月別アーカイブ: 2016年10月

秩父事件

 地租改正・徴兵制・学制・・・と
矢継ぎ早に実施される明治政府の新政策
に秩父の農民は苦しめられていました。 
 そこに生糸の価格が暴落します。
 さらに増税が追い打ちをかけます。

 農民達は、高利貸しに頼る以外に金策
が見つかりません。
 弱みに付け込んだ高利貸しの金利は、
上がる一方。
 百円の借金が、一年間で元利合計が
二百二十円になるまでに。

 1884年10月31日、秩父地方の農民達は
ついに立ち上がります。
 要求四項目を掲げて。

 一 高利貸しのため身代を傾け生計に
  苦しむ者多し、よって債主に迫り、
  十年据え置き四十年賦に延期を乞う
  こと
 一 学校費を省くため、三カ年休校を
  県庁に迫ること
 一 雑収税の減少を内務省に迫ること
 一 村費の減少を村吏に迫ること

chichibu-jiken

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 オンダルスネス~ガイランゲルのバス
の運行は、一日二回(6~8月)です。

 

 

        今日の問題 
 秩父事件での逮捕者が死刑に処せら
れたのは、事件後のいつでしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

親切なバスの運転手さん スカンジナビア半島一周の旅 その四

 夕闇が迫るころ、バスはガイランゲル
に近づきます。
 「予定時間なのでガイランゲルの停
留所かしら」と頭をかすめたものの、
下車したのは二人のみ。
 ガイランゲルの村の停留所はまだ先
だろうと思い込み、そのまま乗ってい
ると、バスは村を離れ、ぐんぐんと山を
上って行きます。

 着いた終点は、ガイランゲルの村から
遠く離れた山の中。
 自分の思い違いをなんとか説明すると、
運転手さんはバスを村まで運転してくれ
るとのこと。
 大型の路線バスを乗客一人のために、
特別運行です。しかも、無料で。
 感激に浸っている間に、バスは麓の
村里の停留所に到着しました。

 ちょうどそこに出くわしたのが、
タクシー。
 バスの運転手さんは、タクシーの
運転手さんに頼み込み、先客がいる
のに、私をいっしょに乗り込ませます。

 後で分かったことですが、その村に
タクシー会社は無く、個人タクシーが
一台あるだけ。
 もしバスの運転手さんにタクシーへ
乗り込ませてもらえなかったら、夜で
店も開いておらず、だれも歩いていない
山里の村で、タクシーの頼み方も分か
らず、途方に暮れたことでしょう。

gairangeru-hune-2016-08

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 hatao & nami ファーストアルバムの
タイトルは、『Silver Line』です。

 

 

        今日の問題 
 オンダルスネス~ガイランゲルのバス
の運行は、一日何回でしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

笛とハープ hatao & nami コンサート

 笛とハープの柔らかなサウンドデュオ
hatao & nami が奏でる、透明感の溢
れるコンサートです。
 すがすがしい心豊かなひとときを、
ぜひごいっしょにお楽しみ下さい。

 <木のぬくもりと北欧の調べ>
   期日 11月6日(日)
   開場 13時
   会場 開進学園
  予約 gakuen@kaishin.jp.net
  電話 043-273-6613
  入場料 2000円

ensoukai  ha-pu  2016 06 05

page001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 
 

 

 

 

 
 

 

 

 

      前回の問題 解答
 日本中学体育連盟に加盟している人
数で、2001年から2014年に17%も増加
したのは、水泳です。

 

 

        今日の問題 
 hatao & nami ファーストアルバムの
タイトルは、何でしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

スポーツをテーマに 表現学習の作品から

 リオデジャネイロ・オリンピックの
余韻も薄くなり、スポーツの夏は、ス
ポーツの秋へと衣替えをしています。

 今回の表現学習は、やるスポーツ、
見るスポーツなどなど、スポーツを
テーマにして、考えをまとめました。

 Aさんは、生活習慣病を改善するた
めに、体力をつけることが大事である
と、述べています。

 Bさんは、スポーツに関連する資料を
基に、スポーツにかかる費用について
まとめています。

 Cさんは、今後やってみたいスポーツ
として、ダイビングとサーフィンを挙げ
ています。

 Dさんは、日本のプロスポーツを発展
させる具体策を、サッカーを例にして
提案しています。

hyougen-gakusyu-2016-10-supo-tsu

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 鮎の漁獲量は、1995年と2013年を比べ
ると、17%に激減しています。

 

 

        今日の問題 
 日本中学体育連盟に加盟している人
数で、2001年から2014年に17%も増加
したのは、何の競技でしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

天然鮎の炭火焼き

 昼間は温かくとも、朝晩はずいぶん
冷えてきました。
 焼き物や煮物や鍋物など、温かい料
理が恋しくなります。

 会津のとある店では、昔ながらの手
法で天然鮎の炭火焼きが食べられます。
 真っ赤に燃える炭火。
 目と身体の両方から、温かさが浸み
てきます。
  
 待つこと一時間弱。
 鮎は、じっくりと焼き上がっていきます。
 鮎の心中を推し量っているうちに、時間
は瞬く間に過ぎていきます。

ayu-shioyaki-sumibi-2016-09

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人間は「温かいね」「おいしそうだ
ね」と喜んでいますが、鮎は頭からしっ
ぽの先まで串を通された挙げ句、炭火に
熱せられて苦しんでいます。
 人間って、なんて残酷なんでしょう。

 そうは言っても、食欲にはかないま
せん。
 「鮎さん、ごめんね」
 「鮎さんのお命大切にいただきますー」

ayu-shioyaki-sara-2016-09

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 1886年10月24日に起き、領事裁判権
撤廃の声が一気に高まった事件は、
ノルマントン号の沈没です。

 

 

        今日の問題 
 鮎の漁獲量は、1995年と2013年を比べ
ると、どのように変化しているでしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

秋晴れ 歌集『香る代に』から

 開進学園叢書・歌集『香る代に』
(二瓶カヨ子 作 千葉日報社)から、
秋晴れに因んだ短歌三首を、紹介し
ます。

   
   秋晴れに友とし庭に足投げて
    しばし語りぬ君に謝しつつ

   秋晴れの山に集ひて教へ子と
    働く今日のひと日楽しも

   秋晴れの夕陽映えたる稲の穂は
    やさしく重く頭の下りぬ

 

akibare
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kaoruyoni  hyoushi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      前回の問題 解答
 志賀直哉は、1919年に生後30余日で
長男を亡くしています。

 

 

     今日の問題 
 1886年10月24日に起き、領事裁判権
撤廃の声が一気に高まった事件は、何で
しょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ

志賀直哉 「兵隊が余りの苦しさから」

 日清戦争・日露戦争・第一次世界大戦
と、「連戦連勝の日本」でした。
 第一次世界大戦による好景気もありま
した。
 しかし、それは一部のことであり、一
時的でした。
 米価は高騰し、インフレが進んでいま
した。
  ストライキが続発し、米騒動も起きま
した。
 朝鮮で三・一反日運動が、中国で五・
四反日運動が、起きました。

 そのような世相の中の1919年に、志賀
直哉は、『断片』『十一月三日午後の事』
『「十一月三日午後の事」後日談』を発表
し、兵士の置かれた状況や戦争の実態を
明らかにします。

 此日、或る兵隊が余りの苦しさから
刺身ばう丁で喉を突かうとして失策り、
軍医の剣をぬかうとして、それも失策
り、たうとう舌を噛み切って死んで了
ったと云う事を最近に聞いた。
  『「十一月三日午後の事」後日談』

shiga-nooya-syashin

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 志賀直哉 1968年10月21日 永眠
        享年 八十六

 

 

      前回の問題 解答
  電気不要の自動ドアには、てこの原理が
応用されています。

 

 

     今日の問題 
 志賀直哉は、1919年にどのような不幸に
見舞われたでしょう。

 

 夢を実現する学習塾   開 進 学 園
         ホームページ