北の刑部(ぎょうぶ)岬から、南の太東岬まで、
約60kmに渡って続く九十九里浜は、千葉県で最
長の砂浜です。
近代の「一里」は、約3.9kmです。
3.9 × 99 = 386.1
「九十九里」は約386.1kmとなり、「60km」の6.4
倍にも当たります。
日本に距離を表わす「里」という単位が伝来した
古代の「一里」は、約533.5mです。
533.5 × 99 = 52816.5
52816.5m = 52km8165m
「九十九里浜」という地名は、「実距離が古代の
九十九里に近い距離」か、「百里ほどには達しない
ものの、百里にあと少しの距離」として、言い習
わされてきたのかもしれません。
九十九里浜の沖には、南から北へ向かって、
日本海流(黒潮)が流れています。
九十九里浜の沿岸には、北から南へ向かって、
沿岸流が流れています。
九十九里浜の砂浜形成には、この沿岸流が深く
関わっています。
沿岸流は、刑部岬の北側に連なる屏風ヶ浦を
激しく侵食し、大量の土砂を南へ南へと運び、
広大な砂浜を形成してきました。
ところが、屏風ヶ浦の浸食を防止するための
事業が進行するに連れて、土砂が南下しなくな
りました。
屏風ヶ浦方面からの土砂を伴わない沿岸流
は、今度は九十九里浜の砂浜を浸食し、九十九
里浜の土砂を九十九里浜以南へ運び去っていき
ます。
これ以上の浸食を防ぐため、九十九里浜の砂
浜を守るため、護岸工事が進められています。
護岸が強化されれば、やがては岸辺に近づけ
ないテトラポットだらけの浜になってしまうの
でしょうか。
〈 最古の大スギ 〉
千葉県の自然で一番 その21
〈 面積が最大の湖沼 〉
千葉県の自然で一番 その20
〈 最古最大のクス(タブノキ) 〉
千葉県の自然で一番 その14
〈 最大の島 〉
千葉県の自然で一番 その13
〈 最大の食虫植物群落 〉
千葉県の自然で一番 その12
前回の問題 解答
ロシア帝国で、「悪魔のリンゴ」として、農民
が作付けの強制に反対した作物は、ジャガイモ
です。
今日の問題
次の○○○○に入る漢字四字は、何でしょう。
人っ子ひとり居ない○○○○の砂浜の
砂にすわって智恵子は遊ぶ
『千鳥と遊ぶ智恵子』
高村光太郎 作 中央公論社
夢を実現する学習塾 開 進 学 園
ホームページ