〈 最古最大のクス(タブノキ) 〉千葉県の自然で一番 その14

 小見川で本流の利根川へ合流する、支流の黒部川沿
いに、南下すること約10km。
 西側に小高い丘(標高約45m)が、見えてきます。

 丘の上に、773年に建立された宇賀神社があります。
 その御神木が、「府馬の大クス(タブノキ)」です。

    樹高  約20m
    幹周り 約12m
    樹齢  1300年~1500年
       大クス展望公園の案内板より

 齢千年を遙かに超えても、樹勢は若々しさが漲って
います。
 大地に深く根を張り、大空に高く枝葉を巡らす様に
は、圧倒されます。

 「府馬の大クス」と長らく呼ばれてきましたが、正し
くは「タブノキ」であると判明しています。
 タブノキとしては、日本最大と推定されています。

 〈 千葉県内で最大の島 〉
    千葉県の自然で一番 その13


 〈 千葉県内で最大の食虫植物群落 〉
    千葉県の自然で一番 その12


 〈 千葉県内で最大の砂嘴 富津岬 〉
    千葉県の自然で一番 その11


 〈 千葉県内で最大の海食崖 屏風ヶ浦 〉
    千葉県の自然で一番 その10


 〈 千葉県内で最古の地層 千騎ヶ岩 〉
    千葉県の自然で一番 その9


 〈 千葉県内で最大 清澄の大スギ 〉
    千葉県の自然で一番 その8


 〈 千葉県内の本流で最大 粟又の滝 〉
    千葉県の自然で一番 その7


 〈 千葉県内で最長 小櫃川 〉
    千葉県の自然で一番 その6


 〈 千葉県の最北端 
   関宿で茨城県との境界線上最も北寄りの地点 〉
    千葉県の自然で一番 その5


 〈 千葉県の最南端 野島崎南端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その4


 〈 千葉県の最西端 洲崎西端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その3


 〈 千葉県の最東端 君ヶ浜東端の汀線 〉
    千葉県の自然で一番 その2


 〈 千葉県で一番低い山 丸山 〉
    千葉県の自然で一番 その1

府馬の大クス
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

       前回の問題 解答
 医療行為によって生じる二次作用を「副作用」と
呼ぶのに対して、ワクチンを接種して生じた二次
作用は「副反応」と呼ばれます。
     

 
        今日の問題 
 「府馬の大クス(タブノキ)」より南へ約3km隔て
た地で、日本で初めての農業協同組合を始めた農
村指導者は、誰でしょう。
                 

 
    夢を実現する学習塾  開 進 学 園
        ホームページ
 

〈 最古最大のクス(タブノキ) 〉千葉県の自然で一番 その14」への2件のフィードバック

  1. Googleマップで黒部川を遡って見ましたが
    川沿いの道が分からず、宇賀神社で検索したら
    黒部川の上流域には、宇賀神社が三か所に有り
    迷いましたが、辿り着いてストリートビューで
    見に行けました。なるほどかなりの老木ですね。
    このシリーズ千葉県民としてとても興味が有ります。

    1.  いつもありがとうございます。
       黒部川沿いの低地は、現在は水田ですが、
      縄文海進時は浅海でした。
       当時の半島部に神社が祀られ、境内で一際
      大きく育ったクス(タブノキ)が、御神木とし
      て崇められてきたのでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です