月別アーカイブ: 2022年4月

〈 矢切の渡し 〉房総紀行

 千葉街道(国道14号線)が江戸川を渡る市川橋か
ら北へ約2km、水戸街道(国道6号線)が江戸川を
渡る新葛飾橋から南へ約2kmの地点に、矢切の
渡しがあります。

 1997年には、石本美由紀の作詞による『矢切の
渡し』が、発売されました。
  夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し
  親のこころにそむいてまでも
  恋に生きたい 二人です
 住み慣れた柴又の地を離れて逃避行せざるをえ
ないのは辛いですが、二人の恋には未来がありま
した。
 それより91年前に発表された、伊藤左千夫作の
『野菊の墓』に、未来はありませんでした。

 江戸川左岸の矢切にある豪農の息子・政夫の下
に、従姉妹の民子がお手伝いとして同居し始めま
す。
 15歳の政夫と17歳の民子の間に、淡い恋心が芽
生えます。
 そこへ、横槍が入ります。
 政夫は学校へ行かされて家を離れ、民子は無理
矢理に嫁がされます。
 矢切の渡しは、二人を新たな世界へ誘うことは
できませんでした。
 やがて、民子は流産し、息を引き取ります。
 政夫から受け取った手紙を、固く握り締めなが
ら。

  民さんは自分の年の多いのを気にしているら
 しいが、僕はそんなことは何とも思わない。
  僕は民さんの思うとおりになるつもりですか
 ら、民さんもそう思っていて下さい。

矢切の渡し

〈 印旛沼公園 〉        房総紀行

〈 親子枝垂桜 福星寺 〉    房総紀行

〈 印旛沼捷水路とナウマン象 〉 房総紀行

〈 白鳥の湖 〉         房総紀行

〈 飛び立つ水鳥 〉       房総紀行

〈 残雪を背に紅梅が舞う 〉   房総紀行

〈 魚見塚展望台 〉       房総紀行

〈 ヒツジが「とら」へ大変身 〉  房総紀行

〈 初日の入り 〉        房総紀行

〈 森のレストラン 〉      房総紀行

       前回の問題 解答
 ウマの新品種第一番は、サラブレッドです。

        今日の問題 
 次の短歌を詠んだのは、誰でしょう。

  日のめぐりいくたび春は返るとも
   いにしへ人に又逢はめやも

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

花吹雪 その六

 蹄や耳だけでなく、背中を上下に揺らさずに走
れることも、全力を出して走り続ける上で利点と
なります。
 人間が走るウマの背中に長い時間乗り続けられ
るのも、そのおかげです。

 これらウマの走る能力を最大限に活かしている
のが、競馬です。
 とは言え、馬場を疾走する華麗な姿は、速さだ
けを追求するあまり、痛ましさも伴います。

 一攫千金を狙い、種付けや調教等々に多額の資
金を投じているため、ケガや病気で出走できなく
なったら、元も子もなくなります。
 ケガや病気で出走できなくなりそうになった時
に用いられるのが、「痛みを消す薬」です。
 この薬を用いても出走できなくなると、「死に
至る薬」の出番となります。
 引退した後に余生を送れる競馬ウマは、ほんの
僅かです。         < つづく >

ウマ 疾走
 写真の出典『動物たちの地球 123』朝日新聞社
 
   花吹雪 その五

   花吹雪 その四

   花吹雪 その三

   花吹雪 その二

   花吹雪 その一
 
 
 
       前回の問題 解答
 47都道府県の中で、アイスランドの面積に最も
近いのは、北海道(アイスランドの約81%)です。

 

        今日の問題 
 ウマの新品種第一番は、何でしょう。

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

虹の中のアイスランド その16

 アイスランドは、軍艦はおろか、大砲すら保有
していません。

 874年にノルウェーからの本格的な移民が始ま
って以来、930年からアルシング(全島集会)に基
づく共和制の時代も、ノルウェー領やデンマーク
領だった時代も、アイスランド軍は存在しません
でした。

 1262年から続く長期に渡る属領時代を経て、
1944年に平和裏に独立を果たせたのも、一貫し
て軍事力に訴えかけない姿勢が、功を奏したの
でしょう。

 ただし、第二次世界大戦はアイスランドに深い
傷跡を残しました。
 開戦して間もなく、アイスランドの中立政策は
踏みにじられます。
 領主国・デンマークはドイツ軍に占領され、ア
イスランドはイギリス軍に占領されます。
 さらにはアメリカが、ヨーロッパ戦線へ公式に
参戦を明らかにする前に、アイスランドへ大軍を
侵攻させました。

 イギリスとアメリカの占領という事態の中にあ
りながら、独立の機運は高まるばかりです。
 1944年5月、国民投票が実施され、圧倒的多数
で独立が承認されます。
 1944年6月17日、記録的な豪雨が降り注ぐ野外
において、国民の1/5が参加するアルシングが開
催され、アイスランド共和国の誕生が宣言されま
す。             < つづく > 

アイスランド 日本 世界地図 赤矢印
 
   虹の中のアイスランド その15

   虹の中のアイスランド その14

   虹の中のアイスランド その13

   虹の中のアイスランド その12

   虹の中のアイスランド その11

   虹の中のアイスランド その10

   虹の中のアイスランド その9

   虹の中のアイスランド その8

   虹の中のアイスランド その7

   虹の中のアイスランド その6

   虹の中のアイスランド その5

   虹の中のアイスランド その4

   虹の中のアイスランド その3

   虹の中のアイスランド その2

   虹の中のアイスランド その1

 
 
       前回の問題 解答
 海外からの引揚げ者は、1946年末までで約510
万人です。

 

        今日の問題 
 47都道府県の中で、アイスランドの面積に最も
近いのは、どこでしょう。

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

〈 引揚げ 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
〈 引揚げ 〉に因んだ短歌を紹介します。

  大陸の彼の地に新たに生きぬべく 
   誓ひしこころ今ははかなし 

  國破れて外地にありし我は今 
   ただ夢のごと故郷に在り 

  引揚げし吾をふびんと慰むる
   今日の集ひのあたたかき人々 
shikishi harimado (2)

 〈 春 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 思ひ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 母 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 息吹 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 命 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 幸 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 さびし 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 恋 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 瞳の輝き 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 謡 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 友 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 
 
       前回の問題 解答
 「脇目も振らず一生懸命に働くこと」を、「○車
○」と言います。
 ○に入る漢字は、「馬」です。

 

        今日の問題 
 海外からの引揚げ者は、1946年末までで何人だ
ったでしょう。
   A 5.1万人
   B 51万人
   C 510万人
   D 5100万人

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

花吹雪 その五

 ウマが速く走る上で重要な役割を果たしている
のは、蹄(ひづめ)とともに耳です。 

 ウマが、6000万年にも及ぶ長い歴史の中で、競
馬場のように整然としたコースを走ることは、ま
ずなかったでしょう。
 様々な障害物を避けながら、高速で走り続けら
れる鍵を握るのは、耳です。

 ウマの耳は、前を向いている形態から、後ろを
向いている形態まで、ぐるりと180度回転できま
す。
 指向性が優れている「集音マイク」を自由自在に
操作できるが故に、高速で走りながら、障害物の
位置や障害物までの距離を、的確に判断できるの
です。

 「馬耳東風」や「馬の耳に念仏」という喩えは、ウ
マの耳が持っている優れた能力を反映しているの
でしょうか。         < つづく >

ウマ 疾走
 写真の出典『動物たちの地球 123』朝日新聞社
 
   花吹雪 その四

   花吹雪 その三

   花吹雪 その二

   花吹雪 その一
 
 
       前回の問題 解答
 「舌触り・歯ごたえ・喉ごし」は、まとめて食感
と表現されます。

 

        今日の問題 
 「脇目も振らず一生懸命に働くこと」を、「○車
○」と言います。
 ○に入る漢字は、何でしょう。

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

〈 どちらかと言えば・・・ 〉表現学習の作品から

 世の中には、実に多種多様な物があふれていま
す。
 それらの中には、ある人にとっては大切な物で
も、ある人にとっては不要な物かもしれません。
 今回の表現学習は、どちらかと言えばなくなっ
てほしい物について、まとめてもらいました。

 Aさんは、プチプチした食感の食べ物を挙げて
います。
 食感は、味や香り以上に刺激が強いですから。

 Bさんは、ゲームを挙げています。
 だからといって、ゲームが好きな人の思いも尊
重しています。

 Cさんは、ゴミと政治家の揉め事を挙げていま
す。
 ゴミがゴミでなくなるように、「揉めてばかり
いる政治家」は「揉めない政治家」に変わるでしょ
うか。

 Dさんは、クレーンゲームと覚醒剤を挙げてい
ます。
 クレーンゲームはガチャガチャに替えるとし
て、覚醒剤は全世界的に根絶する強力な行動が求
められています。

hyougengakusyuu 2022 04 dochiraka

〈 時間について考える 〉 表現学習の作品から

〈 二酸化炭素を削減するために 〉
            表現学習の作品から

〈 「人生100年時代」に思う 〉
            表現学習の作品から

〈 地域を紹介する詩 〉  表現学習の作品から

〈 科学月刊誌『ニュートン』を資料として 〉
            表現学習の作品から

〈 浦島太郎の昔話を基にして 〉
            表現学習の作品から

〈 関心のあるテーマを選んで 〉
            表現学習の作品から

〈 コンビニの24時間営業 〉表現学習の作品から
 
 
       前回の問題 解答
 アイスランドに認められた漁業専管水域の200
海里は、約370kmに当たります。

 

        今日の問題 
 「舌触り・歯ごたえ・喉ごし」は、まとめて何感
と表現されるでしょう。

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

虹の中のアイスランド その15

 イギリスに侵攻されたアイスランドは、軍艦を
保有していません。
 イギリス海軍の大型軍艦に、侵攻を止めようと
向かっていったのは、数隻の小型巡視船だけでし
た。

 これがもしも軍艦と軍艦が対峙したなら、砲弾
が飛び交う海戦は必至です。
 戦いは、海上に止まらず、イギリス軍がアイス
ランドへ上陸して、地上戦に発展したでしょう。 

 アイスランドに軍艦がなかったが故に、「タラ
戦争」は、タラを巡る対立にとどまり、実戦にな
らずに済みました。
 そして、アイスランドは、地道な外交努力が実
って漁業専管水域が認められ、漁業資源を保全で
きました。        < つづく >

アイスランド 日本 世界地図 赤矢印
 

   虹の中のアイスランド その14

   虹の中のアイスランド その13

   虹の中のアイスランド その12

   虹の中のアイスランド その11

   虹の中のアイスランド その10

   虹の中のアイスランド その9

   虹の中のアイスランド その8

   虹の中のアイスランド その7

   虹の中のアイスランド その6

   虹の中のアイスランド その5

   虹の中のアイスランド その4

   虹の中のアイスランド その3

   虹の中のアイスランド その2

   虹の中のアイスランド その1

 
 
       前回の問題 解答
 千利休の誕生日は、二月二十八日(太陰太陽暦)
です。
 千利休が表舞台から姿を消した(自死説もあり)
のも、二月二十八日(太陰太陽暦)です。

 

        今日の問題 
 アイスランドに認められた漁業専管水域の200
海里は、何kmに当たるでしょう。

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

『利休の時代』 4月の開進学園だより

 「茶の湯」は、大広間でなく、専用の茶室で行わ
れるようになります。
 茶室は、どんどん狭くなります。
 四畳半から、ついには二畳へと。

 狭い茶室で、敵対する二人の領主が、利休を間
にして、「茶の湯」を味わうこともあります。
 茶室内は、戦乱に明け暮れる時空を、忘れさせ
てくれます。
 たとえ激情に駆られ出したとしても、狭い空間
では、大立ち回りできません。

 利休は、茶室を狭くしただけでは不十分とし
て、一切の刀を外し、室外の刀掛けに掛けてから
茶室へ入ることとしました。

 利休は、戦国の世にあって、非武装が創り出す
心穏やかな空間を演出していきます。
 当然、朝鮮半島を手始めにした海外侵略へも、
異を唱えていたことでしょう。

 しかし、利休は表舞台から姿を消されます。
 朝鮮へ出兵を開始する、一年前のことでした。

page001

『利根川・印旛沼・花見川』 3月の開進学園だより

『タコの意識』      2月の開進学園だより

『漢字変換 おせちの巻』1月の開進学園だより

『1から数える 0から数える』                       
            12月の開進学園だより

『千葉県の北東端・東南端・南西端・西北端』
            11月の開進学園だより

『この照る月は』    10月の開進学園だより

『窒素と地球』      9月の開進学園だより

『流路短縮 川廻し』   8月の開進学園だより

『季節の移ろい』     7月の開進学園だより

『「禁止マスク」と「義務マスク」』
            6月の開進学園だより

 
『昆虫の親子』     5月の開進学園だより

『四万十の流れ』     4月の開進学園だより

 
 
       前回の問題 解答
 「秋津」から「蜻蛉」に、表記が変わります。
 その後、「とんぼ」という言い方に変わるのは、
江戸時代です。

 

        今日の問題 
 千利休の誕生日は、二月二十八日(太陰太陽暦)
です。
 では、千利休が表舞台から姿を消した(自死説
もあり)のは、何月何日(太陰太陽暦)でしょう。

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

4月のトンボ

 ウグイスの手慣れてきた鳴き声を、バックグラ
ンドミュージック代わりに聞きながら、家庭菜園
で農作業をしている時です。
 動きそうで動かない不審物に気づきました。
 よくよく見ると、トンボです。

 トンボは、古の時代、秋津と表記されました。
 本州は秋津洲と、呼ばれていました。
 トンボは、秋を代表する昆虫です。

 ただし、トンボは秋のみに生息するわけではあ
りません。
 トンボは、春・夏・秋・(冬)と、一年を通して
生息しています。
 その先鞭をつけるのが、シオヤトンボです。
 2022年4月17日に出会ったのも、シオヤトンボ
のメスのようです。

 これからの季節、様々な昆虫と、手を携え、時
には反目しあいながら、日曜農作業が進んでいく
ことでしょう。

トンボ 2022 04 17
 
 
       前回の問題 解答
 師戸城址の「師戸」は、「もろと」と読みます。

 

        今日の問題 
 「秋津」から「蜻蛉」に、表記が変わります。
 その後、「とんぼ」という言い方に変わるのは、
何時代でしょう。

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

 

〈 印旛沼公園 〉房総紀行

 西印旛沼西端の北側丘陵に、印旛沼公園があり
ます。
 印旛沼を見渡せる、景勝地です。

印旛沼公園 湖岸 2
 印旛沼公園は、師戸城址でもあります。
 対岸の臼井城址とともに、周辺一帯に睨みを効
かせていました。
 現在、土塁や空堀などが、木立の中に残ってい
ます。
 500年ほど前には、戦で傷ついた侍達の血で染
まっていたかもしれません。

印旛沼公園 城跡
 夕陽が、次第に沈んでいきます。
 その夕陽がいつになく血液の色に似て見えるの
は、遥か彼方の異国で起きている惨状を反映して
いるからでしょうか。

印旛沼公園 日の入り 2

〈 親子枝垂桜 福星寺 〉    房総紀行

〈 印旛沼捷水路とナウマン象 〉 房総紀行

〈 白鳥の湖 〉         房総紀行
  
〈 飛び立つ水鳥 〉       房総紀行

〈 残雪を背に紅梅が舞う 〉   房総紀行

〈 魚見塚展望台 〉       房総紀行

〈 ヒツジが「とら」へ大変身 〉  房総紀行

〈 初日の入り 〉        房総紀行

〈 森のレストラン 〉      房総紀行

〈 さんぶの森公園 〉      房総紀行

 
 
       前回の問題 解答
 ゾウの指の本数は、五本です。

 

        今日の問題 
 師戸城址の「師戸」は、何と読むでしょう。

 

    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ