

太東海浜植物群落
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 〈 千葉県の西北端 〉
    千葉県の自然で一番 その18

 〈 千葉県の南西端 〉
    千葉県の自然で一番 その17

 〈 千葉県の東南端 〉
    千葉県の自然で一番 その16

 〈 千葉県の北東端 〉
    千葉県の自然で一番 その15

 〈 千葉県内で最古最大のクス(タブノキ) 〉
    千葉県の自然で一番 その14

 〈 千葉県内で最大の島 〉
    千葉県の自然で一番 その13


 〈 千葉県内で最大の食虫植物群落 〉
    千葉県の自然で一番 その12


 〈 千葉県内で最大の砂嘴 富津岬 〉
    千葉県の自然で一番 その11


 〈 千葉県内で最大の海食崖 屏風ヶ浦 〉
    千葉県の自然で一番 その10


       前回の問題 解答
 キラウエア火山(ハワイ島)の山頂にある溶岩湖の表
面は、干潮と満潮に合わせて一日に二回上下していま
した。

  
        今日の問題 
 太東海浜植物群落は、成東・東金〇〇植物群落とと
もに、日本での天然記念物指定第一号です。
 〇〇に入る語句は、何でしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 地球 〉落下する月 遠ざかる月 その六

 兵庫県警察本部は、月の満ち欠けと交通事故の関係
を、統計から探り出しました。
 その結果、月の引力が最も小さくなる半月(上弦や
下弦)のころ、交通事故が多発していることが、明ら
かになりました。
 月の引力が、人間の感情のバランスに影響を及ぼし
ているのかもしれません。

 アカテガニやベンケイガニは、新月や満月の夜、満
潮が過ぎると、卵から孵った幼生を一斉に放ちます。
 生物は、月と深い繋がりがあります。

 月の運行は、火山活動にも深く関与しています。
 10月20日11時43分、阿蘇山が大噴火しました。
 その時点の月齢は、13.7。
 その日は、満月(望)でした。
 火山の噴火は、満月や新月のころに、多発していま
す。

 太古の昔、地球にずっと近かった月の引力がもたら
す潮汐力は、海中に生命の源を育みました。
 月は、地球生命の誕生に深く関与しているだけでな
く、地球そのものの存立に大きな関わりを持っていま
す。                < 完 >

 地球 月 画像
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〈 離月 〉落下する月 遠ざかる月 その五

 〈 落下 〉落下する月 遠ざかる月 その四

 〈 引力 〉落下する月 遠ざかる月 その三

 〈 降雹 〉落下する月 遠ざかる月 その二

 〈 杞憂 〉落下する月 遠ざかる月 その一 

 
       前回の問題 解答
 西郷由布子(妹・享年 二十三)の辞世で、[ ]に
入る漢字一字は[旅]です。
   もののふの道とききしをたよりにて
    思ひ立ちぬる黄泉の[ ]かな

  
        今日の問題 
 キラウエア火山(ハワイ島)の山頂にある溶岩湖の
表面は、何に合わせて一日に二回上下していたでし
ょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

鶴ヶ城の落城

 戊辰戦争の頂点とも言うべき会津戦争が戦われたの
は、今から153年前。

 八月二十三日(太陰太陽暦・2021年のカレンダーで
9月29日)、新政府軍が鶴ヶ城の城下町(会津若松)へ
侵攻するに及んで、二つの動きがありました。
 一つは、鶴ヶ城に入って籠城戦に加わる動きです。
 もう一つは、鶴ヶ城ではなく、天上へ向かう動きで
す。

 鶴ヶ城のすぐ前にある家老の西郷頼母邸では、頼母
が出陣すると、かねてからの決め事に従い、次々と天
上へ旅立って行きます。
   五女 享年   二
   四女 享年   四
   三女 享年   九
   二女 享年  十三
   長女 享年  十六
   妹  享年 二十三
   妹  享年 二十六
   妻  享年 三十四
   母  享年 五十六
   祖母 享年 八十四
   西郷邸に同宿していた親類縁者 十一名
      享年 二 ~ 七十七
   計 二十一名

 家老の西郷邸ばかりではありません。
 武家屋敷のそこここで、老いも、若きも、幼子も、
白装束を鮮血が染め上げていきます。

 それから一か月間の籠城戦の後、九月二十三日(太
陰太陽暦・10月27日)、鶴ヶ城は落城します。

 写真は、足元からは赤く照明され、天上からは月光
に照らされる、鶴ヶ城の天守閣です。

鶴ヶ城 天守閣
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 ハクビシンによる千葉県内での被害金額(2019年)
は、約3910万円です。

  
        今日の問題 
 西郷由布子(妹・享年 二十三)の辞世で、[ ]に
入る漢字一字は何でしょう。
   もののふの道とききしをたよりにて
    思ひ立ちぬる黄泉の[ ]かな

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

「最後の侵入者」にハクビシン

 実家の雨樋に、黒い足跡がクッキリと残されていま
す。

ハクビシン 雨樋
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 害獣駆除業者の方に見てもらうと、ハクビシンの子
どもでした。

ハクビシン 死体
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 七月に実家を初めて見てもらった際には、「アライ
グマがハクビシンを追い出した状況」とのことでした。
 ハクビシンもアライグマも侵入できなくしてもらっ
た段階で、新たに侵入してきたのはイタチでした。
 通気口など考えられる侵入経路は、頑丈に封鎖され
ました。
 これで安心と思ったのも、束の間でした。
 最初に侵入していたハクビシンが、再び現れたので
す。
 今度は、おとなのハクビシンではなく、子どものハ
クビシンです。
 子どものハクビシンなら体重が軽く、雨樋を伝って
屋根へ登り、瓦の下にできたわずかな隙間から侵入し
たのでしょう。
 そこで、屋根瓦の下には、至る所に鋭い侵入防止器
具が取り付けられました。
 今回の子どものハクビシンが、「最後の侵入者」にな
ってくれればいいのですが。

ハクビシン 侵入防止
 

 

 

 

 

 

 

 

 

  新たな侵入者はイタチ

  キケン さわらないで

 
       前回の問題 解答
 「幸く」は、「さきく」です。

  
        今日の問題 
 ハクビシンによる千葉県内での被害金額(2019年)
は、どれでしょう。
   A 約3万円
   B 約39万円
   C 約391万円
   D 約3910万円

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 幸 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
〈 幸 〉に因んだ短歌を紹介します。

  熱情は消え易きもの行く先の 
   幸を思はじ沈めて見ませと 

  人の世は寂しあひ寄る魂を 
   はぐくみ行かむ幸はあらずとも 

  向上の道へと願う親心
   幸くませよと祈りに祈る 

shikishi harimado (2)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 〈 さびし 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 恋 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 瞳の輝き 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 謡 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 友 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 卓球 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 まこと 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 子を思ふ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 寒 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 乙女 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 秋 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 
       前回の問題 解答
 アオ・テア・ロア(マオリ語・ニュージーランド)の首
都は、テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ(マオリ語・ウェリント
ン)です。

  
        今日の問題 
 「幸く」は、何と読むでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

テ・モアナ・オ・テウカワ(クック海峡) テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ紀行 その一

 テ・ワイ・ポウナム(マオリ語・ニュージーランド南島
)から、テ・イカ・ア=マウイ(マオリ語・ニュージーラン
ド北島)へ、フェリーで渡ります。
 写真は、テ・ワイ・ポウナム南端にあるピクトンの港
です。

クック海峡 ピクトン港
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ピクトンは、細長い湾の最奥部に位置しています。
 湾内にはたくさんの小島が連なり、多島海になって
います。

クック海峡 多島海
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 湾を抜ければ、テ・モアナ・オ・テウカワ(マオリ語・
クック海峡)です。
 海峡の北方には、テ・イカ・ア=マウイが、広がりま
す。

クック海峡 地図
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 フェリーの広い船室に、大型テレビが三台設置され
ています。
 その三台とも放映されているのはラグビーの試合中
継で、一台ごとに別々の試合です。
 さすが「ラグビー王国」です。

クック海峡 船室
 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 海峡の中央部へ進んだフェリーは、荒波に揺さぶら
れます。
 海峡は、南緯41度台。
 「吠える40度」と、恐れられる海域です。

クック海峡 中央部
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 テ・イカ・ア=マウイの湾内へ入ると、波は嘘のよう
に凪いでいます。
 フェリーは、テ・ワンガ=ヌイ=ア=タラ(マオリ語・
ウェリントン)に入港します。

クック海峡 ヴェリントン港 
  

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

       前回の問題 解答
 『御伽草子』によれば、歳を重ねて身が軽くなった
浦島太郎は、鶴になって空へ舞い上がり、亀姫と再会
します。

  
        今日の問題 
 アオ・テア・ロア(マオリ語・ニュージーランド)の首
都は、どこでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 浦島太郎の昔話を基にして 〉表現学習の作品から

 昔話には、様々なバージョンがあります。
 『浦島太郎』も、同様です。
 鎌倉時代末期から江戸時代初期にかけて成立した
『御伽草子』では、次のようになっています。

 浦島太郎は、捕まえた亀を海に返した。
 翌日、若い女性一人を乗せた小舟に出くわした。
 女性を国元へ送るため、太郎は十日ほど小舟を漕ぎ
続けて、竜宮城に辿り着いた。
 竜宮城では、東側に春の景色を、南側に夏の景色を
、西側に秋の景色を、北側に冬の景色を、眺めること
ができた。
 女性と結ばれた太郎は、夢のような三年間を過ごし
た。
 ある日、太郎は故郷に残した両親を思い出し、里帰
りを申し出た。
 女性は、「自分は亀姫である」と打ち明け、「あの世
で再び会いましょう」と記念に見事な箱を渡した。
 故郷に戻ると、七百年の歳月が過ぎていた。
 寂しさが募った太郎は、開けてはならぬ箱の蓋を開
けてしまった。
 中から立ち上る紫色をした三筋の煙に当たった太郎
は、みるみるうちに歳を重ね、身は軽くなり、空へ舞
い上がって蓬莱山へ向かい、亀姫と再会した。
 丹後(京都府北部)の海辺では、浦島太郎が亀姫とと
もに、漁の守り神として祀られている。

 今回の表現学習は、浦島太郎の昔話を基にして、新
たな物語を創作してもらいました。

hyougengakusyuu 2021 10 urashima

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈 関心のあるテーマを選んで 〉表現学習の作品から

〈 コンビニの24時間営業 〉  表現学習の作品から
 

       前回の問題 解答
 「三五の夕べ」は、十五日目(太陰太陽暦)の月です。

  
        今日の問題 
 『御伽草子』によれば、歳を重ねて身が軽くなった
浦島太郎は、何になって空へ舞い上がり、亀姫と再会
できたのでしょう。

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ