月別アーカイブ: 2018年6月

伊能忠敬と四人の妻 その5

 伊能忠敬の二番目の妻の名前は、資料
に残されていません。
 「柏木幸七の娘」とあるだけです。

 最初の妻が4歳年上だったのに対して、
二番目の妻は19歳も年下でした。
 その妻との間にできたのが、長男・秀
蔵です。

 秀蔵は、東北と北海道を巡った第一次
測量に、14歳で参加して以降、四国を中
心とした第六次測量まで、忠敬と8年間
も行動をともにしています。

 秀蔵が誕生したのは、天明の大飢饉が
起きた年です。
 東北地方では、何万人もの餓死者がで
ました。
 江戸では、打ち壊しが頻発しました。
 
 佐原でも、大騒動が起きかねない情勢
でした。
 村方後見として、多数の名主達を監督
する立場にいた忠敬は、「侍を雇って、
警備を強めるべきだ」という意見を退け、
私財を叩いて、日々の食べ物に事欠く村
人達へ、炊き出しを続けます。
 その結果、他の村々とは違って、佐原
では、一人の餓死者も出さず、騒動も起
きませんでした。

 このような英断ができたのは、忠敬自
身はもちろん、名前が伝えられない境遇
にあった若妻が、誕生して間もない長男・
秀蔵を負ぶいながら、率先して事に当た
ったからでしょう。    <つづく>

  伊能忠敬と四人の妻 その4

  伊能忠敬と四人の妻 その3

  伊能忠敬と四人の妻 その2

  伊能忠敬と四人の妻 その1
inou tadataka

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 ワカ・プクヤーナ遺跡の日干しレンガ
は、アドベと呼ばれます。

      今日の問題 
 伊能忠敬は、二番目の妻を何歳の時に
亡くすでしょう。
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「街中のピラミッド」 リマ紀行 その5

 リマ(チリの首都)の街中に、ピラミッ
ドがあります。
 周囲は、住宅街。
 すぐ隣には、マンションでしょうか、
高層ビルが建設中です。

rima waka kousou biru
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ピラミッドの名称は、ワカ・プクヤー
ナ。
 今から1500年も前に、建造されました。
 マチュピチュ遺跡よりも、ずっと以前
です。

rima waka kaidann
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 マチュピチュ遺跡は、石を積み上げて
建造されました。
 ワカ・プクヤーナ遺跡は、日干しレン
ガを造って、一個一個積み上げました。
 よく見ると、レンガは縦に積んであり
ます。
 縦積み工法によって、1500年間もの間、
巨大地震をものともせずに、立ち続けて
きたのでしょう。

rima waka ninngyou
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 『青い鳥』を創刊して児童文学の発展
に寄与し、1936年6月27日に亡くなった
作家は、鈴木三重吉です。

      今日の問題 
 ワカ・プクヤーナ遺跡の日干しレンガ
は、何と呼ばれたでしょう。
 A アドベ
 B イドベ
 C ウドベ
 D エドベ
 E オドベ
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

公立高校 合同説明会 2018

 東葛飾地区(第二・第三学区)公立高校
の合同説明会を、次の要項で実施します。
 
 期日 7月7日(土) 
 時間 16:00 ~ 20:20
 会場 柏の葉カンファレンスセンター
 参加 柏南高校
    柏中央高校
    東葛飾高校
    小金高校
    柏の葉高校
    我孫子高校
    柏高校
    松戸六実高校
    野田中央高校
    流山おおたかの森高校
    松戸国際高校

 なお、千葉地区(第一・第二学区)公立
高校の進学相談会は、9月に実施します。

kouritsu koukou goudou setsumeikai toukatsu 2018
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 
     前回の問題 解答
 芭蕉がみちのくを旅した五月(さつき)
は、殊の外雨が多い天候でした。

      今日の問題 
 『青い鳥』を創刊して児童文学の発展
に寄与し、1936年6月27日に亡くなった
作家は、誰でしょう。
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

五月・五月雨・五月晴れ  さつき・ さみだれ・さつきばれ その三

 あまたある歌枕の中で、一番芭蕉の念
頭にあったのは、松島です。

 松嶋の月先心にかかりて・・・
 此のたび松嶋・象泻の眺供にせむ事をよ
ろこび、 ・・・

  『おくのほそ道 
    日本文学全集 七十一』小学館

 松島の景色に思いを馳せながら旅を続
けたにもかかわらず、芭蕉は、松島の句
を載せていません。
 同行した曾良の一句のみです。

 松島の景色があまりにも素晴らしいか
ったため、句をつくるどころでなかった
のでしょうか。
 「ああ 松嶋や 松嶋や」と、詠んだ
のでしょうか。
 前者はともかく、後者は後世の作り話
です。

 いずれにしても、『おくのほそ道』最
大の見せ場に、俳句を載せないのは、解
せません。
 謎です。       <つづく>

  五月・五月雨・五月晴れ その二

  五月・五月雨・五月晴れ その一

ajisai aoyama 2016
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 鶴ヶ城の「城跡」です。

      今日の問題 
 芭蕉がみちのくを旅した五月(さつき)の
天候は、どうだったのでしょう。
  A 晴れの日が多かった
  B 曇りの日が多かった
  C 雨の日が多かった
  D 雪の日が多かった
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「みどり」 開進学園叢書・歌集『香る代に』

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
「みどり」に因んだ短歌を、三首紹介し
ます。

  
 人の世はかくあるらしと思ひ来ぬ 
  城跡の森の濃緑の色 

 亡き人の思い出たどりなつかしむ 
  鎌倉宮の森のみどりを 

 風そよぐ大川べりの萱原に
  街の灯を見る君が家のあたり 
 
shikishi harimado
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 6月23日は、踏切の日です。

      今日の問題 
 上歌の「城跡」とは、何城でしょう。
  A 雀ヶ城
  B 燕ヶ城
  C 鶴ヶ城
  D 鳩ヶ城
   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

踏切 汽車の標識

 京成線・検見川駅の千葉駅寄り踏切の
標識は、汽車のマークです。
 ひょっとして、汽車が通るのかな?

humikiri kisya 1 hensyuu
 

 

 

 

 

 

 

 

 京成線は、建設当初から電車が走って
いました。
 旧国鉄・総武線が電化されるよりも前
から。
 新京成線は、戦前に陸軍鉄道連隊の演
習線として汽車が走っていても、民営化
されてからは電車です。

 あれこれ考えていると、列車接近の音
が鳴り出し、踏切の遮断機が下り始めま
した。
 やって来たのは、汽車ではなく、電車
でした。

humikiri densya tsuuka hensyu
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 2018年版の「世界幸福度報告」で、第一
位となったのは、フィンランドです。

      今日の問題 
 6月23日は、何の日でしょう。
  A 汽車の日
  B 京成電鉄の日
  C 電車の日
  D 踏切の日   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ

「ケンカをした後の幸せ 他」 表現学習の作品から

 2018年版の「世界幸福度報告」が、発表
されました。
 国内総生産や健康寿命などを基に、測
定しています。
 この報告によれば、日本は54位で、ブ
ータンは97位です。

 一方、心理的な幸せを重視した「国民総
幸福量」を提案しているブータンは、自国
が「世界で最も幸せな国」と、宣言していま
す。

 何をもって幸せとするかは、国によって
も、個々人によっても、時によっても、違
うでしょう。
 今回の表現学習は、<幸せを感じる時>
をテーマに、それぞれの思いをまとめても
らいました、

hyougengakusyu 2018 06
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     前回の問題 解答
 『おくのほそ道』の旅の中で、芭蕉が
最も思いを寄せていた歌枕は、松島です。

      今日の問題 
 2018年版の「世界幸福度報告」で、第一
位となったのはどこの国でしょう。
 A スウェーデン
 B デンマーク
 C フィンランド
 D ノルウェー   

  夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ