月別アーカイブ: 2022年10月

短時間・分散型 市民花火大会

 第61回の佐倉市民花火大会が、29日に行われました。
 市内11か所に分散し、それぞれ20分という短時間の花火大会です。
 昨年から実施されたこの方式は、新型コロナウイルス感染症対策だけに限らず、今後様々な催しで参考になることでしょう。

 2001年、明石市で駅の歩道橋へ花火大会を見終えた群衆が殺到し、「群衆雪崩」が発生、11名が全身圧迫で亡くなりました。
 そして今年10月29日、ソウルの繁華街でハロウィーンに集まった群衆に「群衆雪崩」が発生し、150名以上が亡くなりました。

 佐倉市民花火大会を下勝田会場で見た限り、水田横の農道に停車している数台の車の横を通り過ぎると、人っ子一人居ません。
 花火が打ち上げられた時間中も、帰宅の途に就いてからも、見物客と出会いませんでした。
 「群衆雪崩」とはまったく対照的な、静かに、安全に、心ゆくまで花火に集中できる、「花火大会」ならぬ「花火小会」でした。

佐倉花火大会 フィナーレ

 フィナーレの花火が終了すると、作業用の照明を除き、下勝田の広い水田は深い暗闇に包まれます。
佐倉花火大会 終了後

       前回の問題 解答
 北浦の西岸・「行方市」は、[なめがたし」と読みます。
 
 

 
        今日の問題 
 佐倉市民花火大会の会場の一つ「神門」は、何と読むでしょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 溺れ谷・海跡湖 北浦 〉常陸紀行

 広義の「霞ヶ浦」は、「西浦(狭義の霞ヶ浦)」・「常陸利根川(西浦から流出して東進)」・「北浦」・「鰐川(北浦から流出して南進)」・「外浪逆浦(常陸利根川と鰐川が流入)」からなります。

 そのうち北浦は、南北葯24km・東西葯4kmと、細長い形をしています。
 東側は鹿島灘との間の丘陵、西側は西浦(狭義の霞ヶ浦)との間の丘陵に、なっています。
 古くはこれらの丘陵と丘陵に挟まれた、谷間でした。
 そこに海面が上昇したため海水が侵入し、溺れ谷としての湾になります。
 その後、湾口が閉鎖され、溺れ谷は海跡湖・北浦となります。

 北浦は、南北に長い地形を買われて、江戸時代には常陸の南北を貫く交通路の一部でした。
 常陸の中央部・那珂湊に集積された荷は、涸沼川・涸沼までは舟運、その後馬による陸運を経て、北浦・利根川は舟運で、江戸に至りました。

 交通路としてのかつての賑わいを失って静寂な北浦を、筑波山は優しく見守っていました。
北浦 筑波山

〈 県境の湖 外浪逆浦 〉 常陸紀行

〈 鹿島神宮・要石 〉    常陸紀行

〈 大助人形 〉      常陸紀行

〈 利根川 0.00km距離標 〉常陸紀行

〈 茨城県 最南端 〉   常陸紀行

       前回の問題 解答
 ❶ 4 ÷ 4 + 4 – 4 = 1
 ❷ 4 ÷ 4 + 4 ÷ 4 = 2
 
 

 
        今日の問題 
 北浦の西岸・「行方市」は、何と読むでしょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

数学と花丸 その三

 今では数学を楽しんでいる件の塾生も、以前は、問題が解けないといっては自分を責め、解いてもやっぱり不正解かといっては自分を責めるばかりでした。
 大粒の涙に濡れるノートには、悲しみや苦しみや苦々しさが、滲み込んでいました。

 しかし、正解と不正解の二者だけでないことに、いつしか気付き始めたようです。
 たとえ正解だったにせよ、どこまで明確に分かっていたか、どこから曖昧だったか、解答過程の各段階を、点検するようになりました。
 答えのみを書くのではなく、途中の式と計算をノートに丁寧に書くようになったのは、そのころです。

 途中の経過を見直すようになると、それまで見過ごしていた疑問が噴出します。
 当然、質問が増えていきます。
 正解でありさえすればいいと曖昧なままにしてきた部分を、じっくりと見直すようになります。

 こうなれば、理解は急速に深まります。
            < つづく >

 花丸
 

 数学と花丸 その二

 数学と花丸 その一
 
 

       前回の問題 解答
 ノルウェーの首都は、オスロです。
 
 

 
        今日の問題 
 次の❶と❷を解いて下さい。
  ❶ 4 ÷ 4 + 4 – 4 =
  ❷ 4 ÷ 4 + 4 ÷ 4 =
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

武器も基地も無い平和 スヴァールバル諸島とオーランド諸島 その7

 「スヴァールバル条約 第9条」は、スヴァールバル諸島に基地を設けないと、明確に規定しています。

 すべての締約国に同等の権利を認める条約の考え方からすれば、スヴァールバル諸島に基地を設ける権利をノルウェーに認めると、他の締約国にもスヴァールバル諸島に基地を設ける権利を認めなくてはなりません。
 同じ諸島に各国がそれぞれに基地を建設すれば、一触即発の極めて危険な状況をつくり出します。 

 スヴァールバル諸島が非武装の島々であり続けることは、ノルウェーがスヴァールバル諸島における主権を各国から認めてもらう上で、すべての締約国にとって好条件であり、ノルウェーが外国から基地の建設を強要されることもなくなります。

 ノルウェーは、外国軍隊の常駐を認めず、核兵器を自国内に配備しない政策を、堅持しています。
  * アメリカ軍の海兵隊が葯300人、半年ごとに展開してはいます。
              < つづく > 

 スヴァールバル オーランド 白地図 ABC
    A 北極点
    B スヴァールバル諸島
    c オーランド諸島

 

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その6

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その5

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その4

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その3

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その2

 武器も基地も無い平和 スヴァールバル
   諸島とオーランド諸島 その1

 
 
 

       前回の問題 解答
 「臥待の月」は、太陰太陽暦で十九日の月です。
 
 

 
        今日の問題 
 ノルウェーの首都は、どこでしょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 月 〉 開進学園叢書・歌集『香る代に』から

  開進学園叢書・歌集『香る代に』(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、〈 月 〉に因んだ短歌を三首紹介します。

  はり窓にゆらぐ木陰をうつしつつ 
   光さやけく月はのぼりぬ 

  あめつちに我ひとりなる心地して 
   見るは寂しも臥待の月 

  子と見ればこころ打たれぬ有明の
   さやけき月は物云はねども 

shikishi harimado (2)

 〈 獨り 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 別れ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 永遠 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 道 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 さだめ 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から


 〈 引揚げ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 春 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 思ひ 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 母 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 息吹 〉
    開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 〈 命 〉
   開進学園叢書・歌集『香る代に』から

 
 

       前回の問題 解答
 千葉市の「市の花」は、オオガハスです。
 
 

 
        今日の問題 
 「臥待の月」は、太陰太陽暦で何日の月でしょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

コスモスと「市の花」

 市原市のそここで、コスモスが秋風にそよいでいます。
 その愛らしい姿から、「市の花」に認定されています。

 千葉県内でコスモスが「市の花」に認定されているは、次の五市です。
  市原市
  印西市
  大網白里市
  茂原市
  館山市 イメージフラワー(ポピー・ナノハナ・ストック・ヒマワリ・コスモス・ハマヒルガオ)の一つとして

 関東地方の他県は、どうなっているでしょうか。

 茨城県  小美玉市
      筑西市(秋の花として)
 栃木県  なし
 群馬県  なし
 埼玉県  加須市
      久喜市
 東京都  西東京市(秋の花として)
 神奈川県 川崎市宮前区(区の花)
      横浜市磯子区(区の花)

 関東地方でコスモスを「市の花」に認定しているのは、千葉県が際だっています。
 ちなみに、市原市がコスモスを「市の花」に認定した理由は、次の通りです。

 「1本では目立たなくとも、まとまれば、美しく、可憐で、しかも強く、明日の市原に相応しいこと。」
コスモス

  白色ヒガンバナ

  冬瓜の花の百一つ

  伸竹の勢い

  ジャガイモの実
 
 
       前回の問題 解答
 十和田湖は、青森県と秋田県の県境です。
 
 

 
        今日の問題 
 千葉市の「市の花」は、何でしょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ

〈 県境の湖 外浪逆浦 〉常陸紀行

 今から1000年ほど前、現茨城県の南部から現千葉県の北東部にかけて、広大な「香取浦」が横たわっていました。
 「香取浦」の、西側は「香取流海」、東側は「鹿島流海」、南東部は「浪逆浦(なさかうら)」と、呼ばれていました。

 江戸時代になると、「香取浦」は「霞ヶ浦」と呼ばれるようになります。
 現代では、「西浦(狭義の霞ヶ浦)」・「常陸利根川(西浦から流出して東進)」・「北浦」・「鰐川(北浦から流出して南進)」・「外浪逆浦(常陸利根川と鰐川が流入)」を合わせて、広義の「霞ヶ浦」としています。

 そのうち、「常陸利根川」の一部と「外浪逆浦」の南部が、茨城県と千葉県の県境になっています。
 湖が県境となるのは、十和田湖と並ぶ希有な存在です。

 「外浪逆浦」は、夕日の名所でもあります。
 夕空の彼方に聳えていた筑波山に替わって、夕日が空と湖を凌駕していきます。

外浪逆浦 夕日

〈 鹿島神宮・要石 〉    常陸紀行

〈 大助人形 〉      常陸紀行

〈 利根川 0.00km距離標 〉常陸紀行

〈 茨城県 最南端 〉   常陸紀行

 
 
       前回の問題 解答
 『月から星々へ旅するかぐや姫』において、かぐや姫や付き人が乗る車の動力源は、「月光」です。
 
 

 
        今日の問題 
 十和田湖は、何県と何県の県境でしょう。
 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ