月別アーカイブ: 2019年9月

一週遅れのヒガンバナ

 秋の彼岸の中日(秋分の日)ごろに咲く
ことから名付けられた、ヒガンバナ。
 今年は、一週間ほど遅れて開花しまし
た。

 「雨後の彼岸花」という言葉があります。
 2018年は、9月17日の38.5mmや、21日
の24.0mmなどの降雨がありました。
 2019年は、9月16日の43.5mm以外、目
立った降雨がありません。
 直前の降雨が少ないと、開花が遅れる
のでしょうか。

 開花と気温の関係は、どうでしょう。
 2018年は、9月11日・12日・13日の三日
間、最低気温が20℃を下回りました。
 2019年は、最低気温が20℃を下回った
のは9月14日が初めて。三日間続けて最低
気温が20℃を下回ったのは、18日・19日・
20日でした。
 2019年のヒガンバナの開花が一週間ほ
ど遅れたのは、最低気温が関係している
のかもしれません。
 
  降水量と気温は、千葉市の数値です。

ヒガンバナ 2019 満開
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 日本で女性初の自動車運転免許が交付
されたのは、1917年9月27日です。
 同じ1917年に菊池寛が発表した作品は、
『父帰る』です。
 

  
      今日の問題 
 2018年9月の最低気温と、2019年9月
の最低気温は、それぞれ何度でしょう。
  A 10.2℃
  B 14.8℃
  C 18.4℃
  D 22.6℃
  E 26.0℃   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

私立中学高校 進学相談会 スクールフェア  

 私立中学高校 進学相談会・スクール
フェア2019が、開催されます。
 千葉県内の多くの私立中学高校および
東京都内の私立中学高校などが参加する、
個別相談会です。

 期日 10月13日(日)
 時間 13時から16時30分まで
 会場 三井ガーデンホテル千葉
 参加 全52校

   <千葉市内 参加校>
 植草学園大学付属高校
 桜林高校
 敬愛学園高校
 秀英中学高校
 千葉経済高校
 千葉聖心高校
 千葉明徳中学高校 

   <習志野市内 参加校>
 東邦中学高校
 
   <千葉県内 参加校>
 29中学高校

   <東京都内 参加校>
 10中学高校

   <他県 参加校>
 2高校

   <資料 参加校>
 4中学高校 

スクールフェア 2019
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

      前回の問題 解答
 阿武火山群は、世界的に大変珍しい、
安山岩のマグマからできた溶岩台地です。
 

  
      今日の問題 
 日本で女性初の自動車運転免許が交付
されたのは、1917年9月27日です。
 同じ1917年に菊池寛が発表した作品は、
どれでしょう。
  A 父帰る
  B 父来る
  C 父下る
  D 父削る
  E 父困る
   

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「笠山」 山口紀行 その8

 萩の日本海沖には、いくつもの小島が
連なっています。
 21万年前から6万年前にかけて噴火し
た、阿武火山群に属する溶岩台地です。

 それらの噴火より遅れて、1万年ほど
前に噴火し、その後に本州と陸続きにな
ったのが、笠山です。

笠山 島
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 笠山山頂の標高は、112m。
 「最も低い火山」と、言われたこともあ
ります。

 山頂より少し下った所に、火口を臨む
ことができます。

笠山 噴火口
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 笠山の北端には、ツバキの林が広がっ
ています。

 ツバキ林の浜辺には、越ヶ浜漁業協同
組合婦人部が開設している、「つばきの
館」が立っています。
 味良く、値段安く、景色抜群と、三拍
子揃っていました。

笠山 食事
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 花札で、ススキは八月に割り当てられ
ています。
 

  
      今日の問題 
 阿武火山群は、世界的に大変珍しい○
○岩のマグマからできた溶岩台地です。
 この○○岩とは、次のどれでしょう。
  A アンザン岩
  B カコウ岩
  C ゲンブ岩
  D センリョク岩
  E ハンレイ岩
  F リュウモン岩
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「ススキ」 中秋の名月 その四

 「ススキ」には、どのような語源がある
のでしょう。

 藤木義昭説 『たかがススキ されど
       ススキ』鹿砦社
  すくすく立っているキ(草)

 安藤宗良説 『花の由来』 婦女界出
       版社
  「ス」 茎が細く、枝が無い草
  「スス」 「ス」の群生
  「キ」 草

 藤木説にしても、安藤説にしても、古
の日本は、ススキに覆われていたのでは
ないでしょうか。
 「ススキ」の漢字表記は、「薄」・「芒」・
「尾花」など、いくつもあるからです。

 数多ある名字の中で十指に入る「鈴木」
の由来は、どうでしょう。
 漢字の「鈴木」を見つめると、「鈴が鳴る
木」などが考えられます。
 カタカナにして「スズキ」とすると、「ス
スキ」に関係しているのではないかとも、
考えられます。
 なお、丹羽基二説(『日本苗字読み解き
辞典 柏書房)によれば、「スズ木=刈り
取ったイネを積むために立てる棒」から
来ているそうです。

 いずれにしても、「ススキ」は、秋の七
草の一つです。
 花札で、夥しい種類がある植物の中の、
わずか十二種の一つに選ばれています。
 「ススキ」は、日本を代表する植物です。
             <つづく> 

「郷愁を掻き立てるのは」 
      中秋の名月 その三


「サトイモ」 中秋の名月 その二

「ススキとイナホ」 中秋の名月 その一
ヤバネススキ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 1877年9月24日、次の辞世を残して自
決したのは、西郷隆盛です。
  二つなき道にこの身を捨て小舟
   波立たばとて風吹かばとて
 

  
      今日の問題 
 花札で、ススキは何月に割り当てられ
ているでしょう。
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「言の葉」  開進学園叢書・歌集『香る代に』

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
「言の葉」に因んだ短歌を、三首紹介し
ます。

  

 幾山河越へ来し友の言の葉に 
  ただ涙あり吾が事のごと 

 淋しさを消すがごとくに友どちの 
  ぬくもりあふるる言葉に酔いぬ 

 いくたびか言ひそびれたる言の葉を
  語りあひたる今宵たのしも 
 
shikishi harimado (2)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
      前回の問題 解答
 『古事記』の「天地の初め」の項で、最
初に出てくる動物はクラゲで植物はアシ
です。
 

  
      今日の問題 
 1877年9月24日、次の辞世を残して自
決したのは、誰でしょう。
  二つなき道にこの身を捨て小舟
   波立たばとて風吹かばとて
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「郷愁を掻き立てるのは」 中秋の名月 その三

 わくわく学習会で、「古事記と生態系」
を、テーマに取り上げたことがあります。
 『古事記 上巻・中巻・下巻』(沢田真
幸 訳 講談社)に記載されている植物と
動物を、すべて抜き出しました。
 そこに、サトイモはありませんでした。

 天皇族の歴史書である『古事記』と
『日本書紀』では、五穀(イネ・ムギ・キ
ビ・アワ・マメ)についての記載はあって
も、イモ(サトイモ)については記載し
ていません。
 イモ(サトイモ)について言及してい
るのは、『豊後国 風土記』での地方史
に限られます。

 縄文時代後期に日本列島へ移住してき
た弥生系の人々は、イネの田(水田)を急
速に拡大させます。
 イネが持つ圧倒的な生産力は、日本各
地で小国家の形成に大きな役割を果たし、
その後天皇族を中心とする集権国家を構
築します。

 天皇族は、九月(太陰太陽暦・晩秋)に、
収穫した新穀を、伊勢神宮へ奉納します。
 それに合わせて、全国各地の神社で、
神嘗祭が執り行われます。

 九世紀中頃(平安時代)になると、八月
(太陰太陽暦・中秋)に、月見の行事を行
うようになります。       

 国の体制も経済もイネ中心となります
が、人々の郷愁を掻き立てるのはイモ(
サトイモ)だったのでしょうか。
            <つづく>

「サトイモ」 中秋の名月 その二

「ススキとイナホ」 中秋の名月 その一
ヤバネススキ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 アマゾン川河口の川幅・約320km(諸説
あり)に対し、瀬戸内海の南北の幅は、1
5~55kmほどです。
 

  
      今日の問題 
 『古事記』の「天地の初め」の項で、最
初に出てくる動物と植物は、何でしょう。
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「アマゾン河口を上空から」 アマゾン川 河口横断 25時間の船旅 その11

 アマゾン川河口の北岸・マカパから、
南岸・ベレンまで、飛行機で戻ります。
 船では25時間かかった行程を、飛行
機ではわずか52分です。

 河口の川幅は、約320km(諸説あり)。
 船では距離感が掴みにくいですが、
上空からは巨大さが如実に伝わります。
 川というより、海と言うべきでしょう。

アマゾン 上空 大河
 

 

 

 

 

 

 

 

 本流を外れると、幾筋もの分流が、ジ
ャングルを蛇行しています。

 上空から見ても分流の違いがまったく
見当つかないのに、どのようにして航路
を選択できるのか、あらためて操船技術
の高さに、感服するばかりです。

 「漁港 サンタナ」 アマゾン川 河口横断
     25時間の船旅 その10


 「粛然の下船」 アマゾン川 河口横断
     25時間の船旅 その9


 「スコール」 アマゾン川 河口横断
     25時間の船旅 その8


 「日の出と小舟」 アマゾン川 河口横断
     25時間の船旅 その7


 「日の入り」 アマゾン川 河口横断
     25時間の船旅 その6


 「BRENO号」 アマゾン川 河口横断
     25時間の船旅 その5


 「騒然の乗船」 アマゾン川 河口横断
     25時間の船旅 その4

 「ベレンの要塞」 アマゾン川 河口横断
     25時間の船旅 その3


 「ベレンの市場」 アマゾン川 河口横断
     25時間の船旅 その2


 「乗船券」 アマゾン川 河口横断
     25時間の船旅 その1

アマゾン 上空 蛇行
 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 与那国島の水田脇にある湿地で野生化
している芋類は、タロイモです。
 

  
      今日の問題 
 アマゾン川河口の川幅・約320km(諸説
あり)に対し、瀬戸内海の南北の幅はど
れほどでしょう。
  A 15~25km
  B 15~35km 
  C 15~45km
  D 15~55km
 

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ