〈 最大の食虫植物群落 〉千葉県の自然で一番 その12

 九十九里平野のほぼ中央部に、山武市と東金市にま
たがって、8種の食虫植物を含む450種の維管束植物と
34種のコケ植物の大群落が広がっています。
 約3.2haという面積もさることながら、1920年に日
本で初めての天然記念物の一つに指定された、由緒あ
る植物群落です。
 正式な名称は、「成東・東金食虫植物群落」です。

 「九十九里平野と言えば砂浜」というイメージがあり
ますが、もともとの九十九里平野は、砂浜と湿地が混
在していました。
 やがて、砂浜が拡大する一方、湿地は縮小していき
ます。
 限られた湿地は、有機物の腐食が乏しく、植物の生
育には不向きでした。
 そのような逆境を打開しようと生育し出したのが、
食虫植物です。

食虫植物 群生地
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 虫を捕らえるには、二つの方式があります。
 
 一つは、粘液を出して、虫を粘り着ける方式です。
 「成東・東金食虫植物群落」には、モウセンゴケ・コ
モウセンゴケ・イシモチソウ・シロバナナガバイノシ
モチソウの4種が、生育しています。

 もう一つは、補虫嚢に虫を吸い込む方式です。
 「成東・東金食虫植物群落」には、ミミカキグサ・ホ
ザキノミミカキグサ・ムラサキミミカキグサ・イヌタ
ヌキモの4種が、生育しています。

食虫植物 イシモチソウ 説明
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 粘り着ける方式のイシモチソウです。
 ネバネバ度は、強烈です。

 イシモチソウを漢字で表わせば、石持草。
 石を持ち上げられるほどの粘液を出すことから、こ
の名前が付いたそうです。

 〈 千葉県内で最大の砂嘴 富津岬 〉
    千葉県の自然で一番 その11


 〈 千葉県内で最大の海食崖 屏風ヶ浦 〉
    千葉県の自然で一番 その10


 〈 千葉県内で最古の地層 千騎ヶ岩 〉
    千葉県の自然で一番 その9


 〈 千葉県内で最大 清澄の大スギ 〉
    千葉県の自然で一番 その8


 〈 千葉県内の本流で最大 粟又の滝 〉
    千葉県の自然で一番 その7


 〈 千葉県内で最長 小櫃川 〉
    千葉県の自然で一番 その6


 〈 千葉県の最北端 
   関宿で茨城県との境界線上最も北寄りの地点 〉
    千葉県の自然で一番 その5


 〈 千葉県の最南端 野島崎南端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その4


 〈 千葉県の最西端 洲崎西端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その3


 〈 千葉県の最東端 君ヶ浜東端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その2


 〈 千葉県で一番低い山 丸山 〉
    千葉県の自然で一番 その1

食虫植物 イシモチソウ 拡大
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       前回の問題 解答
 世界の飢餓問題に取り組み、2020年のノーベル平和
賞を受賞した機関は、「世界食料計画WFP」です。
  

 
        今日の問題 
 絶滅危惧Ⅰ類に指定されているオオカギイトゴケと
モグリゴケの二種が自生している、世界で希有な植物
群落はどこでしょう。
                

 
   夢を実現する学習塾  開 進 学 園
      ホームページ
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です